--- Title: 66.1カ月ちょいで同人誌の原稿やったメモ Author: naruserina Web: https://mimemo.io/m/2ZJDal8WdwoPKMR --- 7月20日開催のイベントに申し込むことを決意したのが**6月8日**。 詳しくはこちら↓ 65.カラオケ映像で二次オタ心を取り戻す&イベ振り返り https://mimemo.io/m/D1V7LGwExylYPNj **6月9日**にサークルカット描いて申し込んで、そこから私の1カ月ちょいでの限界チャレンジが始まった。 あんま覚えてないけどざっくり振り返ります。 限界ギリギリ原稿をやっていいことはないんだけど、本が無事出てしまうとやってよかったなあって思ってしまうからなあ でもね、6月と7月って申し込んだ段階で作業時間があんまり確保できなかったのは覚悟していたんです。 ### 何故なら、全く原稿をするつもりがなかったので、平日も土日も既にめちゃくちゃ予定を詰め込んでいたからです。 それでも、やりたいと思っちゃったからやるしかなかった。 秋からはまたバスケ漬けになる予定だったから、この夏に今、やりたいって思っちゃったんだね。 **6月10日**、02の本編見返しを始める。全50話。 見返し始めた理由はいくつかあるけど、記憶だけで描くのはちょっと頼りなかったので2人の会話の感じを思い出したかったから。あと部屋とか服とかの資料を集めるために、何話のどこが参考になるっていうのを知りたかったから。 大体、この話でこの角度で部屋が見れるっていうのは覚えてたんだけどせっかくなので全話見返しました。 作業しながら、ご飯食べながら歯磨きしながら見て、感想書いたりメモ取ったりしながら、見終わったのが**6月24日**みたいです。 アニメ見るのすんごく時間かかるタイプなんですけど勢いって凄いね。何度も見てるっていうのもあるかもしれないけど。 やっぱり02が好きだと再認識。 **6月20日**、配置が決まったとお知らせがくる。申し込んでまだ2週間も経ってないんだけど!?って思ったけど、締め切りギリギリに申し込んだんだからそりゃそう。 アニメ見返しをしながら作業も進めます。 まず表紙を描き始める。表紙はギリギリから作り始めるのは難しいから先にやるようにしてる。とりあえず表紙があれば同人誌はあればなんとかなるから。 描き始めたのが多分**6月12日**で、表紙の塗りが終わったのも多分**6月24日**。え? そのあと入稿前にあれこれ微調整はしますが表紙は一旦これでOK。 表紙が出来てりゃなんとかなるんだけど、それにしたって時間取られ過ぎたのは良くなかったです。 時間がかかった原因としては、表紙の構図とか下書きがなーんかずっと上手くいかなくて…線画に入ってからはそこまで時間かからなかったんですけどね。 あとは上記の通り予定を詰めていたので全然作業時間が取れなかったです。元々予定していたものたちは本当にとっても楽しかった。よかったね。 多分このあたりで締め切りをちゃんと調べて、これ最後の方バタバタするだろうなーと思って締め切り前日にお休みを入れました。これが一番のファインプレー。 --- ネームを**6月25日**から始めてました。 **6月26日**に映画ディアボロモンの逆襲も見る。(30分映画です)伊織君がとっても可愛かった。ネームをやる中で知りたいことがあったんだけどディア逆では知ることはできなかった。後にいい感じにごまかした。大したことではないです。 この辺で一回体調を悪くする。2,3日くらいしんどかった。(原稿の負荷はまだそこまでではなかったのでそのせいじゃないと思うけどね) ついでにここから締め切り1週前くらいまでで仕事が大変なことになる。私が社会人になって以来こんなことある?ってくらい大変で、すごく残業が増えたわけじゃないけど、気持ちがかなり持っていかれました。 ### ここで荒業発動。 プロットはあったものの、なんかオチが思いつかない&気に入らなくてネームを途中で止める。1ページ目をとりあえず下書きしてペン入れまでやってみた。 ↓1ページ目ペン入れしたのが**7月2日**だってここに書いてあった。 https://poipiku.com/55392/10422120.html ここから、下書きとペン入れとネームを気分でやり始める。 私はそもそも下書きとペン入れを交互にやるというか、1ページごととか3ページくらいまで下書きしたからペン入れしよう、みたいに普段からやってます。飽きるから。 ネームに詰まったらそこほったらかして一旦他進めるか~ってのも多分やったことありました。 下書きやペン入れをしながら、ようやくネームが出来上がったのが多分**7月6日**っぽいです。下は6日にポイピクに投稿していた画像。 ![010436263_MChw3b9Yv](https://mimemo.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/attachment/8f71a3a3-9f4d-4080-bf69-f67208d32535.png) 絵を描くページが21ページあって、線画まで終わってるのが4ページ、下書きが終っててペン入れがまだのページが2ページ、他全部ネーム状態。 真ん中からやってるのは話が決まってたからです。前と後ろが決まってなかったんだよね…あと絡みのあるシーンを優先的にやってました。 (仕上げは最後に全部まとめてやってます) ### さらに荒業発動。 出先の空き時間や出社時の昼休みに、1コマだけでもとアナログでメモ帳に下書きをして、それを写真撮ってクリスタに貼り付けてペン入れ…という技をやり始めます。これはネームを始めた6月末くらいからやってたと思います。これも今回に限らずよくやってます。 人がいないところでとりあえず1コマでもと思ってこっそり。 (ただし万が一人に見られても自分の中で大丈夫そうなコマだけ。昼休みは壁がある且つ一人でご飯食べてます。見られる心配はない場所でしかやってない。) あとはあとがきや、今回でいうと登場人物紹介的なものは全部移動時間とかにスマホでポチポチしておきます。 外でやれることはやる。 泊まり先のホテルで妹にiPadを借りて下書きを進めた日もありました。数コマ稼げた…本当にありがとう。 この間も予定がモリモリ。体調不良で流れてしまった予定もあったけど楽しめるものは全力で全部楽しむ。一緒にいてくれた人たちありがとう。バタバタ人間で本当にすみません。 --- ところで締め切りがいつかというと**7月18日か19日**を設定していました。 イベントが7月20日なのに!?と驚く方もいると思いますが、ここでギリギリ同人戦士の味方サングループさん。 ↓サングループさん https://sungroup.co.jp/ 選んだ一番の理由は締め切りが遅いのもありますが、今回Jケットの支援印刷所の中にあったからです。 通常締切が木曜日だからね。なので通常締切の木曜か、特急で金曜まで粘るつもりでした。イベントが土曜日だったので、印刷所入稿を諦めてコピー本にしたとしても、そこまで作業時間が稼げなかったので、金曜に入稿するか落とすか準備号かあたりが選択肢としてありました。 でもこの後のイベント予定もなかったんで、準備号をやるつもりはなかったし、この本を無理やりにでも出したくて申し込んだのに落とすのもないだろってことでギリギリまで自分を信じて何とかやりきる意思がありました。意思だけは。 サークルカットには「出せたら出したい!」と予防線を張りつつ、出すつもりしかなかったんだね。 ### 締切10日前頃になると、ネーム魔改造が始まる。 もう最初に予定していたページ数では終わらないので、ネームを魔改造してコマやページを減らし始めます。 これは締め切りに間に合わないときもやるし、普通にネーム読んでて「ここ要らんな」って思った時もやります。 これによりコマ数もページ数もかなり減りました。6ページ分くらい減ったか…? 最初の状態を知るのは私だけなので別に良いんです。そのコマやページを描きたかった自分を納得させさえできればいい。 今回は話の大筋やオチは変更前後で変わっていないです。本当はもうちょっと情緒というか、時間経過みたいなところを描きたかったコマもありましたが。 結果的に絵のあるページは16ページ。これを描き切れば終わるんや。表紙込みの22ページの本になることが**7月16日**に確定。 --- 1泊2日の旅行からも帰り、既刊の搬出も済ませ、あとは入稿目指して突っ走るのみ。 ちょびっとだけ配信で買ったキャラソンや元々持ってた主題歌アルバムの音源を聴きながらどうにか頑張る。(Focus売ってないんですけど…) ![GUYoVjta8AA8lpc](https://mimemo.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/attachment/f10a8e18-19ca-487f-9798-c9becf44d991.jpeg) でも急に描くことが速くなるわけではなく、仕事も普通にあるし…でも希望を胸になんとかやるしかない。 ここであらかじめ入れておいた休暇が活きた。 **7月18日**に一日作業ができた。19日は在宅にしていたから、最悪夜中までやれる。 定かではないけど、18日開始時点で3.5ページくらいペン入れ残ってた。下書きもそんなやってなかったとこじゃないかな… もうでもこの1日ちょっと頑張れば終わるんだから。 ### ペン入れが終わったのが21時。 もうあとは夢中でトーンを貼りまくるしかない。 この時バケツツール一発でほとんど塗りつぶせることが私の線画の一番良いところ。伊織君の髪を塗りつぶしてる時の爽快感が凄かった。 ページ数が少なかったから間に合いました。あと髪がベタのキャラがいなかったのも助かりました。 タケルの髪だけど、影を付ける方が時間がかかったのでトーンにしました。伊織君のTシャツとかもそうです。 ・ ・・ ・・・ そんなこんなでどうにか深夜のうちに入稿。寝る。 朝、サングループさんから本になった時のイメージPDFが届く。半分くらいしか開いてない目で見た感じは大丈夫そうなので入金。 入金も無事出来て本も何とか無事出来そう。新刊出る。やったー! 仕事終わらせて、何とか夜サンプルやお品書きを作った。あと大判ポスターを用意したかったので、アクセアに入稿して朝イベント前に取りに行くことに。イベント開始がお昼でよかった。アクセアと出会えたのマジで良かった。ありがとうフォロワー ↓アクセア https://www.accea.co.jp/ そんなこんなで、無事新刊が出たイベント当日を迎えることが出来たのでした。 表紙も綺麗だった(画像が暗いけど)サングループさんありがとうございました。 ![GUYoVkZXgAABE8a](https://mimemo.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/attachment/8b244cb4-e669-485d-9f0d-1ca91329c8ec.jpeg) --- 全体的に突貫工事でどうにかなりましたが、こんな記録は更新しないに越したことはないです。もう無理できる歳でもだんだんなくなってるし、最後の方は身体も結構きつかったです。徹夜はしてないけどね こういう無理は後々に響くのはもう分かってるし、早死にしたいわけでもないので、ここまでのギリギリはもうやりたくないです。適度なギリギリは今後もあるかもしれないけど。早割りしたい気持ちはある。 で、夏にとりあえず1冊出せれば落ち着くかなと思ったけど、今回本を出して「もう少しこういうのを描きたかった、やりたかった」っていう後悔が残ったのも事実なので、来年春リベンジしたいと今時点では思っています。 描きたいのが長い話なので、一晩で仕上げが終わるみたいなミラクルももう期待できないからちまちまなんとか頑張ろうね。おわり。