2023年10月、桜木花道並みのスピードで何もなかったところからバスケットにのめり込んでしまい、その熱が冷めることないまま私の1シーズン目、2023-2024シーズンが終わりました。
正式に言うとまだチャンピオンシップという各リーグの上位チームが集まったトーナメントが残ってるんですが、私が応援している川崎ブレイブサンダースはあと一歩のところで届かなかったので、私のシーズンはとりあえず終わりました。チャンピオンシップは素直に楽しみです。
というわけで、なんでこんなにハマちゃったのかを改めて振り返り考えてみます。
私は初めて観戦した10月20日その日のうちに、ワクワクが止まらなくなってしまったので 初観戦編と、そこから 何故より深くハマったのか という感じで分けて考えてみます。
すごく個人的な話ではありますが、この初観戦が素晴らしかったことが私にとっては大きかったんだと思います。
ちなみに初観戦のあと混乱した頭で書いている記事はこちらです↓
https://mimemo.io/m/daJjOoYVP8lEyDM
端的に言うと、「観戦に行くことを楽しみにすることができた」「行ってみたらその楽しみが大きく上回った」 ことが大きいです。
何故観戦が楽しみになったか、その理由はいくつかあります。
そもそもの目当てだったBEYOOOOONDSに会えるのが久しぶりだったから
…観戦のきっかけは、川崎ブレイブサンダースのホーム試合のハーフタイムショーで、アイドルグループBEYOOOOONDSがゲストに来たからでした。
ビヨは3年連続で呼ばれていて、今まではスルーしてたところ今回は行きたい!と思った理由の一つに、ビヨになかなか会えない期間だったからというのがあります。
ハロプロは春夏秋冬ずーっとグループ単独や事務所全体のコンサートツアーをやっていますし、外部のアイドルフェスにも出ているので、決してビヨのお休み期間だったわけじゃないです。
夏は春のコンサートのアンコール公演だったため私は行ってなかったんです。秋はツアーなしで舞台やタイでのライブ出演がメインだったこともあり、ビヨに飢えてたんです私が。
だから最初はとにかく一日でも早くビヨに会いたかった、その一心でした。
Bリーグや川崎のサイトが親切だったから
…ビヨーンズハーフタイムショー出演決定!の記事に、ショーが見やすい座席が書いてあったんです。席の種類もたくさんある中、何にも分からない私にとっては本当にありがたかったです。(チケット自体はちょっとアプリから買いづらいかもですが私は許容範囲)お蔭でそこまで高くないお値段で、ほぼ真正面からばっちり見ることができました。
また、「初めての観戦ガイド」もありました。運動も兼ねて会場まで歩いてウォークラリーを楽しんだり、初めて来ました!と受付に伝えてハリセンを貰ったり…全部サイトに書いてあったことです。後にも書きますが、そういう「おもてなし」を感じて、一人で観戦に行く不安よりも楽しみが勝ったんです。本当に有難かったです。
というわけで、行くまでの私のコンディションが非常に良かったんですね。これは私自身の準備の仕方が良かったのもありますが。前日に急遽美容院の予約入れたくらい浮かれてました。
コンディション良く当日を迎えましたが、その楽しみが期待以上のものになりました。次はその理由を先にだーっと書きます。
・本当に人生で初めてバスケを見たから、しかもそれがプロだったから
→私が知ってるバスケットじゃなかった
・「体験」が好きだから
・Bリーグがエンタメ寄りだったから
→照明ビガビガ、BGMの盛り上げ、マスコット可愛い、コートと距離が近い
・「楽しんでね」「また来てね」というおもてなしを感じたから
→ハリセンや、選手情報の載った冊子の配布、試合配信アプリの30日間無料キャンペーン、アリーナMCやビジョンによるルール説明
・その日の試合とチームの雰囲気が良かったから
→勝ち試合だったし、今思えばベンチもコートもすごく雰囲気が良かった、負けもまだそこまでなく、調子が良かった時期だった
・バスケットボールが面白かったから
→点がいっぱい入る、シュートが入ると気持ち良い、展開が早い、試合時間が2時間とそこまで長くない
・スラムダンクがあったから
→スラムダンクで見たことある!見たいなプレーが目の前で繰り広げられていた。(井上先生凄すぎ)
です。
要素は上記のようにいくつかありますが、全部ひっくるめて「Bリーグ」が私向きだったというのが結論です。上記からいくつかピックアップして語ります。
一番はこれでした。シロートだからよ!!
もしきちんと日程を把握できていて日本代表の試合を見た状態だったら、こんなにバスケにハマっていたか分からないし、少なくとも川崎を応援していなかったと思います。
とまあこんな感じで、これにプラスして藤井祐眞選手に何故か意味わからんくらい引き寄せられてしまったことにより、ウキウキワクワクの私が出来上がってしまったわけでした。藤井さんのどこがそんなに?と言われてもこればかりはよく分かんないです。何度生で藤井選手を見たってワクワクするので、そう思わせてくれる魅力があるんでしょう。
今は藤井さんや川崎に限らず、色んなチームや選手に興味があるのでより楽しいです!
以上、①ハマった理由:初観戦編でした。
あとは何故より深くハマったのかについでです。
これも先に理由を書くと、
・ハマったチームが関東圏且つチケットが取れるから
・座る席によって見え方や楽しみ方が全然違うから
・シーズン成績が絶妙だったから
です。1つずつ少し詳細に書きます。
・ハマったチームが関東圏且つチケットが取れるから
ハマったのが神奈川県のチームだったので、ちょっと距離はありますが余裕で日帰りで行けるんですよね。これが北海道や沖縄のチームだったらまた違っていたと思います。
あと、マジで川崎はチケット取れます。
それこそ日本代表で活躍している選手のいるチームは、ファンクラブ内で完売するほどで、行きたくても行けない人が多いです。
川崎は老舗チームで人気の選手もいますが、今の日本代表選手はチームにいないので、大人気チームに比べてチケットが取りやすいです。あと価格もそこまで高くないかも…これも本当にチームや会場によります。一番低いランクのファンクラブでもそれなりに見やすい席が買えることが本当に有難かったです。
ただ、席が全く埋まらないということもないので、丁度よかったなって思います!
行けちゃうから行っちゃった 素直にそういう理由です。
・座る席によって見え方や楽しみ方が全然違うから
会場によって席の種類は様々ですが、川崎のホームとどろきアリーナは360度コートを囲うようにして、1階(アリーナ)や2階に席があります。
参考までに席の種類やチケットの価格が書いてあるページを貼ります。
https://kawasaki-bravethunders.com/ticket/
見え方は写真を見てもらった方が分かりやすいと思うので、私が座った席からの景色をいくつか貼ります。
▼2階 横から
全体が見れて良い感じです。お値段も安い。
▼アリーナ 横から
ちょっとアップにしてますが、同じ高さになるだけで迫力が大分違います。
▼2階 縦から
2階の中でも大分後ろの方ですが充分見えます。
▼アリーナ 縦から
アップにはしてますが、1列目じゃなくてもこの近さ。本当に選手が大きい(写真の選手は2人とも2m超え)
…こんな感じでした。カメラ性能の低いスマホなのでガビガビですみません。
ドームやでっかいライブ会場で豆粒の人間を見ていた身からすると、どこでも近くて本当に有難いです。
試合自体をじっくり楽しみたい時は横(サイド)から見て、ベンチにいる選手やコートにいる選手の表情、見づらさは多少あっても迫力をより楽しみたい時は縦(エンド)から見ています。好きな選手が出来ると楽しみ方が無限大です。
・シーズン成績が絶妙だったから
ハマってから最初は1カ月に1回くらい行きたいなくらいだったし、土日の連戦も同じチームとの試合だし疲れるからいいかな~配信でも見れるし~と思ってたんですよ。
Bリーグは大体10月~翌年5月までに60試合やって、その勝敗数で決勝トーナメントに進出できるかが決まります。川崎は、最後の2試合までトーナメントに行ける可能性があったんです。24チーム8チームしか上がれないので、その争いに参加できるだけ本当に有難かったです。
私が見始めた当初は絶好調だったんですが、その後は連敗も多く、アップダウンの激しいシーズンだったと思います。なので、逆に気になっちゃって応援したい気持ちになっちゃったんですよね…笑
この試合に勝てばチャンピオンシップ行けるかもしない!!みたいな試合が終盤ずーっと続いてしまったせいで、目が離せなかったんです。
というわけで、そんな順風満帆ではなかったからこそ、こんなに私は心が奪われてしまったんだと思いました。こっちは勝手に楽しくやってますが、選手たちはしんどかったと思います。プロって大変だよ本当に
以上です。
総じて言うと私のその場を楽しむ力の強さにもあるんですが、やっぱりその時の私に合ったものがやってくるタイミングだったんでしょうね。
1人で勝手にウキウキしてたから、日本代表の試合を見ていなかったから、たまたまビヨに秋ツアーが無い年だったから、映画スラムダンクの2回目を夏に見ていたから、バスケの前に野球観戦を経験してスポーツ観戦自体の感覚は掴んでいたから、ハロプロのお蔭で生きている人間とその個性を見る力がついていたから
だからでしょう。
全部、今までの私が良い具合に良いタイミングでつながったからだと思います。
先述の通り絶妙な成績だったため、シーズンラストは正直ちょっと無理をしましたが、ずっと楽しかったです。
今の私には本当にいろんな感情や思考があるのですが、ここから秋までオフシーズンだし、移籍うんぬんの発表はまだこれからだし(震えてる)、ファン感謝祭もニックの引退試合もあるし来シーズンは「この会場に行きたい!」「相手チームのあの選手を見てみたい!」みたいな目的も持って観戦したいです。気になる人いっぱいいるので…
バスケの面白さに気付けて、また私の世界が一つ拡がって何よりです。お蔭で思考も時間も金銭も余裕があまり持てていないし、大体3年周期の私がどこまでこの熱が保てるんだろうと考えていますが
色々見て感じて楽しみたいなって思います!しばらくはこんな感じだと思いますが!よく分からん話を聞かされたり見せられてる人たちはごめんなさい。適当にかわしてください。
楽しくやってる私のことをどうぞ適当によろしくお願いします。
おわり