[ todo ] pillow enhancer version 3

2019/06/26 14:23 by yamasyuh68
  :追加された部分   :削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
[ todo ] pillow
# pillow 修正

- 画像表示変えてみる
ImageQt.ImageQt(img) をやめて一旦メモリ上に書きだしたものを表示してみる
時間かかるのかな?
実験してみたい、でも編集用のスクリプトだから少しくらい時間かかってもいいよな

```
import io

img_buffer = io.BytesIO()
image.save(img_buffer, "BMP")
qimage = QImage()
qimage.loadFromData(img_buffer.getvalue(), "BMP")
```

```
def showimage ( self , pillowimage , label ):

 buffer = io.BytesIO()
 pillowimage.save( buffer , "BMP")

 #   pixmap でイケると思うんだが?
 pix = QPixmap()
 pix.loadFromData( buffer.read() )
 label.setPixmap(pix)
 resize(pix.width(),pix.height())
 show()
 del buffer   # ??
```


===============
-------
# 画質の調整

- 使い方違う、こっちの方が新しいのかも?
みんな1が基本だからこの方が良さそうだな
- スライダーは 0-200 で設定して 100 をデフォルトにする
関数では100で除して使う
**スピンボックスつけて連動させた方が良いな**

image1 =Image.open('./data/pict/image1.jpg')

透明度アルファ付きのRGBに変換
- 透明度アルファ付きのRGBに変換
con4 = image1.convert('RGBA')

彩度
- 彩度
from PIL import ImageEnhance    #ImageEnhanceのインポート
con5 = ImageEnhance.Color(image1)
con5_image = con5.enhance(0.4)  # 1が基本
<con5_image>

コントラストを調整
- コントラストを調整
con7 = ImageEnhance.Contrast(image1)
con7_image = con7.enhance(0.5)  # 1が基本
<con7_image>

明度
- 明度
con9 = ImageEnhance.Brightness(image1)
con9_image = con9.enhance(0.5)  # 1が基本
con9_image

シャープネス
- シャープネス
con11 = ImageEnhance.Sharpness(image1)
con11_image = con11.enhance(0.5)
con11_image


----
→ [目次に戻る](https://mimemo.io/m/QORbW4qkvOoda0N)

      

pillow 修正

  • 画像表示変えてみる
    ImageQt.ImageQt(img) をやめて一旦メモリ上に書きだしたものを表示してみる
    時間かかるのかな?
    実験してみたい、でも編集用のスクリプトだから少しくらい時間かかってもいいよな
import io

img_buffer = io.BytesIO()
image.save(img_buffer, "BMP")
qimage = QImage()
qimage.loadFromData(img_buffer.getvalue(), "BMP")
def showimage ( self , pillowimage , label ):

 buffer = io.BytesIO()
 pillowimage.save( buffer , "BMP")

 #   pixmap でイケると思うんだが?
 pix = QPixmap()
 pix.loadFromData( buffer.read() )
 label.setPixmap(pix)
 resize(pix.width(),pix.height())
 show()
 del buffer   # ??

画質の調整

  • 使い方違う、こっちの方が新しいのかも?
    みんな1が基本だからこの方が良さそうだな
  • スライダーは 0-200 で設定して 100 をデフォルトにする
    関数では100で除して使う
    スピンボックスつけて連動させた方が良いな

image1 =Image.open('./data/pict/image1.jpg')

  • 透明度アルファ付きのRGBに変換
    con4 = image1.convert('RGBA')

  • 彩度
    from PIL import ImageEnhance #ImageEnhanceのインポート
    con5 = ImageEnhance.Color(image1)
    con5_image = con5.enhance(0.4) # 1が基本
    <con5_image>

  • コントラストを調整
    con7 = ImageEnhance.Contrast(image1)
    con7_image = con7.enhance(0.5) # 1が基本
    <con7_image>

  • 明度
    con9 = ImageEnhance.Brightness(image1)
    con9_image = con9.enhance(0.5) # 1が基本
    con9_image

  • シャープネス
    con11 = ImageEnhance.Sharpness(image1)
    con11_image = con11.enhance(0.5)
    con11_image


→ 目次に戻る