51. 2023年、突然嵐を聴き始める version 5
51. 2023年、突然嵐を聴き始める
こうなってしまったきっかけと、なんでこうなっちゃったのかを自分なりに探ってみます。
▼目次
①事前情報
②きっかけ
③ベストアルバムを聴いたあとの私の行動
④なぜこんなに嵐が沁みた?
### ①事前情報
・嵐はもちろん知ってるし、全員名前も顔も分かる。アラサーなので学生の時はテレビを付けりゃ大体嵐が出てた。VS嵐とか嵐にしやがれとかババ抜きとか、あんまりどれって把握してないけどバラエティ中心に見たことはあった。
・全部見切ったドラマがあるか分からないくらいドラマを見たことが無い。花男ですら見てないです。実写映画もきっかけがない以上観に行かないので、演技をしている嵐はほぼ見たことない。
・ジャニーズカウントダウンは毎年見ていた。でもジャニーズのライブをちゃんと見たことはなかった。亀梨くんかっこいいね~この曲知ってる~カバー楽しいね~くらい
・曲は有名どころ中心に聴いたことあった。サブスク解禁時にちょっとだけ聴いていて、いくつか好きな曲はあったけどそれ以来特に聴くことはなかった。
・ジャニーズ含め、男性の芸能人やアイドルに興味を抱いたことがほぼなかった。(幼少期にキムタクが好きだった設定があるが自我は目覚めてないのでノーカン。)
・二次元男性アイドルはうたプリ、アイマス等触れてきた。
・三次元アイドルは3年前にハロプロにすっ転がって初めてどハマリした。これにより生きている人間への抵抗が昔より減った。(これが多分一番でかい)
・アイドルというよりステージに立つ人やライブという空間が好き だと思ってる。でもアイドルに興味ない人よりはアイドル好きだと思う。
---
### ②きっかけ
ここ最近、5月のイベントに向けて原稿をしていました。
原稿しながら、友人としょっちゅうもくりで通話をしていて、向こうから流れてくる音楽も一緒に聴きながら作業していました。90年代ヒットソングとか00年ヒットメドレーとか色々聴いてる中、なんとなくふと「嵐のベストアルバムを聴こう」ってなった日がありました。後述しますが、サブスクって色々ありはしますが、解禁していることで「きっかけ作り」にはマジで良いんですよね…
ということで「**5×20 All the BEST!! 1999-2019**」を最初から最後まで5時間ぶっ通しで聴きました。原稿してりゃそれくらい全然時間経ちますからね
本当に5時間経っていたか??というくらい、飽きずにずっと聴けたし、聴いたことある曲を初めてフルで聴いたり、これめっちゃいいね!これ知ってる・知らない、なんて話したりしながら作業しました。なんかすっごい、嵐の曲がスーッと入ってきたんですね。
その時嵐自体の話もしましたが、活動休止していたのは知っていました。話していて自分に一番刺さったのが、
## 結成から活動休止までずっと同じ5人だったこと
でした。
多分、これがなかったらこんなにグッときていなかったと思います。
私が今大好きなハロー!プロジェクトは、グループにもよりますが加入や卒業が多くあります。その加入や卒業によって「変わるもの・変わらないもの」があるとか、先輩後輩の成長や継承やらなんやら、それ自体に良さがあるのは心底感じています。体調面の問題や脱退もあったりするので、仕方ないこともあるんですが
女性と男性の違いもありますし、芸能活動って本当に大変だと思うので一概にずっと続けることを良しとしているわけではないです。みんなそれぞれ一度きりの人生の中でチャレンジしてみたいこと、環境を変えてみたい等あると思うので…
それでも、しかも全員がそれぞれの分野で活躍し続けて、これだけの人気がある人たちがずっとおんなじ5人だった
ということに物凄く感動したんですね。そんな奇跡ってあるんだって…
というわけで、**きっかけは友達との通話で何気なく聴いたベストアルバム**でした。そんなことあるんだなあ~
---
### ③ベストアルバムを聴いたあとの私の行動
と言っても別に大したことはないですが
Apple Musicを契約しているので、自分でサブスクでベストアルバム中心に聴き始めました。多分3日くらいずーっと聴き続けてたと思う
なんというか自分にとって本当に単純に「聴きやすい」んですよね。5人の歌声や嵐の曲が。特にLove so sweetやtruthみたいなヒットソングは聴いたこともあるので、聴いてて楽しいし その中でもStep and GoとMonsterとTroublemakerが気に入りました。曲が好きすぎ~~Step and Goはサビの展開がたまらなくて、Monsterはサビの持ってき方や曲構成が面白くて、Troublemakeは無条件でテンション上がる。好き曲の話はキリないので置いておくとして
その後、Youtubeで嵐のチャンネルがあり、ほんの一部ですがライブ映像やMVが上がってるのを知りました。
多分一番最初にワイルドアットハートを見て、そのあとLove Situationを見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=u3mjz_LKJh8
https://www.youtube.com/watch?v=k_wn_Oqxgdk
マジでマジLOVEキングダムみたいだな、とか、嵐さんでもコロナの影響が出ていたのか…とか、いろんなことを考えましたが、こうしてライブをする嵐を初めてじっくり見た時、一つ自分の中で認識が変わりました。
### 「テレビでよく見る『嵐』という芸能人」が、「アイドルグループ:嵐」や「アイドル:松本潤」に見えたんです。
(なぜ松本潤さんの名を挙げたかというと、Love Situationの3:10の「近付きたい」の松本潤さんにわ~~~ってなっちゃったからです。推しっていうか担当っていうかただ贔屓っていうか、よく目がいくって感じなんですけど…)
比較対象がハロプロしかないのでハロプロの話しょっちゅうして申し訳ないんですが、これハロプロでも多分同じ現象があったんです。
何となく見ていたモーニング娘。というグループが「アイドル:モーニング娘。」に見えた瞬間があって、それを認識した瞬間に、ギュンッッ!!!って **「アイドルがこっちにくる」** んですよ。
アイドルは見つけるものじゃなくてやってくるもの、なんてよく聞きますが、「やってくる」ってこれのことでは?って思います。
ちょっと遠い存在でぼんやりと見ていた芸能人が、急に解像度上がってくっきりと見え始めるんです。アイドルとしての彼らの表現を急に感じ始めるんです。有象無象ではなく唯一無二になるんです。
ハロプロでリアルアイドルにハマっていたこともあり、個々の歌やダンスの個性を見てみたいとか知りたいと思うようになります。サブスクで曲を聴いていても、誰がどの歌声か知りたくなります。
「ハマる」の基準は人それぞれだと思いますが、明確に「興味は湧いた」と認識していたと思います。
というわけで、**ベストを聴いた後アイドルグループ:嵐を認識**してしまい、ベスト以外も聴いたりなんだりして興味が湧きました。(ざっと聴いた時からBORDERめっちゃ好き!なんだけどライブでやってるのか…??)というわけで、**ベストを聴いた後アイドルグループ:嵐を認識**してしまい、ベスト以外も聴いたりなんだりして興味が湧きました。(ざっと聴いた時からBORDERめっちゃ好き!なんだけどライブでやってるのか…??)
このあと興味持ったは良いが、ジャニーズまったく分からんマンだったので、身近に嵐詳しい人おらんか~~!?!と探したところ、身近なところにずっと好き!って方が一人いて円盤をたくさん貸してくださいました。まだ見れてないけど
「見てくれたらきっとDVDも喜ぶ」って言ってくれました。同じオタクとして私もそう思います。見るの楽しみだな~
---
### ④なぜこんなに嵐が沁みた?
一つは先程も書いた通り「活動休止までずっと同じメンバーだったこと」「5人全員がそれぞれ活躍していたこと」だと思います。
あとは「全員顔と名前がわかること」「有名曲だけでも知っていること」も大きいと思っています。これは嵐だからこそだなって思います。他のジャニーズグループで全員知っているところもありますが、嵐ほどテレビで見ていて既に自分に馴染んでいたグループはないです。
あとはサブスク解禁してくれていたことが本当に大きいです。これがなければまず友人とベストアルバムを聴くこともなかったですし、自分であとから聴くこともできなかったし
MVは数曲しかないですが、曲だけならベスト以外も裏ベストやアルバムもたっくさんあって、その辺もランダムで流して色々聴いてみています!
先日Youtubeにあるアラフェス2012やuntitledも見ましたが、そこで気になった曲をメモってあとからサブスクで調べてリストに入れまくりました。ありがてぇ~~
それから3年前にハロプロにハマっていたおかげで、アイドルの見方が何となく自分の中で分かっていたこと、アイドルのライブの楽しさを知っていたこと、生きている人間への壁が大分薄くなっていたことも大きいです。ニノのリズム感がめちゃくちゃ気持ちよく感じるのもハロにハマっていたおかげかもしれません。
それから、これは良くも悪くもではあるかもしれませんが、「活動休止しているグループだから」というのもあるかもしれないと思っています。完結した漫画を読んでいるみたいな気持ちになる…
Wikiをざっと読んだだけの印象で大変申し訳ないですが、活動休止の発表からその日までを見ると、とてもきれいな流れのように見えました。2年ほど前に発表して、それまでそれぞれの仕事もやりつつライブも行い(コロナで無観客等になってしまったのは本当に残念だと思いますが)嵐でやっていた番組はここに引き継がれ…等、一つの幕を閉じるまでの動きとしては理想的ではないかと感じました。
ファンにはきっともっといろんなことがあったかと思いますが、 **パッと調べた内容で「悪い印象を受けない」** というのは、実はとても簡単なことではないと思っています。
打ち切りではない、人気のまま綺麗に最終回を迎えた漫画を読んでいる気持ちで見ているところはあります。もちろん生きている人間の歴史と歩みであり、ノンフィクションである認識はしています。
あと最後、多分、嵐が優しいからだと思います。
私、基本的にアイドルを見るときはハッピーな方が良いんです。メンバー同士は仲良くわちゃついててほしいし、それがパフォーマンスに出ていてくれたらもっと嬉しいし
こうなってしまったきっかけと、なんでこうなっちゃったのかを自分なりに探ってみます。
▼目次
①事前情報
②きっかけ
③ベストアルバムを聴いたあとの私の行動
④なぜこんなに嵐が沁みた?
①事前情報
・嵐はもちろん知ってるし、全員名前も顔も分かる。アラサーなので学生の時はテレビを付けりゃ大体嵐が出てた。VS嵐とか嵐にしやがれとかババ抜きとか、あんまりどれって把握してないけどバラエティ中心に見たことはあった。
・全部見切ったドラマがあるか分からないくらいドラマを見たことが無い。花男ですら見てないです。実写映画もきっかけがない以上観に行かないので、演技をしている嵐はほぼ見たことない。
・ジャニーズカウントダウンは毎年見ていた。でもジャニーズのライブをちゃんと見たことはなかった。亀梨くんかっこいいね~この曲知ってる~カバー楽しいね~くらい
・曲は有名どころ中心に聴いたことあった。サブスク解禁時にちょっとだけ聴いていて、いくつか好きな曲はあったけどそれ以来特に聴くことはなかった。
・ジャニーズ含め、男性の芸能人やアイドルに興味を抱いたことがほぼなかった。(幼少期にキムタクが好きだった設定があるが自我は目覚めてないのでノーカン。)
・二次元男性アイドルはうたプリ、アイマス等触れてきた。
・三次元アイドルは3年前にハロプロにすっ転がって初めてどハマリした。これにより生きている人間への抵抗が昔より減った。(これが多分一番でかい)
・アイドルというよりステージに立つ人やライブという空間が好き だと思ってる。でもアイドルに興味ない人よりはアイドル好きだと思う。
②きっかけ
ここ最近、5月のイベントに向けて原稿をしていました。
原稿しながら、友人としょっちゅうもくりで通話をしていて、向こうから流れてくる音楽も一緒に聴きながら作業していました。90年代ヒットソングとか00年ヒットメドレーとか色々聴いてる中、なんとなくふと「嵐のベストアルバムを聴こう」ってなった日がありました。後述しますが、サブスクって色々ありはしますが、解禁していることで「きっかけ作り」にはマジで良いんですよね…
ということで「5×20 All the BEST!! 1999-2019」を最初から最後まで5時間ぶっ通しで聴きました。原稿してりゃそれくらい全然時間経ちますからね
本当に5時間経っていたか??というくらい、飽きずにずっと聴けたし、聴いたことある曲を初めてフルで聴いたり、これめっちゃいいね!これ知ってる・知らない、なんて話したりしながら作業しました。なんかすっごい、嵐の曲がスーッと入ってきたんですね。
その時嵐自体の話もしましたが、活動休止していたのは知っていました。話していて自分に一番刺さったのが、
結成から活動休止までずっと同じ5人だったこと
でした。
多分、これがなかったらこんなにグッときていなかったと思います。
私が今大好きなハロー!プロジェクトは、グループにもよりますが加入や卒業が多くあります。その加入や卒業によって「変わるもの・変わらないもの」があるとか、先輩後輩の成長や継承やらなんやら、それ自体に良さがあるのは心底感じています。体調面の問題や脱退もあったりするので、仕方ないこともあるんですが
女性と男性の違いもありますし、芸能活動って本当に大変だと思うので一概にずっと続けることを良しとしているわけではないです。みんなそれぞれ一度きりの人生の中でチャレンジしてみたいこと、環境を変えてみたい等あると思うので…
それでも、しかも全員がそれぞれの分野で活躍し続けて、これだけの人気がある人たちがずっとおんなじ5人だった
ということに物凄く感動したんですね。そんな奇跡ってあるんだって…
というわけで、きっかけは友達との通話で何気なく聴いたベストアルバムでした。そんなことあるんだなあ~
③ベストアルバムを聴いたあとの私の行動
と言っても別に大したことはないですが
Apple Musicを契約しているので、自分でサブスクでベストアルバム中心に聴き始めました。多分3日くらいずーっと聴き続けてたと思う
なんというか自分にとって本当に単純に「聴きやすい」んですよね。5人の歌声や嵐の曲が。特にLove so sweetやtruthみたいなヒットソングは聴いたこともあるので、聴いてて楽しいし その中でもStep and GoとMonsterとTroublemakerが気に入りました。曲が好きすぎ~~Step and Goはサビの展開がたまらなくて、Monsterはサビの持ってき方や曲構成が面白くて、Troublemakeは無条件でテンション上がる。好き曲の話はキリないので置いておくとして
その後、Youtubeで嵐のチャンネルがあり、ほんの一部ですがライブ映像やMVが上がってるのを知りました。
多分一番最初にワイルドアットハートを見て、そのあとLove Situationを見ました。
マジでマジLOVEキングダムみたいだな、とか、嵐さんでもコロナの影響が出ていたのか…とか、いろんなことを考えましたが、こうしてライブをする嵐を初めてじっくり見た時、一つ自分の中で認識が変わりました。
「テレビでよく見る『嵐』という芸能人」が、「アイドルグループ:嵐」や「アイドル:松本潤」に見えたんです。
(なぜ松本潤さんの名を挙げたかというと、Love Situationの3:10の「近付きたい」の松本潤さんにわ~~~ってなっちゃったからです。推しっていうか担当っていうかただ贔屓っていうか、よく目がいくって感じなんですけど…)
比較対象がハロプロしかないのでハロプロの話しょっちゅうして申し訳ないんですが、これハロプロでも多分同じ現象があったんです。
何となく見ていたモーニング娘。というグループが「アイドル:モーニング娘。」に見えた瞬間があって、それを認識した瞬間に、ギュンッッ!!!って 「アイドルがこっちにくる」 んですよ。
アイドルは見つけるものじゃなくてやってくるもの、なんてよく聞きますが、「やってくる」ってこれのことでは?って思います。
ちょっと遠い存在でぼんやりと見ていた芸能人が、急に解像度上がってくっきりと見え始めるんです。アイドルとしての彼らの表現を急に感じ始めるんです。有象無象ではなく唯一無二になるんです。
ハロプロでリアルアイドルにハマっていたこともあり、個々の歌やダンスの個性を見てみたいとか知りたいと思うようになります。サブスクで曲を聴いていても、誰がどの歌声か知りたくなります。
「ハマる」の基準は人それぞれだと思いますが、明確に「興味は湧いた」と認識していたと思います。
というわけで、ベストを聴いた後アイドルグループ:嵐を認識してしまい、ベスト以外も聴いたりなんだりして興味が湧きました。(ざっと聴いた時からBORDERめっちゃ好き!なんだけどライブでやってるのか…??)
このあと興味持ったは良いが、ジャニーズまったく分からんマンだったので、身近に嵐詳しい人おらんか~~!?!と探したところ、身近なところにずっと好き!って方が一人いて円盤をたくさん貸してくださいました。まだ見れてないけど
「見てくれたらきっとDVDも喜ぶ」って言ってくれました。同じオタクとして私もそう思います。見るの楽しみだな~
④なぜこんなに嵐が沁みた?
一つは先程も書いた通り「活動休止までずっと同じメンバーだったこと」「5人全員がそれぞれ活躍していたこと」だと思います。
あとは「全員顔と名前がわかること」「有名曲だけでも知っていること」も大きいと思っています。これは嵐だからこそだなって思います。他のジャニーズグループで全員知っているところもありますが、嵐ほどテレビで見ていて既に自分に馴染んでいたグループはないです。
あとはサブスク解禁してくれていたことが本当に大きいです。これがなければまず友人とベストアルバムを聴くこともなかったですし、自分であとから聴くこともできなかったし
MVは数曲しかないですが、曲だけならベスト以外も裏ベストやアルバムもたっくさんあって、その辺もランダムで流して色々聴いてみています!
先日Youtubeにあるアラフェス2012やuntitledも見ましたが、そこで気になった曲をメモってあとからサブスクで調べてリストに入れまくりました。ありがてぇ~~
それから3年前にハロプロにハマっていたおかげで、アイドルの見方が何となく自分の中で分かっていたこと、アイドルのライブの楽しさを知っていたこと、生きている人間への壁が大分薄くなっていたことも大きいです。ニノのリズム感がめちゃくちゃ気持ちよく感じるのもハロにハマっていたおかげかもしれません。
それから、これは良くも悪くもではあるかもしれませんが、「活動休止しているグループだから」というのもあるかもしれないと思っています。完結した漫画を読んでいるみたいな気持ちになる…
Wikiをざっと読んだだけの印象で大変申し訳ないですが、活動休止の発表からその日までを見ると、とてもきれいな流れのように見えました。2年ほど前に発表して、それまでそれぞれの仕事もやりつつライブも行い(コロナで無観客等になってしまったのは本当に残念だと思いますが)嵐でやっていた番組はここに引き継がれ…等、一つの幕を閉じるまでの動きとしては理想的ではないかと感じました。
ファンにはきっともっといろんなことがあったかと思いますが、 パッと調べた内容で「悪い印象を受けない」 というのは、実はとても簡単なことではないと思っています。
打ち切りではない、人気のまま綺麗に最終回を迎えた漫画を読んでいる気持ちで見ているところはあります。もちろん生きている人間の歴史と歩みであり、ノンフィクションである認識はしています。
あと最後、多分、嵐が優しいからだと思います。
私、基本的にアイドルを見るときはハッピーな方が良いんです。メンバー同士は仲良くわちゃついててほしいし、それがパフォーマンスに出ていてくれたらもっと嬉しいし