パケットの転送方式関連

RIB(Routing Information Base)

  • 経路情報を保持しているデータベース
  • ルーティングテーブルのこと

プロセススイッチング

  • パケットが着信するたびにルーティングテーブルやARPテーブルの検索を行う方式
  • ほかの転送方式に比べると転送速度が遅い

ファストスイッチング

  • 最初の転送処理の際に判明した転送をするために必要な情報を、高速に検索することができるキャッシュに保存する
  • 同じ宛先のものはキャッシュを参照することで高速に転送できる

コントロールプレーン

  • ルーティングテーブルやMACアドレステーブルなどの経路情報を作成,制御する役割を担う
  • ルータ宛のパケットの処理なども行う
  • CPUによるソフトウェア処理
  • プロセススイッチングの処理はコントロールプレーン上で行われるため、CPUでの処理を行うコントロールプレーンでは、処理も遅くCPUの負荷も大きくなる

データプレーン

  • 受信したパケットの宛先をテーブルから検索し、送信インターフェイスを決定してパケットの転送処理を行う
  • パケットのカプセル化やACLのフィルタリングなど、パケットの転送に必要な処理も行う
  • ファストスイッチングで用いられるキャッシュは、データプレーン上で作成される
  • ハードウェアによる高速処理が可能
  • CEFはデータプレーンのみで処理を行うため、ファストスイッチングよりも高速処理が可能

バックプレーン

  • 受信したパケットを受信インターフェイスから送信インターフェイスへ運ぶ役割を担う

CEF

  • Cisco独自の転送方式
  • あらかじめFIBと隣接テーブルを作成しておき、それを紐づけておくことで1回の検索で転送に必要な情報を取得できるため、高速に転送が可能
  • FIBと隣接テーブルはデータプレーン上に作成される

FIB(Forwarding Information Base)

  • ルーティングテーブルを基に効率よく検索できる形にして作成される

隣接テーブル(Adjacency Table)

  • ARPテーブルの内容を基に作成される
  • あらかじめレイヤ2ヘッダを書き換える内容が用意されているため、高速処理が可能

パント

  • CEFで転送が行えなかった場合に、1ランク下の転送方式を使用すること
  • FIBや隣接テーブルが作成されなかったときにパントされる

END

Close