No.3 ハマってからの観戦楽しすぎ!/移籍を認識する(2023.11.11) version 6
No.3 ハマってからの観戦楽しすぎ!/移籍を認識する(2023.11.11)
見た日 :2023/11/11 川崎VS群馬Game1
書いた日:2024/3/12
もう4カ月も前になってしまいましたが、思い出しながら書きます。
**▼ここまでのあらすじ**
初観戦からバスケ熱が止まらない私。ある日フォロワーが「バスケ観に行ってみたいかも」と呟いているところに飛びつき、11/11の群馬戦に行くことになりました。
これまでの日記はこちら↓
https://mimemo.io/u/serina_bb/list
## ①ハマってからの観戦楽しすぎた
というわけで、初観戦の10/20から1カ月経たずに次の現地観戦が決まる訳ですが、一般販売が始まってからかなり日が経っていたので、大分少なくなった中で選んだのは2階後段のエンド側でした。
最初の観戦が真横からで見やすかったので、縦からで見えるのかな、ゴール邪魔じゃないかな、こんな後ろで豆粒じゃないかな…と心配していたんですが。
心配する必要もないくらいしっかり見えました!!
色んなライブで豆粒どころか人を認識することができない遠さや距離で見ていた人生からすると、バスケは本当にどこからでも近くてすごい。この1か月後にアリーナを体験し、近すぎちゃってどうしようになるんですが、それはまた次回。
### 初観戦と違ったところは、もう私がすっかり川崎やバスケにハマっている状態だったことです。
というか、ハマりたてで一番ウキウキが止まらなかった時だと思います。
通販で先に買っていたタオルやアクキーはありましたが、この日めちゃくちゃ買い物できてウキウキ。ビギナーズラックでロスコのサイン会も当たったためタオルも購入して、こちらはウキウキというかドキドキ。
選手の顔と名前も一致していたので、誰が今活躍しているかも分かる!あのアリーナ演出くるぞ、また見れるんだ、ロウルやっぱり可愛いな、IRISちゃんのタケノコダンス謎だけど癖になるな可愛いな、やっぱてつさんのMC好きだな、などなどなどなど…
なんか、ずっとウキウキしてた記憶があります。
あと、でっかい声を出す自分にも驚きました。
私は基本家では独り言も言わないし、配信で見ている時も一人だとほぼ喋らないので、家では大分静かに見ている方だと思います。(その分SNSにつぶやく)初観戦の後にあった試合は配信で見ていましたが、心は動くものの声には出していませんでした。
なので、現地行ったらでっかい声で選手の声を呼ぶ自分に驚いたんです。
この時は応援らしい応援はまだできていませんでしたが、「れーやさーん!!!」とか「ロスコ~~~!!!」とか、言ってる自分がいました。ハマってるんだな~と思いました。
そんなこんなで初めての時にはなかった、ファン意識みたいなものが確実に私の中にはもう備わっていたことを2回目の観戦で実感したのでした。現地観戦2勝目。
---
## ②移籍がたくさんある
この日の対戦相手は群馬クレインサンダーズ。
この時点で把握していた選手というと、そう、辻直人選手でした。
ハマってから川崎のYoutubeをだーーっと辿っていましたが、まあまず大体辿り着くのが「神回」ですね。
https://youtu.be/yszylSMt2-M?si=-iWiXJsKrha6SgDG
目に入るとつい見てしまう、本当に神回で何度見ても笑ってしまう最高の動画です。
これが最初だったかどうかは忘れましたが、川崎のYoutubeを見ているうちにあることに気付きました。
### 「この選手、今川崎に居ないな」
バスケット選手ってこんなに面白いの??ってくらい面白い辻さんですが、今は川崎にいないことに気付きます。明確にどこで気付いたかは忘れましたが、ツジーカスタオル販売のお知らせを見て「そういうことか!」ってなったような気がします。
辻さんだけではなく、Youtubeに出てくる選手を見ると、引退ではなく別のチームに移籍して今は活躍されている方がたくさんいることに気が付きます。
あと多分、ロスコが気になってプロフィールを調べていた時、こんなにも色んなチームを経験するものなんだ…と思いました。というか、ロスコとトムとれーやさんとりょーさんが今シーズンから加入されたと知った時もそうなんだ!?ってなりました。
なんなら他のチームを見てるとシーズン中の移籍も加入もこんなにあって、そうなんだ!!?の連続です。ようやく慣れてきました。
同じチームで長くプレイする方もいますが、Bリーグは移籍がこんなにも頻繁に起こるんだということに気付き、そして最初は怯えました。
ですが、この日の群馬戦を見て移籍への意識が変わったような気がしました。
試合開始前、楽しそうに辻さんと会話する藤井さんを見てもう私は大喜びしてました。楽しそうだな、嬉しいだろうな~って思ってました。
チームは違えどコートで会える。味方同士ではないけれど、こうしてバスケを一緒にプレーすることができる。
移籍って、それ自体が決してマイナスなことではないんだなと思いました。
実際、シーズンが終わって色んなお知らせが出た時に初めて実感し分かる感情だとは思いますが、最初の頃のような怯え方はもうしていないです。
少し話は逸れますが、この時期福島ファイヤーボンズの林選手が怪我をしたニュースが流れてきました。ニュースを見た時点では存じ上げていませんでしたが、見ていると川崎に在籍していた方で、この時の大怪我に際し、りゅーせいさんや藤井さんやいろーんな方々、そして川崎ファミリーの皆さんのコメントが寄せられているのを見ました。
また、B MY HERO!特派員の方の記事を読んだ時にも、移籍について色々感じました。この記事好きなので、流れてきたらよく読んでます。
▼どこに行っても“高め合う”ブレサンファミリーの強さ…好調・川崎の強さに迫る【B MY HERO!】
https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2023112000140-spnaviow
▼Bリーグ元年から沼にはまり…推しと一緒に初めて移籍しました!!【B MY HERO!】
https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2024021900054-spnaviow
▼『太陽のような男』辻直人が私にくれたもの【B MY HERO!】
https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2023032800003-spnaviow
味方同士じゃないからパスができないとか一緒に喜ぶ姿が見れない寂しさはあるけど、バチバチのマッチアップが見られる楽しさはあるんだなと。
どこに行ったとしても、バスケを続けていればまた会えるんだなと。
他のスポーツに関しては詳しくないですが、Bリーグの、この循環や変化や化学反応をできることなら楽しみたいなと感じました。
(普段卒業加入が頻繁にあるアイドルを応援しているので、変化に関しては割と慣れている方かなあと思うんですが、その答えは来シーズンに出るんだろうな…)
移籍の背景はこちらからでは詳細には知ることはできないと思いますが、その決断自体は応援したいなと思いますし、それがすぐなのかもっともっと先のことかは分かりませんが、「良い選択だった」と選手が思えることを祈りたいですね。移籍したとしても、一途に同じチームに居続けたとしても。
そんなことを感じた群馬戦でした。
次はウキウキだった私の目を覚ました、バイウィーク明けの12月の苦しい期間について書く予定です。配信で見た宇都宮戦とか、現地で応援に目覚めた北海道戦とか…
ここまで読んでくださった方ありがとうございました!
見た日 :2023/11/11 川崎VS群馬Game1
書いた日:2024/3/12
もう4カ月も前になってしまいましたが、思い出しながら書きます。
▼ここまでのあらすじ
初観戦からバスケ熱が止まらない私。ある日フォロワーが「バスケ観に行ってみたいかも」と呟いているところに飛びつき、11/11の群馬戦に行くことになりました。
これまでの日記はこちら↓
https://mimemo.io/u/serina_bb/list
①ハマってからの観戦楽しすぎた
というわけで、初観戦の10/20から1カ月経たずに次の現地観戦が決まる訳ですが、一般販売が始まってからかなり日が経っていたので、大分少なくなった中で選んだのは2階後段のエンド側でした。
最初の観戦が真横からで見やすかったので、縦からで見えるのかな、ゴール邪魔じゃないかな、こんな後ろで豆粒じゃないかな…と心配していたんですが。
心配する必要もないくらいしっかり見えました!!
色んなライブで豆粒どころか人を認識することができない遠さや距離で見ていた人生からすると、バスケは本当にどこからでも近くてすごい。この1か月後にアリーナを体験し、近すぎちゃってどうしようになるんですが、それはまた次回。
初観戦と違ったところは、もう私がすっかり川崎やバスケにハマっている状態だったことです。
というか、ハマりたてで一番ウキウキが止まらなかった時だと思います。
通販で先に買っていたタオルやアクキーはありましたが、この日めちゃくちゃ買い物できてウキウキ。ビギナーズラックでロスコのサイン会も当たったためタオルも購入して、こちらはウキウキというかドキドキ。
選手の顔と名前も一致していたので、誰が今活躍しているかも分かる!あのアリーナ演出くるぞ、また見れるんだ、ロウルやっぱり可愛いな、IRISちゃんのタケノコダンス謎だけど癖になるな可愛いな、やっぱてつさんのMC好きだな、などなどなどなど…
なんか、ずっとウキウキしてた記憶があります。
あと、でっかい声を出す自分にも驚きました。
私は基本家では独り言も言わないし、配信で見ている時も一人だとほぼ喋らないので、家では大分静かに見ている方だと思います。(その分SNSにつぶやく)初観戦の後にあった試合は配信で見ていましたが、心は動くものの声には出していませんでした。
なので、現地行ったらでっかい声で選手の声を呼ぶ自分に驚いたんです。
この時は応援らしい応援はまだできていませんでしたが、「れーやさーん!!!」とか「ロスコ~~~!!!」とか、言ってる自分がいました。ハマってるんだな~と思いました。
そんなこんなで初めての時にはなかった、ファン意識みたいなものが確実に私の中にはもう備わっていたことを2回目の観戦で実感したのでした。現地観戦2勝目。
②移籍がたくさんある
この日の対戦相手は群馬クレインサンダーズ。
この時点で把握していた選手というと、そう、辻直人選手でした。
ハマってから川崎のYoutubeをだーーっと辿っていましたが、まあまず大体辿り着くのが「神回」ですね。
目に入るとつい見てしまう、本当に神回で何度見ても笑ってしまう最高の動画です。
これが最初だったかどうかは忘れましたが、川崎のYoutubeを見ているうちにあることに気付きました。
「この選手、今川崎に居ないな」
バスケット選手ってこんなに面白いの??ってくらい面白い辻さんですが、今は川崎にいないことに気付きます。明確にどこで気付いたかは忘れましたが、ツジーカスタオル販売のお知らせを見て「そういうことか!」ってなったような気がします。
辻さんだけではなく、Youtubeに出てくる選手を見ると、引退ではなく別のチームに移籍して今は活躍されている方がたくさんいることに気が付きます。
あと多分、ロスコが気になってプロフィールを調べていた時、こんなにも色んなチームを経験するものなんだ…と思いました。というか、ロスコとトムとれーやさんとりょーさんが今シーズンから加入されたと知った時もそうなんだ!?ってなりました。
なんなら他のチームを見てるとシーズン中の移籍も加入もこんなにあって、そうなんだ!!?の連続です。ようやく慣れてきました。
同じチームで長くプレイする方もいますが、Bリーグは移籍がこんなにも頻繁に起こるんだということに気付き、そして最初は怯えました。
ですが、この日の群馬戦を見て移籍への意識が変わったような気がしました。
試合開始前、楽しそうに辻さんと会話する藤井さんを見てもう私は大喜びしてました。楽しそうだな、嬉しいだろうな~って思ってました。
チームは違えどコートで会える。味方同士ではないけれど、こうしてバスケを一緒にプレーすることができる。
移籍って、それ自体が決してマイナスなことではないんだなと思いました。
実際、シーズンが終わって色んなお知らせが出た時に初めて実感し分かる感情だとは思いますが、最初の頃のような怯え方はもうしていないです。
少し話は逸れますが、この時期福島ファイヤーボンズの林選手が怪我をしたニュースが流れてきました。ニュースを見た時点では存じ上げていませんでしたが、見ていると川崎に在籍していた方で、この時の大怪我に際し、りゅーせいさんや藤井さんやいろーんな方々、そして川崎ファミリーの皆さんのコメントが寄せられているのを見ました。
また、B MY HERO!特派員の方の記事を読んだ時にも、移籍について色々感じました。この記事好きなので、流れてきたらよく読んでます。
▼どこに行っても“高め合う”ブレサンファミリーの強さ…好調・川崎の強さに迫る【B MY HERO!】
https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2023112000140-spnaviow
▼Bリーグ元年から沼にはまり…推しと一緒に初めて移籍しました!!【B MY HERO!】
https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2024021900054-spnaviow
▼『太陽のような男』辻直人が私にくれたもの【B MY HERO!】
https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2023032800003-spnaviow
味方同士じゃないからパスができないとか一緒に喜ぶ姿が見れない寂しさはあるけど、バチバチのマッチアップが見られる楽しさはあるんだなと。
どこに行ったとしても、バスケを続けていればまた会えるんだなと。
他のスポーツに関しては詳しくないですが、Bリーグの、この循環や変化や化学反応をできることなら楽しみたいなと感じました。
(普段卒業加入が頻繁にあるアイドルを応援しているので、変化に関しては割と慣れている方かなあと思うんですが、その答えは来シーズンに出るんだろうな…)
移籍の背景はこちらからでは詳細には知ることはできないと思いますが、その決断自体は応援したいなと思いますし、それがすぐなのかもっともっと先のことかは分かりませんが、「良い選択だった」と選手が思えることを祈りたいですね。移籍したとしても、一途に同じチームに居続けたとしても。
そんなことを感じた群馬戦でした。
次はウキウキだった私の目を覚ました、バイウィーク明けの12月の苦しい期間について書く予定です。配信で見た宇都宮戦とか、現地で応援に目覚めた北海道戦とか…
ここまで読んでくださった方ありがとうございました!