50.ベイビーステップ読み終わった version 2
50.ベイビーステップ読み終わった
去年の6月頃から読み始めたベイビーステップという漫画を読み終わったので、ざっくり感想をまとめにきました。1周しかしていないのと、テニスに関しては野球以上にマジでド素人なので、ふわっとしたものになると思いますが
私は一昨年にダイヤのAにハマってから、マガポケというマガジンや講談社の漫画が読めるアプリをインストールしました。もちろん最初はダイヤを読むためだけだったんですけど、意外と色々読めるので、最近は毎日通勤時間で読むのが習慣になっています。これのログインと無料チケット消費だけは欠かさず出来ているという不思議
で、ベイビーステップを読み始めたきっかけなんですけど…
#### 去年の5月、テニスの王子様(旧テニ)を一気にだーーっと読みました。とっても面白かったです!!
#### 去年の5月、テニスの王子様(旧テニ)を一気にだーーっと読んだところから始まります。旧テニとっても面白かったです!!
自分がバレーボールをやっていたこともあり、スポーツやスポーツ漫画が好きなんですけどテニスはまーーーじでよく分からなくって…テニスの知識、マジでマリオテニス64が限界かもしれない。
今調べたらAボタンがトップスピン系、Bがスライス系で、AB同時でもっと強いやつ、だった気がするんですけど、違いが全く分からなかったのでずっとAB同時連打してました。マッチポイントは分かるけどブレイクポイントって何?って感じだったし、セットとゲームの違いって何…??って感じでした。
正直ルールは若干まだ危ういのですが
話を戻しますけど、テニプリを読んだ後、せっかくなのでもう少しテニスの漫画を読みたいなーって気分になってました。そこで思いついたのがベイビーステップでした。
私は絶望先生を本誌で読んでいた時期があるので、ベイビーステップの存在は知っていたのと、ある意味終わり方が有名…なこともあり、マガポケでラスト3話以外無料チケットで読めるしこれにしよ~ってことで読み始めました。
なので、終わり方はなんとなく知ってました。
そうしてダイヤのactⅡが終わるときに何故かベイビーステップがおすすめトレンド入りするっていうね…そういう意味ではインターネットではまあまあ有名なんですね。
---
私のTwitter見てた方は知ってるかもしれませんが、結論から言うとめっちゃ面白かったです!!!!!!ベイビーステップおもしれ~~~!!!!!
ダイヤを読み終わった時と似た感じかもしれませんが、テニスへの興味がかなり出てきました。プロのテニスの試合見てみたいなあ
ベイビーステップの世界で描かれているプロと実際のプロにどれくらい差異があるかとかは調べていないですが、プロって本当に狭き門というか大変というか、思っている以上に個人の力が必要なんだなって思いました。チームで動くのはきちんと成績が残せるようになってからなんですね…
## そう、ベイビーステップって、舞台が部活動じゃないんですよ。
これ最初結構びっくりしたんですけど。
丸尾栄一郎くん通称エーちゃんという、すんごいテストの成績のいい男の子がひょんなことからテニスクラブに通い始めて、そこからプロのテニス選手を目指していく話なんです。
なので、インハイがどうとか部員同士の絆がどうとかはありません。ダブルスもほぼないのでコンビ同士のあれこれとかもありません。それに最初びっくりしました。
まず一つそれがベイビーステップという作品の特徴だと思っています。
完全にエーちゃん個人の成長ががっつり描かれているんですよね。エーちゃんを中心として、相手選手やコーチとの出会いや縁が色々あり~って感じでした。
エーちゃんが完全にテニス素人から始まり、まさかそこからプロを目指していくとは思っていなかったのですが、そういう気持ちの流れになんの無理もなく、自然かつドラマチックに描かれていたなあと思っています。
エーちゃんがテニスにのめりこんでいって、楽しいもっと上手くなりたいの気持ちが溢れて、プロになるための道を意識しつつ、プロになれなかった時の道をきっちり把握して、夢物語のようだけど、現実的にでも熱量をもってプロになりたい!!と自覚していくのはとっても良かったです。
親御さんへのプレゼンや、支援してくださる方へのプレゼンもとっても良かったです。社会人になってより分かるエーちゃんの有能さ…
漫画全体に言えることですが、とにかく描写が丁寧でした。
去年の6月頃から読み始めたベイビーステップという漫画を読み終わったので、ざっくり感想をまとめにきました。1周しかしていないのと、テニスに関しては野球以上にマジでド素人なので、ふわっとしたものになると思いますが
私は一昨年にダイヤのAにハマってから、マガポケというマガジンや講談社の漫画が読めるアプリをインストールしました。もちろん最初はダイヤを読むためだけだったんですけど、意外と色々読めるので、最近は毎日通勤時間で読むのが習慣になっています。これのログインと無料チケット消費だけは欠かさず出来ているという不思議
で、ベイビーステップを読み始めたきっかけなんですけど…
去年の5月、テニスの王子様(旧テニ)を一気にだーーっと読んだところから始まります。旧テニとっても面白かったです!!
自分がバレーボールをやっていたこともあり、スポーツやスポーツ漫画が好きなんですけどテニスはまーーーじでよく分からなくって…テニスの知識、マジでマリオテニス64が限界かもしれない。
今調べたらAボタンがトップスピン系、Bがスライス系で、AB同時でもっと強いやつ、だった気がするんですけど、違いが全く分からなかったのでずっとAB同時連打してました。マッチポイントは分かるけどブレイクポイントって何?って感じだったし、セットとゲームの違いって何…??って感じでした。
正直ルールは若干まだ危ういのですが
話を戻しますけど、テニプリを読んだ後、せっかくなのでもう少しテニスの漫画を読みたいなーって気分になってました。そこで思いついたのがベイビーステップでした。
私は絶望先生を本誌で読んでいた時期があるので、ベイビーステップの存在は知っていたのと、ある意味終わり方が有名…なこともあり、マガポケでラスト3話以外無料チケットで読めるしこれにしよ~ってことで読み始めました。
なので、終わり方はなんとなく知ってました。
そうしてダイヤのactⅡが終わるときに何故かベイビーステップがおすすめトレンド入りするっていうね…そういう意味ではインターネットではまあまあ有名なんですね。
私のTwitter見てた方は知ってるかもしれませんが、結論から言うとめっちゃ面白かったです!!!!!!ベイビーステップおもしれ~~~!!!!!
ダイヤを読み終わった時と似た感じかもしれませんが、テニスへの興味がかなり出てきました。プロのテニスの試合見てみたいなあ
ベイビーステップの世界で描かれているプロと実際のプロにどれくらい差異があるかとかは調べていないですが、プロって本当に狭き門というか大変というか、思っている以上に個人の力が必要なんだなって思いました。チームで動くのはきちんと成績が残せるようになってからなんですね…
そう、ベイビーステップって、舞台が部活動じゃないんですよ。
これ最初結構びっくりしたんですけど。
丸尾栄一郎くん通称エーちゃんという、すんごいテストの成績のいい男の子がひょんなことからテニスクラブに通い始めて、そこからプロのテニス選手を目指していく話なんです。
なので、インハイがどうとか部員同士の絆がどうとかはありません。ダブルスもほぼないのでコンビ同士のあれこれとかもありません。それに最初びっくりしました。
まず一つそれがベイビーステップという作品の特徴だと思っています。
完全にエーちゃん個人の成長ががっつり描かれているんですよね。エーちゃんを中心として、相手選手やコーチとの出会いや縁が色々あり~って感じでした。
エーちゃんが完全にテニス素人から始まり、まさかそこからプロを目指していくとは思っていなかったのですが、そういう気持ちの流れになんの無理もなく、自然かつドラマチックに描かれていたなあと思っています。
エーちゃんがテニスにのめりこんでいって、楽しいもっと上手くなりたいの気持ちが溢れて、プロになるための道を意識しつつ、プロになれなかった時の道をきっちり把握して、夢物語のようだけど、現実的にでも熱量をもってプロになりたい!!と自覚していくのはとっても良かったです。
親御さんへのプレゼンや、支援してくださる方へのプレゼンもとっても良かったです。社会人になってより分かるエーちゃんの有能さ…
漫画全体に言えることですが、とにかく描写が丁寧でした。