PHPerKaigiの感想 #phperkaigi

このメモは、PHPerKaigi 2018の感想です。

トークの感想

PHPでテスティングフレームワークを実装する前に知っておきたい勘所

いつもどこからそんな濃いネタを引っ張ってくるんだろうとQiitaを見て思っていましたが、今回も最初からめちゃめちゃ濃い発表でした。

最小限のテストを書く話で、『小さく始める JavaScript のテスト - Qiita』を思い出したりもしましたけど、PHPを学び始めたばかりの人にとってテストって敷居が高いので、わりとこういうアプローチありだよな、と思いながら見ていました。

PHP と SAPI と ZendEngine3 と

前日に「SAPIぜんぜんわからん…やばい…」ってなって『PHP による hello world 入門 | 東北ギーク』でSAPIの基本を一夜漬けしつつ見たので、なんとかついていけました。

全然意識しないでPHPを書いているのでこういう話は新鮮で、意識しないとよくないかなーと。同時に、全然意識しないでもPHPを書けば動くのはPHPのいいところなのかなーとも。

あまり関係ないですが、私は「サッピー」かわいくてよいと思いました。

大統一PHP

この感想は当日に取ったメモを元に書いているのですが、メモを見ると「話を聞きまくっていてろくにメモをとっていない…。面白かった。」って書いてあるし、会場で一番盛り上がったトークだったから仕方ない。🍺
((幕間のトーク(PHP7.1 is fast(?) )もあったけど、こちらも全然メモ取ってなかった。面白かったから…。)

あと、趣味でSlimを使っているので、SlimやPSR-7あたりの話が出てきたときにちょっとうれしくなったので、Github(uzulla/Tinitter at reactize)のコードを見たりしていました。

今からでもできる! Webサービスモニタリング!!

わりと定期的に医者に通っているんですけど、

  • 定期的にチェックする
  • データを貯める
  • 前回との差分や時系列にデータを見ると変化がわかる

というのが定期検診と同じで、「ネットワークエンジニアと医者って、同じなのか!!!???」ってなってました。(Webサービスは生き物で季節や年によって状態が変わるという説明で、そういうことかとわかった。)

私は監視のツールは全然わからないので、とりあえず自分でHerokuで使ってるサービスにいろいろ入れたので、これから少しずつ練習していきます。

SOLIDの原則ってどんなふうに使うの?

ベストトーク。ストーリー形式でわかりやすくオープン・クローズドの原則について解説されていて、聞いていて「この前書いたコードだと、ここは直せるな…」と思えるようなわかりやすさと、「明日コードを見直して、できれば書き直してみよう」と思える敷居の低さで、うまくいえないけどとてもよいトークだった。

ランチセッション: 15分でわかる!WBMPビューアー実装から始めるPHPバイナリ超初心者入門

WBMPの話。imagewbmpを使わずにバイナリをいじってWBMPビューアを独自に実装した話。ランチセッションだけトーク内容が事前に紹介されてなかったのでちょっと不安だったけど、お弁当を食べながら気軽に聞けてちょうどよかったです。

サーバーが完膚なきまでに死んでもMySQLのデータを失わないための表技

SQLやデータベースは知っていても、「バックアップとかなんかデイリーバックアップしておけばなんとかなるっしょ」程度の認識だったので、いざというときのためにこういう知識は大切だと認識を新たにしました。

GitLabのデータ消失事件あたりで話題になりましたが、バックアップはしているけど実際にリストアできるかは試せていないなど、いざというときの知識と訓練って大切なのにわりとできてなくて、まずは一回やってみたらいいのかもしれないと思いました。

Hackで作るマイクロフレームワーク

HHVMもHackもぜんぜん追っていなかったので、徐々にPHPから離れていくけど、今後どうなっていくのかわからなかったので知ることができてよかったです。

気軽にHackチャレンジ マイクロフレームワーク公開 - ytake Hatenaを読んだり、HHVMを少し追ってみようかな、と思ったんですけど、やっぱりHHVMはつらそうな気が…と思ったのも事実で、Docker環境もFacebookのサポートもあってちょっと使う分には全然つらくなさそうだけど、その前にGoをやろうと思いました。

BEAR.Sunday (2018)

失礼かもしれないけど、スライドの完成度——特に序盤のリスコフの置換原則のあたり——が高すぎて若干引いてた。とはいえ、やはり一発でわかるトークかと言われるとよくわからないところもあったため、チュートリアルをやって、徐々にわかってきました。

(トークの最後に「チュートリアル30分くらいで終わるからやってね」とのことだったので、やってみた。初回だったしいろいろコード読みながらだったので、30分では終わらなかったけどやってよかったです。前夜祭のPHP_SAPIの話を聞いていたおかげで、PHP SAPIを切り替えて出力を切り替えるBEAR.Resorceの箇所もわかった。)

PHPStanで始める継続的静的解析

CIでPHPStanというPHP静的解析ツールを使って解析している話。リソースが限られている中で、ユニットテストを書く前に「なんとなく不安」を「おそらく大丈夫」に変えてくれる勇気が出そうな話でした。

個人的には、PHPStanでゆるくチェックして、そのあとreviewdogaで2段階のチェックをしているところが目からうろこで、こういうやり方もいいんだと思えました。

LT

  • LTは聞くことに集中してました。
  • みんな時間を守ってLTしててすごい。
  • もう少し時間をとって話してほしい内容もあった…。

あとがき

長野から誰とも相談せずに一人で参加して一人で帰るという参加だったけど、それでも知らないことを知ることができて得たものがあったし、「いいイベントだったので来年も参加したい(意訳)」とアンケートに書きました。

あと前夜祭でソフトドリンクが足りなくなったからってスタッフが買いに行ってすぐ配ってくれたし、次の日は普通にコーヒーもあったりで、かなり気配り力が高くてよかったです。

余談

『SOLIDの原則ってどんなふうに使うの?』がベストトークになったけど、たぶん一般参加者の30%くらいは「なんかよさそうなイベントだからちょっと参加してみようかな…」くらいの気持ちで参加したような気もしていて、そういった人が明日から使ってみようと思えそうなスライドが投票されていたのかもしれない。次回開催があるのかわからないけど、あるとしたらそういう人たちも「少しだけ」参加できる何かがあるとKaigiの満足度があがりそう。

END

Close