0 No.2 「ハマってる」を脳が理解する前に身体がハマってた(2023.10.20のあと)

書いた日:2024/1/9
F6D345B0-42E1-4983-9932-0AE45A3D4B22

▼ここまでのあらすじ
2023/10/20、BEYOOOOONDSのハーフタイムショーを目当てにとどろきアリーナにて川崎VS富山を観て、人生はじめてのバスケ観戦をしたら何故か分からないけどすごい勢いでバスケに飲み込まれて行ってしまった。

↓その様子を書いたNo.1の記事はこちらです
https://mimemo.io/m/xpgOEoQwk84DWnZ


長くなるので、観戦直後の私の時系列を先に書きます。

  • 10/21
    ・当日配っていたチラシからバスケットLIVEに登録。クラブの支援になるとのことだったが、当日会場で申し込んでればその場の抽選に応募できたのにと後悔。
    ・川崎ブレイブサンダース&ロウルのTwitter、Instagramをフォロー
    ・アイドルの写真と同じくらい選手の写真をSNSで調べ始める。(素晴らしい写真の数々本当にありがとうございます)
    ・作業をしながら一日中Youtubeでバスケと選手&スラムダンクに関する動画を流す。井上先生との対談で再生履歴が埋まる。
  • 10/22
    ・このままだと呟きが止まらないのでバスケ垢作成に至る。リミッター解除。
  • 10/23
    ・頭の中であの日の試合やゴーサンダースゴーが永遠に流れて眠りが浅くなる。(2日くらいまともに寝れなかった)
    ・別垢フォロワーの「バスケ観に行ってみたいかも」に飛びつく。11/11群馬戦現地観戦決定。
  • 10/25
    ・琉球戦をバスライで見て「好きなチームが勝つと嬉しい」を知る。
  • 10/26
    ・ハロプロのイベントのために横浜に行った際、次の予定があり滞在時間10分あるかないかという中で無理やり川崎ルフロンに立ち寄る。結局全く時間がなくビジュアルシートを一人も探せず退散。
  • 10/27
    ・長年、DeNAが運営しているゲームのキャラだったスマホのホーム画面を、今年の川崎のキービジュアルに変える。毎朝待ち受けを見てビックリしながら「ああ、ホントにハマってんだ」と再認識する。
  • 10/28
    ・通販で藤井さんのタオルや竜青さんのアクキー等々を買う。すぐ届いて無事11日に持っていけた。クリスプはトムとまっすーさんが当たる。お2人もロウルもかわいい。
  • 10/29
    ・大阪戦GAME2をバスライで見て「好きなチームが負けると悔しい」を知る。
  • 11/1
    ・無料キャンペーンがやってたのでTHNDERS' CLUB HOUSEに登録。月初でキリもいいので川崎のファンクラブにも加入。

…2回目の観戦までのハイライトはこのくらいだったと思います。
ここからはダラダラと当時のことを思い出しながら書いていきます。


①藤井と藤真からYoutube探索

観戦してる最中から謎のパワーで藤井祐眞選手に吸い込まれて行ってしまった私が、見終わった瞬間にまずTwitterで検索したのは、「藤井 藤真」でした。

(この時の私はシルエットやポジションや背丈が似ていると思っていたので、藤井さんが藤真さんに見えていました。今は藤井さんのことは藤井さんとしか見えていないです…笑)

誰か同じようなこと思ってる人いないのか!?と思ってましたが、まあ特に出てこず…ですが、「藤井選手藤真推しなん!?」みたいなツイートが1件引っ掛かり、それと共に藤井さんが「藤真好きっス♪」と言っている動画のスクショが貼られていました。

まじ!?!?!と思い川崎のYouTubeを辿ると、藤井さんと納見さんがスラムダンクを語っている動画に行きつき大満足。そこから終わりのないYouTubeの旅が始まるのであった。(ONETEAMおじさんで爆笑するまでそう時間はかからなかった)

②よく分かって無いながらも絶対にハマってた

これまでの人生、二次元三次元関わらず色んなものを好きになって色んなファンになっていたこともあり、「自分が何かにハマるときの感覚」 を何となく理解しています。
上手く言葉には出来ないですが、胸の高鳴りというか日常的にそれのことを考えてしまうとか…ハマる時って、大体決まってそういうのが自分の中にあります。

バスケに関しては、もう見終わった直後、なんなら見ている最中からその感覚があったと思います。様々なきっかけがあり観戦に至りましたが、ただ本当に、何でこんなにハマってしまったのか分かりません。バスケに関わらず人生でスポーツ観戦もほぼしてこなかったし、男性の芸能人やスポーツ選手にハマったこともなかったので。未だにあまりよく分かってなくて、その日一人で観ていたこともあり、私の様子を知る者が他にいないので客観的に考えることもできません。
頭では何で??を繰り返し、ビヨーンズのこんなハズジャナカッター!を脳内で流し続けるも、どう足掻いても身体が勝手にバスケの動画を見るし、写真を調べるし、川崎の選手の情報とかあちこち見始めるし…身体が勝手に動いてました。
友達に「バスケにハマってたら察して」みたいに言いましたが、もうその時にはハマってたんだと思います。

これくらいのハマり方はかなり久しぶりだったので、最初は結構怖かったです。ただ、でも、それ以上に楽しさとかワクワクが勝っていた覚えはあります。ワクワクしすぎてしばらく本当に眠りが浅かったんですが…笑

③川崎でよかった

人生で初めて見たバスケの試合が川崎の試合で、とどろきアリーナで今思えば本当に良かったと思ってます。ハロプロのアイドルを呼んでくれるだけではなく、本当に私にとっては都合の良いことばかりで…

私の好きな色の一つが赤なんですが、特にえんじ色が好きでブレイブレッドに近い色です。
私は普段アイドル以外で動画をたくさん見ることは無いんですが、川崎の動画は面白いだけではなく"編集"がかなり自分好みであることがとても嬉しいです。
長年プレイしているソシャゲがDeNAのゲームなんです。(メギド72)
距離は多少ありますが、ホームの試合を気軽に観に行けるチームであることも一つ。
マスコットのロウルが可愛い。むらみゆちゃんも可愛い。むらみゆちゃん、見た目や笑顔はもちろんなんですが、声がとっても好きです。
何より選手も素敵な人ばかりです。

そして、「観に来た人に楽しんでもらいたい」というおもてなしを感じたからです。
ハーフタイムショーが見やすい席をサイトに記載してくださったり、入場演出のライトや映像やゲームプログラム、モニターやMCによるルールや状況の説明など、こんなに行き届いているんだと感じました。川崎だけではなくBリーグ全体的に言えることかもしれませんが。ゲームプログラムがあったおかげで、その場であの0番はなんて方だ!?藤井さんと言うんですね!!って出来ましたし。
「バスケットを盛り上げていきたい」 というのを様々なところから感じ、元々ライブやそういう『体験』が好きなので、応えたいかもと感じたんだと思います。

ビヨに久々に会える日だったこともあるんですが、10/20の観戦が本っっっ当に楽しみだったんです。ウォークラリーやったり初めてです!ってハリセン貰ったり。初めて行く場所なのに、楽しみという気持ちが増していくばかりで、実際に行ったら思ってた以上に楽しくて。
期待が裏切られなかったことも、ハマった理由の一つだったと今では思います。


そんな感じでした!
頭の中で書きたいことや日にちは大体決まってるんですが、早くリアルタイムに追いつかないと記憶が薄れていってしまう…
次書きたいと思っているのは2回目の現地観戦となった群馬GAME1です。
選手やチームのことを好きになってからの観戦がこんな楽しいんだ!!というだけの文章になる予定です。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

0

メモを他の人に見せる

このメモを見せたい人に、このURL(今開いているページのURLです)を教えてあげてください