亡くなって1ヶ月とかならわかるけど、もう何ヶ月経つのよ?
と言われた。
今月29日で3ヶ月ですね。
切り替え…できないよ。
昨日、Twitterのタイムラインで流れてきた
satoyoshiさんという方のツイートです。
これを見て
私も、昨年弟を亡くした。
今は父親の介護が本格化しつつあるけど
一周忌が過ぎて、死を実感として落とし込めたとはいえ
心の奥底では本当の意味での切り替えはできていない。
こういうことって、わからん人はわからんのかもなぁ〜🤔
わからんなら、そっとしといて欲しい…
と、引用RTしたわけなんですけれども
字数の関係上、思うことすべてを書き切れないので
改めて、こちらに書きます。
satoyoshiさんは女性で、2ヶ月ほど前からTwitterを始めたばかりのようです。
この方のツイートをずっと辿って拝読していたんですが
どうやら、Twitter登録前に旦那さんが自死されたようで…
加えて、時期は判りませんがご自身のお母様も自死されているとか…
ウチも、私が7歳の時に父方の祖母が服毒自殺をしています。
が、本当の事実を知らされたのは私が社会人になってからでした。
それまでは、親に何度問い質しても “病死“ としか言いませんでした。
今現在、認知が入りかけている父親も
その当時は、さぞや悲しかっただろうと打撃を受けただろうと推察します。
そのくらい、“人の死“ というものは
計り知れないものがあると思うんです。
ご存知の通り私も昨年、弟を急性心不全で亡くしました。
突然死でしたので、死を受け入れられた(実感できた)のは一周忌の時です。
というか、“とりあえず落とし込めたという感じ“ と言った方がいいのかもしれません。
弟とは離れて住んでいたので、それまでの一年は例えば
昨日は死を実感できていたかと思えば、今日は(時間帯によっては)
仕事に行ってるなと思ったりの繰り返し。
死の前日まで普通に元気だったのに、なんでこんなことになってしまったのか?と思うことの繰り返し。
どうしようもないほどの悲しみ。
こういったことが、毎日頭の中でぐちゃぐちゃになっていたんです。
そんな時に(今でもそうですけど)
“亡くなって1ヶ月とかならわかるけど、もう何ヶ月経つのよ?“
って言われたら、私でも “は?“ ってなりますよ…
こういうのって、期間云々の問題じゃないんですよ。
大切な人を喪った側からすると、一生忘れることなんてできないし
切り替えもできません。
はっきり言いますけど、私
“〜とかならわかるけど“ とか “〜で、大変なのはわかるけど“
って言う人、嫌いです。
“いや、解ってないでしょ?“、“解ってないから、そんな言葉が出るんでしょ?“ って言いたくなる。
もっと本音を言うと
“解らんなら解らんでいいから黙っとれ!!“
ですね。
こういう言葉って、時には相手の気持ちを逆撫ですることにもなるんですよ?
お解り?
解んねぇ〜だろうなぁ〜…
satoyoshiさんのツイートのリプに
“こんなことを言うのは、身内(友人、恋人も含んで言っていると思う)を亡くした経験がないからだ“
と書かれている方がいましたが、経験がなくとも普通に考えたら
こういう時は、ねぎらいの言葉をかけるかそっとしておくかでしょ…
世の中(特に、SNS)、いろんな考えの方がいらっしゃるとは言え
心ない言葉をかけてくる人に対しては
(“なんも解っとらんなコイツ“ と心の中で思いながら)
適当に返事しておいて、あとはスルーを決め込めばいいと思っています。
こんなことを言ってくる人は、“自分が心ない言葉をかけていることに気づいていない“ ので、注意したところでムダです。
注意しても、“なんで???どこが悪いの???“ 状態だと思いますので。
私の思ったことは、まぁ、こんなところです。