0 No.7 "身近なチーム"を応援したくなるまでの経緯

書いた日:2024/08/04

今回は「身近なチーム」だったアルティーリ千葉を「応援したい!」って思うようになるまでの経緯を振り返っていきます。
アルティーリを知るまでの話はこちらに書いています。
▼No.6 身近に応援するチームがある日々
https://mimemo.io/m/eQDXzlav2v4Pvwk

今回書いていった結果、応援するまでの経緯プラス私の23-24シーズンアルティーリ振り返りみたいにもなってしまいました。長いですすみません。
あとオマケ?余談?として、いつの間にか前田怜緒さんに惹き寄せられていたが一体どこから?というのも書いています。


まず簡単に私のことを書きますが、23-24シーズンに川崎で初めてバスケットボールの試合を見てそこからどっぷりハマった人間です。
アルティーリに関しては、初めて見た試合は2024/01/31でして、最初はチーム設立頃のことも22-23のプレイオフの結果も全く知りませんでした。
前情報としては「千葉市にあるB2のチーム」「千葉ポートアリーナをホームにしている」「熊谷さんが今いるチーム」それくらいでした。
なので、23-24のプレイオフ前に色々まとめた動画をX(旧:Twitter)に投稿してくださったおかげで、「こういう経緯があって今シーズンのプレイオフに挑もうとしているんだ」と知ることができてとても有難かったです。

で、23-24シーズン私が現地に観に行った試合のリストです。
 ・1/31 vs静岡
 ・2/3 vs滋賀
 ・4/13 vs越谷
 ・5/3 vs静岡(QF)
 ・5/18 vs山形(3決)
 ・5/19 vs山形(3決)
ここで、チケット入手方法が私の心の動きに少々関係あるのでそれも記載します。
 ・1/31 vs静岡  →インスタ無料招待チケ
 ・2/3 vs滋賀   →一般販売で購入
 ・4/13 vs越谷  →ディスカウントチケとして購入
 ・5/3 vs静岡(QF) →一般販売で購入
 ・5/18 vs山形(3決) →リセール
 ・5/19 vs山形(3決) →リセール

補足ですが23-24シーズン私はファンクラブには入っていませんでした。
では時系列に沿って、思い出せる限りで応援するようになるまでの日々を書いていきます。


①広報にまんまとノセられる

アルティーリを知ったあと、2/3のチケットを一般で購入しました。ですが、インスタの広告から当たればラッキーだな~くらいで応募していた1/31の無料招待チケットに当選したことにより、初観戦は1/31となりました。

1/31のベルテックス静岡戦の結果は【90-56】で勝利。
また、2/3の滋賀レイクス戦は【105-68】で勝利。

この2試合を見た私は正直なところ、のめり込むというよりは 「わ~すごいな~強いな~」 くらいで終わっていたと思います。
誰がコートにいる時でも止まらないオフェンス、強固なディフェンスで相手の得点を重ねさせないチーム力…
2試合とも2階から見ていたこともあり、後々分かるチームのワイワイとした雰囲気を感じるよりも結果に圧倒され、チームと私の心の距離が縮まらずに終わりました。
この選手印象に残った!カッコ良かった!というのはありましたが、応援に至るにはまだまだ距離がありました。

当初の目的だった「気軽にバスケを観に行ける環境」があることを確認し、そこからしばらくはリアルの予定が色々あったのと、川崎の天皇杯や勝率的にCS出場がどうなるか…という方に気持ちを割いていたため、これ以降のアルティーリ観戦の予定は立てていませんでした。

そんな中でも度々くるアルティーリからの招待チケ抽選メールとLINE通知。

インスタ広告から過去に応募した方に向けて、「また招待やってるんだけど抽選応募しない?」というお誘いのメールが何度か届きました。
また、クラブ公式のLINEからも、「1000円でチケット販売するよ!見に来ない?」というディスカウントチケット販売のお知らせが何度かありました。

ちょっと行こうか悩む時もありましたが、単純に予定が合わなかったこともあり、2,3月は総スルーしていました。

そしてプレイオフ進出、B2東地区優勝が決まっていく中、23-24シーズンホーム最終戦である4/13,14のディスカウントチケット販売のお知らせがLINEで届きました。

「ホーム最終戦か~~1000円だし行くか~」

ついにノセられてしまった私。
この越谷戦が、私とアルティーリとの心の距離を一段階縮めることになりました。


②勝ちに"当たり前"はない

4/13の越谷アルファーズGame1、結果は【87-83】で勝利。
見て分かる通り、私が観戦した上記2試合に比べて大分接戦で、いつ追い抜かされるか分からない切羽詰まった状況がずっと続いていました。

そんな中でも勝利を掴んだアルティーリを見て、今日の勝利もここまでの勝率も当たり前のことではなくて、このチームでこの選手たちだから掴めたものだったんだろう と感じました。
加えて前半だけで5本決まった大塚さんの綺麗な3Pシュートたちに魅了され、杉本さんのアシストの数々に沸き、ヘトヘトになってもコートを駆け回る前田さんに胸打たれ(後述します)、フォロワーさんからオススメしてもらったタマゴトリュフのワッフルも気に入り、お試しで買ったカードで大塚さん、熊谷さん、前田さんが出て…明らかな心境の変化がありました。
この試合を観に行ったから、次の観戦に繋がったんだと思います。

そしてちょっとした余談。
ディスカウントチケットで購入できるエリアは2階の一部だったのですが、大人1000円子供500円だったからか家族連れやお子様方が多く、試合に関係なく大はしゃぎする隣の小学生くらいの子たちに後半ずっと激突されまくってました。笑
この時、「安い席はそうなる確率が高いよな、じゃあ次からは一般で普通に買おう、良い席行けたら行こう」と思い、残りの3試合は全てアリーナで観戦していました。(たまたまその日そういう席に当たってしまいましたが、熱心に見ている子もたくさんいると思ってます)


③プレイオフ、声を出しての応援ができるようになる

プレイオフのチケット販売のお知らせ等々が流れてきたときも、川崎CS進出の可能性がまだあったため、もしCS行けることになったらそっち優先したいな…とか、先に決まっていた予定もあって5月がバタバタだったことから、当初はB2プレイオフを観に行く予定はありませんでした。
でもB1昇格リベンジへの気持ちを感じたり、プレイオフ進出記念で掲示された広告たちを見たりしているうちに行きたいな~~~って思うようになっちゃいました。

というわけで、予定がなく空いていたQFの静岡Game1のチケットを取りました。
一番大事な試合は昇格のかかったSFだったと思いますが、SFが日程的に観戦が厳しかったのと、QF勝ち上がらないとSFもなにもないじゃん!! という気持ちもあったのでこの日に行きました。
発売日から少し経っていたはずですが、アリーナエンドのホームベンチ側、選手入場に近い席を買いました。初アリーナ。

近い!!!3000円!?アリーナだよね、プレイオフだよね!?

とどろきもそうですが、何度座っても慣れないアリーナの近さ。この距離で観戦ができること本当に有難いです。

ここまでの試合はクラップだけでしたが、この日初めて声を出してアルティーリを応援することができました。やっぱり声を出しての応援って自分の中ではある程度壁があって、応援したい!って気持ちがはっきりと生まれてないとすることができないんですよね。
応援練習の時目の前にAillsが来てくださって、彼女たちの大きな声に後押しされたのもあります。MCのまつみさんにも。

初めて見るプレイオフはこれまでとは全然違いました。別物と言われる理由を肌で感じたような気がしました。
私が初めて見た1月にも対戦した静岡。その時は圧勝したのに、この日は前半終了時には静岡がリードしていました。
プレイオフまでの相手チーム状況や勝率は把握していませんが、これまで通りにはいかないとか油断ならないというのは素人ながらに感じ取りました。
そんな状況もあって、声を出して応援したい!となれたんだと思います。

QFは2連勝。そしてSFのvs越谷。Game1は配信で見ていましたが敗戦。
この結果を受け、平日仕事終わりでもギリ間に合いそうだったのでGame3のチケットを購入しました。どうかこのチケットが無駄にならないよう祈りました。
Game2があった日はちょうど試合時間と外出予定が被っていたため、試合は見ずに外にいました。

そして、ふとスマホを見た時目に入ってきたメール通知。

「5/13(月) SEMIFINALS GAME3 消滅、及びチケット払い戻しのご案内」

…誰かと外にいるときはそっちに気持ちが持っていかれるから、バスケの結果見ないようにしてるのに~~~!!!(本音)

3決終わった後近いことを大塚さんも言っていたと思いますが、人生そう上手くいかないんだなと、本当に、本当に思い知らされました。


④観に行ってよかった3位決定戦

SFで敗退しB1昇格の可能性がなくなりましたが、SF敗退チーム同士での3位決定戦がまだありました。
最初は「3位決定戦は何のために…?」「この状況で試合を…?」という想いでしたが、 正真正銘、この3位決定戦が23-24のアルティーリを見られる最後のチャンスなんだ と気持ちが切り替わりました。メールを見返したら試合の3日前、5/15にリセールでチケットを購入していました。

ですがこのGame1、電車で寝過ごし初めて試合開始時間に間に合いませんでした。

着いた時には確か2Qの途中でした。

15時開始の試合に寝坊ってどういうこと?って感じなんですけど、GWから連日予定を詰め込み、この週も前日夜ライブを観に行って勝手に疲労困憊になってたんですね。
なのでいつもよりのんびり家を出た結果、寝過ごしをリカバリーできず遅刻しました。降りた駅が2,30分に一本しか電車来なかったんで…。

バタバタと席に着いた時全力で後悔しました。初めてアリーナサイドでこんなに近くから見れたのに!!!何をしてるんだ!!!!!!と。

こんな中途半端な形で23-24シーズン終われるか!!!
ってことで、Game1終了後に翌日の試合のチケットをリセールで購入しました。手数料等ありますが、リセールシステムに私は大変感謝しています。

結果的に、3位決定戦自体もGame2も行って本当に良かったです。

あまりにも前日のやらかしを取り返してやる意識が強かったからか、最終日だっていうのにTシャツやタオルを購入してしまうし、いつも以上にアップからじっくり選手を見ました。アップや入場でもワイワイする姿が近くで見られて楽しかったし…何より最後の最後の岡田さんの3Pシュートを見た時のことは多分ずっと忘れません。

大げさではなく、こういう瞬間を見れることがスポーツ観戦の醍醐味なんだと感じました。

ちょっと大げさに言うと、この瞬間のために生きてるとも感じました。それくらい、たった4カ月前にチームに出会った私でも感じました。岡田さんの今後のキャリアも心から応援しています。

審判(たかきさん)のゲームコントロールや選手とのコミュニケーションも間近で見ることができ、お隣さんも個人的にすごく気持ちの良い方で楽しく観戦できました!勝ってシーズン終われたし!大充実のまま私の23-24アルティーリ千葉は幕を閉じました。


オマケ:いつの間に前田怜緒さんに惹き寄せられていた?

4月13日の試合で気が付いたら前田さんを目で追っていた自分がいたし、いつの間にか最終戦でタオルを買ってしまうほどになっていました。いつからこうなっていたか自分でも分からなかったので、Xのポストを追って確認してみました。

まず、2月の段階で名前は何となく把握していました。観戦中にいくつか動画を録っていたのですが、その中に前田さんパス→黒川さんシュートの瞬間があったからかな?でもこの時はまだそのくらいです。

自分でもびっくりなんですが、一番の原因は「Bリーグ自己紹介シート」でした。

↓これです

https://x.com/B_LEAGUE/status/1777173291167527113

Bリーグ公式がプロフィール帳のような画像を配布して、自己紹介用に使ってね!って投稿をしていて、プロフィール帳ド世代の私は喜んで記入しました。
自己紹介シートに「B.LEAGUE BEST3」っていう、いわゆるなんでもベスト3を書く欄があります。ここに私は 「川崎以外で気になっている選手ランキング」 を書きました。
1位と2位はおひとりずつ挙げて、3位は一人に絞らず色んなチームの気になってる選手の名前をつらつら書きました。
この時アルティーリの選手で書いたのが黒川さん、前田さん、岡田さんです。

名前を正しく漢字で書くためにチームの選手を調べ、良いなと思っていた人を思い浮かべたせいで、私は私自身に「前田怜緒が気になっている」 と自覚させてしまったんです。

このシートを書いたのが4/8、そして次試合を観たのが先述の4/13越谷戦。
前田怜緒が気になっている自覚のある私は、必然的に前田さんを目で追います。なんならランダムカードも当たってウキウキです。2階から見ても目立つ派手なバッシュを履いて全力で走り回る前田さんのことを、もう目で追っていました。

そこからはチームを応援する気持ちも生まれているし、生で見て気持ちも増すばかりですよね。タオルも買っちゃうくらいだしね。

ということで、きっかけ自体は"思い浮かべちゃったから"でした。
そんなことあるのか?って感じですが、ぼんやりと見ていた2試合でも印象に残っていて「この人そういえば良かったな」って思い出せる何かが私の中にあったからなんでしょうね。今ではこういうところが好きとか色々あります。ありがとうございます前田さん。24-25シーズンは#5のユニホーム着てタオル持って応援させてください!!!


以上です。本題以外のことも色々書いてしまったので、長くなってしまいました。もしここまで読んでくださった方がいたらありがとうございます。
24-25シーズンはファンクラブにも入会し、この試合観に行きたいな!みたいな目星もつけています。

自分なりのペースではありますが、アルティーリ千葉のこと応援していきます!!
24-25シーズン、楽しみにしています!

0

メモを他の人に見せる

このメモを見せたい人に、このURL(今開いているページのURLです)を教えてあげてください