51. 2023年、突然嵐を聴き始める version 2
51. 2023年、突然嵐を聴き始める
こうなってしまったきっかけと、なんでこうなっちゃったのかを自分なりに探ってみます。
まず先に私の情報です。
・嵐はもちろん知ってるし、全員名前も顔も分かる。アラサーなので学生の時はテレビを付けりゃ大体嵐が出てた。VS嵐とか嵐にしやがれとかババ抜きとか、あんまりどれって把握してないけどバラエティ中心に見たことはあった。
・全部見切ったドラマがあるか分からないくらいドラマを見たことが無い。花男ですら見てないです。実写映画もきっかけがない以上観に行かないので、演技をしている嵐はほぼ見たことない。
・ジャニーズカウントダウンは毎年見ていた。でもジャニーズのライブをちゃんと見たことはなかった。
・ジャニーズカウントダウンは毎年見ていた。でもジャニーズのライブをちゃんと見たことはなかった。みんなかっこいいね~この曲知ってる~カバー楽しいね~くらい
・曲は有名どころ中心に聴いたことあった。サブスク解禁時にちょっとだけ聴いていて、いくつか好きな曲はあったけどそれ以来特に聴くことはなかった。
・ジャニーズ含め、男性の芸能人やアイドルに興味を抱いたことがほぼなかった。(幼少期にキムタクが好きだった設定があるが自我は目覚めてないのでノーカン。)
・二次元男性アイドルはうたプリ、アイマス等触れてきた。
・三次元アイドルは3年前にハロプロにすっ転がって初めてどハマリした。(これが多分一番でかい)
・今時点で他グループにはあまり興味はなく、嵐というアイドルグループに興味がある。
・アイドルというよりステージに立つ人やライブという空間が好き だと思ってる。
---
### ①きっかけ
ここ最近、5月のイベントに向けて原稿をしていました。ここ最近、5月のイベントに向けて原稿をしていました。
原稿しながら、友人としょっちゅうもくりで通話をしていて、向こうから流れてくる音楽も一緒に聴きながら作業していました。90年代ヒットソングとか00年ヒットメドレーとか色々聴いてる中、なんとなくふと「嵐のベストアルバムを聴こう」ってなった日がありました。後述しますが、サブスクって色々ありはしますが、解禁していることで「きっかけ作り」にはマジで良いんですよね…
ということで「**5×20 All the BEST!! 1999-2019**」を最初から最後まで5時間ぶっ通しで聴きました。原稿してりゃそれくらい全然時間経ちますからね
本当に5時間経っていたか??というくらい、飽きずにずっと聴けたし、聴いたことある曲を初めてフルで聴いたり、これめっちゃいいね!これ知ってる・知らない、なんて話したりしながら作業しました。なんかすっごい、嵐の曲がスーッと入ってきたんですね。
その時嵐自体の話もしましたが、活動休止していたのは知っていました。話していて自分に一番刺さったのが、
## 結成から活動休止までずっと同じ5人だったこと
でした。
多分、これがなかったらこんなにグッときていなかったと思います。
私が今大好きなハロー!プロジェクトは、グループにもよりますが加入や卒業が多くあります。その加入や卒業によって「変わるもの・変わらないもの」があるとか、先輩後輩の成長や継承やらなんやら、それ自体に良さがあるのは心底感じています。体調面の問題や脱退もあったりするので、仕方ないこともあるんですが
女性と男性の違いもありますし、芸能活動って本当に大変だと思うので一概にずっと続けることを良しとしているわけではないです。みんなそれぞれ一度きりの人生の中でチャレンジしてみたいこと、環境を変えてみたい等あると思うので…
それでも、しかも全員がそれぞれの分野で活躍し続けて、これだけの人気がある人たちがずっとおんなじ5人だった
ということに物凄く感動したんですね。そんな奇跡ってあるんだって…
こうなってしまったきっかけと、なんでこうなっちゃったのかを自分なりに探ってみます。
まず先に私の情報です。
・嵐はもちろん知ってるし、全員名前も顔も分かる。アラサーなので学生の時はテレビを付けりゃ大体嵐が出てた。VS嵐とか嵐にしやがれとかババ抜きとか、あんまりどれって把握してないけどバラエティ中心に見たことはあった。
・全部見切ったドラマがあるか分からないくらいドラマを見たことが無い。花男ですら見てないです。実写映画もきっかけがない以上観に行かないので、演技をしている嵐はほぼ見たことない。
・ジャニーズカウントダウンは毎年見ていた。でもジャニーズのライブをちゃんと見たことはなかった。みんなかっこいいね~この曲知ってる~カバー楽しいね~くらい
・曲は有名どころ中心に聴いたことあった。サブスク解禁時にちょっとだけ聴いていて、いくつか好きな曲はあったけどそれ以来特に聴くことはなかった。
・ジャニーズ含め、男性の芸能人やアイドルに興味を抱いたことがほぼなかった。(幼少期にキムタクが好きだった設定があるが自我は目覚めてないのでノーカン。)
・二次元男性アイドルはうたプリ、アイマス等触れてきた。
・三次元アイドルは3年前にハロプロにすっ転がって初めてどハマリした。(これが多分一番でかい)
・アイドルというよりステージに立つ人やライブという空間が好き だと思ってる。
①きっかけ
ここ最近、5月のイベントに向けて原稿をしていました。
原稿しながら、友人としょっちゅうもくりで通話をしていて、向こうから流れてくる音楽も一緒に聴きながら作業していました。90年代ヒットソングとか00年ヒットメドレーとか色々聴いてる中、なんとなくふと「嵐のベストアルバムを聴こう」ってなった日がありました。後述しますが、サブスクって色々ありはしますが、解禁していることで「きっかけ作り」にはマジで良いんですよね…
ということで「5×20 All the BEST!! 1999-2019」を最初から最後まで5時間ぶっ通しで聴きました。原稿してりゃそれくらい全然時間経ちますからね
本当に5時間経っていたか??というくらい、飽きずにずっと聴けたし、聴いたことある曲を初めてフルで聴いたり、これめっちゃいいね!これ知ってる・知らない、なんて話したりしながら作業しました。なんかすっごい、嵐の曲がスーッと入ってきたんですね。
その時嵐自体の話もしましたが、活動休止していたのは知っていました。話していて自分に一番刺さったのが、
結成から活動休止までずっと同じ5人だったこと
でした。
多分、これがなかったらこんなにグッときていなかったと思います。
私が今大好きなハロー!プロジェクトは、グループにもよりますが加入や卒業が多くあります。その加入や卒業によって「変わるもの・変わらないもの」があるとか、先輩後輩の成長や継承やらなんやら、それ自体に良さがあるのは心底感じています。体調面の問題や脱退もあったりするので、仕方ないこともあるんですが
女性と男性の違いもありますし、芸能活動って本当に大変だと思うので一概にずっと続けることを良しとしているわけではないです。みんなそれぞれ一度きりの人生の中でチャレンジしてみたいこと、環境を変えてみたい等あると思うので…
それでも、しかも全員がそれぞれの分野で活躍し続けて、これだけの人気がある人たちがずっとおんなじ5人だった
ということに物凄く感動したんですね。そんな奇跡ってあるんだって…