44.ダイヤ読んでよかったな version 1

2022/10/26 23:47 by naruserina naruserina
  :追加された部分   :削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
44.ダイヤ読んでよかったな
ダイヤのAを読んで良かったこと 成 瀬利菜

私がダイヤのAを読み始めたのは、2021年の夏でした。
マガポケで200話無料をやっていて、3日間で読み切って、そこから凄い勢いで走って2,3週間でactⅡの最新話に追いついて、そこからはマガポケでリアタイしていました。

ダイヤのAを読んで良かったと思っていることは大きく分けて2つあります。
一つは「野球に興味を持った」もう一つは「漫画をたくさん読むようになった」です。

一つ目の「野球に興味を持った」について話します。
私は20数年生きてきて野球の試合をちゃんと見たことは、生はもちろんテレビでも一回もありませんでした。家族で野球を見る人はいなかったし、テレビでのスポーツ観戦も興味なかったからです。
野球を扱った作品はキャプテンやプレイボールをアニマックスで見て好きだなーと思っていましたが、ルールをちょっと知っているくらいで、野球自体への興味は全くありませんでした。

でも、ダイヤのAを読んで、素人なりに野球の面白さを知りました。
こういう駆け引きがあるんだ、こんなこと考えてるんだ、だからバッターは打てるんだ、だからこの球はストライクが取られるんだ、みたいなことが漫画を読んでいるだけで伝わってきました。
1球1球にかける想い。そして約2年半という高校球児の期限。ひたむきに毎日練習に励む選手たちからたくさん感じていました。
また、強豪校という舞台だからこそあるレギュラー争いも、ダイヤならではだったと思います。
弱小校から勝ち上がる話も面白いし分かりやすく熱さがありますが、強豪校の勝ち続けなければならない、今年こそは甲子園に行きたい、という描写もすごく伝わってきました。
私は小中とバレーボールをやっていたので、練習の辛さもたくさん共感できました。私は練習が嫌で、プレッシャーも嫌だったので試合にも出たくなかった人間なので、そこは向上心溢れる彼らとは違うところです。

野球を全然見たことなかった私が、今年の春のセンバツをたくさん見ました。夏の甲子園も見れるだけ見ました。インターネットで見れること、本当にありがたいなと思います。いつか生で観に行ってみたいし、プロや大学野球も触れてみたいです。ちょっとずつ

最初はダイヤが好きだから見ているだけで、これすごく○○くんっぽい!とか、本当にこんなエピソードあるんだ…みたいな、作品を重ねて見ていたのですが、見ているうちに野球の試合自体がとっても面白くて、なんなら現実の方が漫画みたいな試合たくさんありました。特に高校生はそうかなって思いますが

野球ってこんなに面白いんだ!!
人生で初めてそう感じることができました。
試合には流れがあるのでダイジェストじゃなくて1回から最後まで全部見たいです。そうして溶けていく時間

      

ダイヤのAを読んで良かったこと 成 瀬利菜

私がダイヤのAを読み始めたのは、2021年の夏でした。
マガポケで200話無料をやっていて、3日間で読み切って、そこから凄い勢いで走って2,3週間でactⅡの最新話に追いついて、そこからはマガポケでリアタイしていました。

ダイヤのAを読んで良かったと思っていることは大きく分けて2つあります。
一つは「野球に興味を持った」もう一つは「漫画をたくさん読むようになった」です。

一つ目の「野球に興味を持った」について話します。
私は20数年生きてきて野球の試合をちゃんと見たことは、生はもちろんテレビでも一回もありませんでした。家族で野球を見る人はいなかったし、テレビでのスポーツ観戦も興味なかったからです。
野球を扱った作品はキャプテンやプレイボールをアニマックスで見て好きだなーと思っていましたが、ルールをちょっと知っているくらいで、野球自体への興味は全くありませんでした。

でも、ダイヤのAを読んで、素人なりに野球の面白さを知りました。
こういう駆け引きがあるんだ、こんなこと考えてるんだ、だからバッターは打てるんだ、だからこの球はストライクが取られるんだ、みたいなことが漫画を読んでいるだけで伝わってきました。
1球1球にかける想い。そして約2年半という高校球児の期限。ひたむきに毎日練習に励む選手たちからたくさん感じていました。
また、強豪校という舞台だからこそあるレギュラー争いも、ダイヤならではだったと思います。
弱小校から勝ち上がる話も面白いし分かりやすく熱さがありますが、強豪校の勝ち続けなければならない、今年こそは甲子園に行きたい、という描写もすごく伝わってきました。
私は小中とバレーボールをやっていたので、練習の辛さもたくさん共感できました。私は練習が嫌で、プレッシャーも嫌だったので試合にも出たくなかった人間なので、そこは向上心溢れる彼らとは違うところです。

野球を全然見たことなかった私が、今年の春のセンバツをたくさん見ました。夏の甲子園も見れるだけ見ました。インターネットで見れること、本当にありがたいなと思います。いつか生で観に行ってみたいし、プロや大学野球も触れてみたいです。ちょっとずつ

最初はダイヤが好きだから見ているだけで、これすごく○○くんっぽい!とか、本当にこんなエピソードあるんだ…みたいな、作品を重ねて見ていたのですが、見ているうちに野球の試合自体がとっても面白くて、なんなら現実の方が漫画みたいな試合たくさんありました。特に高校生はそうかなって思いますが

野球ってこんなに面白いんだ!!
人生で初めてそう感じることができました。
試合には流れがあるのでダイジェストじゃなくて1回から最後まで全部見たいです。そうして溶けていく時間