見た日 :2024/11/09 アルティーリ千葉VS鹿児島レブナイズGame1
書いた日:2024/11/13
バスケット観戦、あまりにも"体験"として無限大過ぎる。
そんな風に思わせてくれるチームや選手には本当に感謝が尽きないです。
これまでの日記はこちら↓
https://mimemo.io/u/serina_bb/list
どの観戦だってその日にしかないものだといつも思ってますが、また一段階世界が拡がった日だったので久しぶりに文章を書きます。
あまり整っていない勢いだけの文章なので、読みづらいかもしれないですが適当にお付き合いください。
▼目次
①さすがに同じ世界かも
②前に何もない
③試合中の脳内、AJさんのスーパーダンク
④良い子でいよう
私は色んな座席からバスケ観戦をするのが好きです。
縦からも横からも、近くからも遠くからもそれぞれの楽しみ方ができて、しかも自分で今日はどの景色を楽しもうかって選ぶことができるなんて有難すぎるといつも思ってます。
ベンチ裏でタイムアウト時のやりとりを眺めたり、サイドのコート中央あたりから行ったり来たりするボールや選手を目で追いかけたり、2階の端でアリーナ演出や客席の盛り上がりを眺めたり…
今シーズンから通う回数の増えた千葉ポートアリーナでも、色んな景色を絶賛楽しみ中です。
そんな私がこの日座ったのが、ゴールエンドの1列目でした。
大体いつも私より前にいる人の頭があるか、会場によってはスポンサーの広告看板がありますが、私とコートの間に隔てるものが何もなかったのは初めてでした。(たまに撮影班の方がいらっしゃることはありましたが)
席について最初の衝撃がそれでした。
私がFC先行入場で座った時にはもうパードンが中央でシュート練習をしていました。
(わ~~~パードンだ~~かっこいい~~~こんなに早くからシュート練……てか足、こんなにおっきいんだな) 次の感想がこれでした。バッシュが縦にめっちゃおっきかったのに驚きました。
その後だんだんと選手がコートインしたんですけど、
あの、率直な感想として
ファンの方のお写真や中継の映像でアップで見ているけれど、自分の目で見たら一段と物凄いかっこいい。目とか口とか、いつもよりくっきり見える気がする。こんな距離で見たら、もっと好きになっちゃうんだけど!?!?
小さなお子さんがコート外から智也さんを呼んでて、それに応えてる様子を見て、まだ会場内BGMも大人しかったこともあり声がこんなにもしっかり聞こえるのにもびっくりしました。
そのあとリングにはじかれたボールが私の席の方へバウンドしてきて、ちょんって触って智也さんの方にボールを送りました。
「ぁざすっ」って小さめの声だけどはっきり言ってくれて、
ドキドキしました。
数年ぶりにバスケットボール触りました。
私も選手も一応同じ生きている人間だし、別に遠くから見ている時も夢や幻だとは思っていないですけど…
VR体験っていうか飛び出す赤と青の眼鏡っていうか体験型アトラクションっていうか、こんな距離で見れるって凄いなって!!!
ボールを渡したのは完全に体験型でしたけどそれだけではなくて、ドリブルした時のボールの振動や音、バッシュのキュッて音、リングに当たった時のガシャッて音、綺麗にネットをくぐった時のスパッて音、トレーナーさんや選手同士での会話(内容はそこまで聞き取れてないけど)
ASMR…??
解像度が高すぎる。
あまりにも私と選手が同じ場所に居すぎる。
目の前にあるこの凄い光景って、何かを通してではなく私が肉眼で見ている世界なんだ。
この距離が許されていることって、本当に凄いですね…
話が少し逸れますが、私はアイドルも好きなんですけど。
アイドルって基本ステージ上にいて、客席よりも一段高いところにいますよね。ただたまにあるお話会とかチェキ会で、私と同じ高さに来た瞬間、急に「同じ世界に居る」感が強まる感じになります。物理的な距離よりも自分と同じ高さにいるとビビります、同じ世界に住む私と同じ人間だったんだって…
バスケもチームそれぞれですがサイン会や撮影会があり、私も当選して参加したことがありますが、その時の彼らはバスケのプレー中ではないじゃないですか。
もちろん近くに来るとドキドキというか動揺しますけど、やっぱりバスケットをしている姿がこんなにも近くで見れることってすごいです。
アイドルが歌って踊っているところを同じ高さ且つ5歩先くらいで見れることまずないです。そんなんやらなくていいですけど。
最初の困惑編だけで長文になってしまいましたし、この時点で何度「すごい」を言うんだって感じですけど…とにかく、試合前のアップの時点で満足というか、何十回も観戦している中でも今日はいつもと違うと感じたのでした。
私はカメラは持っていなくて、iPhoneを使ってたまに写真や動画を撮っています。
せっかくの景色だし、あまり撮らずに目に焼き付けようって最初は思ってたんですけど、勿体ない精神が働いたのか、スマホのフレームに収めるとどういう感じになるのか知りたくて、アップ中は結構しっかり撮ってしまいました。
試合後に撮ったものを見返して、普段やっているトリミングやぼかしなどの加工がほぼ要らなかったことに気が付きました。
客席が映っていてお顔がはっきりと見えてしまっている場合は、特定できないようになるべく一工夫するようにしていますが、前に何もない状態で縦から撮っているので、ほぼこのままでいいじゃん!!って思いました。これも一つ衝撃。
後述しますが、ベースラインからのスローインスタート時、選手があまりにも近くて、パスした後ダーッと走っていく背中がとってもかっこよかったので遠ざかっていく様子を動画で何回か撮りました。
その時も、思えばほぼ腕を動かす必要がなかったというか、特定の人を追いかけるためにスマホを少し左右に動かしはしましたが…向こうのゴールからこっちのゴールまで一直線で、「すごいよく見える!!」って思いました。視界良好すぎ
一列目ってこういうことなんだと実感したし、ここ最近はサイド派の気持ちが強かったですが…エンドから見る楽しさを久々に思い出しました。マジで分身したい
アップ中も生声がたくさん聞こえてきました。
スタッフ陣が選手とタッチするとき、一人ひとりの名前を呼びながらタッチしてるんだ~とか、この距離だと尚更智也さんの声が大きくていいなとか、ポーターのダンクの音すごいなとか、そんなことを思いながら眺めていました。
Aillsちゃんは縦から見たって揃ってるし綺麗だしかっこいい…!!お気に入りの入場演出や円陣も撮り、(エンド後方のモニターと一直線で同じ画角に入るの良い!)いよいよ試合開始。
この日は喉の調子が良くなくて大きな声は出せませんでしたが、試合が始まっちゃえばプレー中は基本的にいつも通りクラップで応援。…いや、それでも何度か選手との近さにびっくりしてました。
1Qで後ろにいる木田さんへ股抜きパスしたまえれおを目の前で見た時は「おお!」ってなったし、ガツガツドライブ見れた時はも~~~~胸がいっぱいでした。
ここからはポツポツと試合中のことを思い出します。一応現地観戦した後バスライで1回見返しましたが、素人感想且つ間違っているところもあるかもしれないですすみません。
アシュリーさんがベースラインすれすれのところでボールをなんとか中に入れましたがアウトバウンズになってしまったシーンがありました。
私(わあ!!アシュリーさん!近……え、今の出てたんだ)
そこからしばらくした後、まえれおが客席と客席の間に跳んでいってボールを中に残したのはセーフでした。
私(おおお跳んできた!すごい!大丈夫!?あ、今のはセーフなんだ)
他にもどっちのファウルなのかとか、こんな近くで見たってほぼ分かんなかったです!!もう少し分かるようになりたいけどな。審判って大変。
これが一番。もういくらでも目の前でスローインしてください!!って思ってた。
くまさんの広くて大きい背中と「27」が本当にかっこよかった。智也さんの背中の「8」がこんなに近くで見れたのも良かった。珍しい1シーンじゃなくなるといいな。
どちらのチームもそうでしたが、スローインした後に前にダーッと走ってあっという間に背中が小さくなっていくのがすっごい好きでした。もうこれだけ集めた動画集とか見たい。
アップの時からそうでしたけど本当によく聞こえてくる。皆さんマジで生きている人間なんだ。。
あんまり内容がしっかり聞き取れてることはなかったけど、名前を呼び合ったり、なんか指示出してたり、おっきい声だとこういう声色になるのか~とか(思えば私も普段の声はぼんやりしていますが、バレーボールやってた時でっかい声を出すと超音波みたいになってた)なんなら審判がファウルの時だけじゃなくて、リスタートする時も何か言ってたり?とか。こんなに喋ってるんですね。
プレーが止まっている時は特に聞こえてきました。すごいよな…
印象に残っているのは、パードンが3つ目のファウルを取られた後です。鹿児島のフリースローの前に、ペイントエリアを挟んでポーターと何か話していたんですよね。ポーターは見た感じ判定に対し何か言っていて、それに対してパードンは「いいよいいよ!」みたいな。あくまで私の妄想ですが。チームメイトによく声かけてる人ですよねえ…最近私の中で急上昇中のパードン。
あとハーフタイムの話。唐揚げを食べながら、早々にシュート練習を始めた鹿児島3番のハームスさんを見ていました。221cm、高すぎる腰の位置に驚きながら目線を落としていくと足がどこまでも続いてる、そんな印象です。そしてハーフアップに結んだ金髪がとっても綺麗。
そんなことを思いながらモグモグしてたら、またもやボールが一個バウンドして飛んできました。とっさに爪楊枝から手を放し、片手に唐揚げの入ったカップを持って、もう片方の手でまたちょんと触ってボールを送りました。
「大丈夫ですか!?」そう言ってこっちに来てくれたのは5番のジュフ・伴馬さんでした。
唐揚げがちょっと口に残った状態で「だいじょうぶです」って言いました(すみません)。恥ずかしかったですが、心配してくれて嬉しかったです。(その時は知らなかったんですが帰化選手で日本暮らしも長いからかとっても日本語が自然だったのと、元川崎の方だったんですね)
そんなこんなで、生声とボールちょんを体験しまくりでした。。でもこれ、すごいスピードでボール飛んで来たら避けられも防げもできる気がしないです。バレーボール以上に硬いボールは私は無理です。
引き続き相手チームである鹿児島の話ですが、これがとにかく頭から離れません。
23番、アンソニー・ゲインズ・ジュニアさんの4Qラストの方のダンクです。
Bリーグ公式でもハイライトとして上がるくらいの物凄いダンクでした。
飛びすぎ注意…🥶🥶🥶
— B.LEAGUE(Bリーグ) (@B_LEAGUE) November 9, 2024
鹿児島#23 ゲインズジュニアの超人ダンク!!!@humanwindmill @kg_rebnise
📡バスケットLIVEで見逃し視聴 https://t.co/uV0mGILVAm #Bリーグ #りそなグループ pic.twitter.com/xtyeGHfI5n
これ、何がすごかったかって音です。
配信映像だと全く音が乗っていないですが、もう本当に凄い音がしました。
っていいました。ガチ悲鳴を上げた記憶があります。
…私、ダンクの凄さって正直よく分かってなかったんです。
当たり前ですけど私は人生でダンクをしたことないから、ダンクが出来る人はみんなすごいです。ダンクを初めて生で見たのも1年前初観戦した時です。ダンクってこんなに普通に起こることなんだって驚きました。
ダンクコンテストのような演出がプラスされたようなものも含めて、よくハイライトで上がるような「すごいダンク」の何がそんなにすごいのかって、映像で見てもあまりピンときてなかったのが正直なところです。(好きな選手や応援しているチームのダンクが特別とか盛り上がるとかはもちろんあります)
だけど、このAJさんのダンクは本当に凄かったです。
映像だと横からですが、エンドで見ているので縦から、こっちに向かって目の前で突然ガッシャーーン!!!て音がして。歩いてたら近くのビルで何か壊れたみたいな感じですよ。
あの時の光景、今でも思い出せます。
このダンクは前が綺麗に開けましたが、この勢いで突っ込んでくる選手に立ち向かっていくんですねバスケットボールって………す、すごすぎる。
AJさんと言うと、どっかでゴール際でやりあった後こっちに跳んできたんですけど、コートに身体を打った時「ドンッ」っていう鈍い音がしました。こんな勢いで身体を打ち付けているのか…とこれまた驚きでした。バスケット選手、尊敬します。そして怪我や痛いところが少しでも少ないことを祈ります。
そんなこんなで、試合中も凄い体験がたくさんでした。アップでも大興奮だったけど、実際の試合をこの距離は本当に…すごすぎる。(n回目)
何度でも言うけど、この距離での観戦が許されているって本当に凄いことだと思いました。ルールが守られていて、観客が信用されているから成り立っているんだなと。
絶対迷惑をかけたくない、ルールを守る良い子でいたいと心から思いました。
何かあって席の種類ごとなくなったり、距離がもっと離されたりしたって全く不思議じゃないですからね…。
何よりもこの席で観戦できたのもフォロワーさんとのご縁あってのことなので…本当にありがとうございました。色んな人や色んなものにこれからもたくさん感謝していきたいと改めて。
すごい体験だったから何か残したくてだーっと書きましたが、ちょっとだらだら過ぎたと反省しました。敢えて画像は載せなかったんですが、文字だけでも雰囲気や光景がちょっとでも思い浮かんだならなにより。ここまで読んでくださった方がいたらありがとうございました。
今後とも色んな場所から、色んな"体験"を楽しんでいきたいです!