pythonでfoobarのalternativeを作る 24 version 12

2019/06/06 11:51 by yamasyuh68
  :追加された部分   :削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
pythonでfoobarのalternativeを作る 24
190605
# player 作り込み

- 飲み会だったのでほとんど手をつけてない
- メニューバーは最近使わないので削除してみた
下のステイタスもいらないかな?
ツールバーをメニューで分岐できたら完璧なんだけど
ツールバーをメニューで分岐できたら完璧なんだけど
- 



# player 作り込み

行の選択

出来た(・∀・)ノ
## 行の選択
- 出来た(・∀・)ノ
index = treeview.model().index(3, 0)
treeview.setCurrentIndex (index)

3行目(実際は4行目)を選択表示します
ビューに対してインデクスを指定してやれば良いだけだが、インデクス自体はビューではなくてモデルの属性です
考えたらそうだよなあとは思いますが、ビューとデータが分離してるのでわかりやすいというかわかりづらいというか微妙
指定行が隠れている場合は自動的に見えるようにしてくれます
foobarは現在演奏している曲がわからなくなるときがあるのでこの挙動の方が良いと思う


演奏中にリストをいじった場合、インデクスが変わる可能性がある
- 演奏中にリストをいじった場合、インデクスが変わる可能性がある
変わるのは演奏曲の上のリストをいじった場合
何らかのメッセージに対応するか?
曲をリストから検索する方法はダメ 二重にリスト化されてる可能性もあるから
リストにカラムを追加して演奏中のフラグを立てておけば良いかな
そのフラグの下の曲を次に演奏すればいい
演奏中の曲を削除した場合はどうする?
フラグが立ってたら削除できないようにするか、削除後の直上に仮のフラグを立てるか









      

190605

player 作り込み

  • 飲み会だったのでほとんど手をつけてない
  • メニューバーは最近使わないので削除してみた
    下のステイタスもいらないかな?
    ツールバーをメニューで分岐できたら完璧なんだけどな

行の選択

  • 出来た(・∀・)ノ
    index = treeview.model().index(3, 0)
    treeview.setCurrentIndex (index)
    3行目(実際は4行目)を選択表示します
    ビューに対してインデクスを指定してやれば良いだけだが、インデクス自体はビューではなくてモデルの属性です
    考えたらそうだよなあとは思いますが、ビューとデータが分離してるのでわかりやすいというかわかりづらいというか微妙
    指定行が隠れている場合は自動的に見えるようにしてくれます
    foobarは現在演奏している曲がわからなくなるときがあるのでこの挙動の方が良いと思う

  • 演奏中にリストをいじった場合、インデクスが変わる可能性がある
    変わるのは演奏曲の上のリストをいじった場合
    何らかのメッセージに対応するか?
    曲をリストから検索する方法はダメ 二重にリスト化されてる可能性もあるから
    リストにカラムを追加して演奏中のフラグを立てておけば良いかな
    そのフラグの下の曲を次に演奏すればいい
    演奏中の曲を削除した場合はどうする?
    フラグが立ってたら削除できないようにするか、削除後の直上に仮のフラグを立てるか