190918
190921
190927
メインのDBロードに時間を要していると思われる
pythonのstringのドキュメントを読んでたらcasefoldなるメソッドを見つけた
普通のCaseSensitiveとはやや概念が異なるようだ
コードをいじって時間を計測してみた
二回計測したデータだがいずれもそれほどの時間短縮にはならなかった
それよりも、②だとモデルにセットするデータそのものが全て小文字になってしまい格好が悪かった
①だと比較の時に小文字に合わせてるだけでセットする文字自体は大文字混じりのまま
肝心の③だがうまくいかなかった、全て別の文字列として読んでしまう
ツリーには同じ文字列が違うアーティストとして列挙されてしまった
原因不明 ┐('д')┌
実験は失敗、結局今のコードのままにした
まあ仕方ないよな
起動が遅いのは何とかしたいよなあ
treeで1秒くらいはかかってるから別スレッドにすれば起動は速くなるかな??
考えたらdef のルーチンにしてあるから
self.reload() を
import threading
th = threading.Thread( target = self.reload , args=(self) )
th.start()
とするだけか??
190930
191008
def splitter(self):
if not self.ui.treeView.geometry().width() :
self.ui.splitter_2.moveSplitter(150,1)
else :
self.ui.splitter_2.moveSplitter(0,1)
191013
191018
何とかやったけど
タイマーの設定とか、複雑
やはりすっきりと書き直したほうがいいな
自分で書いたけど解読が難しい