0 68.今年懸ける想い

今日は私が応援するプロバスケットボールクラブ、「アルティーリ千葉」 の話をします。
(チームってつい言ってしまうけど、多分クラブって呼ぶのが正解なんだと思う)

IMG_6050

アルティーリのことは2024-2025シーズンから本格的に応援し始めたのですが、どうしても、今年成し遂げて欲しいことがあるため、かなり力を入れて応援しています。
「何を成し遂げようとしているのか」「何故そんなに応援しているのか」 なるべくわかりやすく説明できるよう努めてみます。

決してバスケットボールのオススメをする記事ではなく、私の説明の練習と何故お前は今そんなに応援を?を知って欲しいという、私のための記事です。
なので、よかったら何も知らない方こそ、読んでみてください。


1.  B.LEAGUEについて

アルティーリの目標を語るには、まず日本の男子プロフェッショナルバスケットボールリーグ、B.LEAGUE(以下、Bリーグ)について、ざっくり説明します。

▼カテゴリとクラブ数

  • Bリーグは簡単に言うとB1,B2,B3とカテゴリが分かれていて(※1)、B1がトップのカテゴリにあたります。
  • 現在B1は24クラブ、B2は14クラブ、B3は17クラブあります。

・3つのカテゴリのうち、現在アルティーリ千葉はB2で試合をしています。

(※1)厳密に言うとB3はBリーグではないんですが、今回は端折らせてください。

▼昇格と降格

  • Bリーグのシーズンは10月から翌年5月まで。スケジュールは、まず「レギュラーシーズン」という、カテゴリ内での総当たりリーグ戦があります。
  • レギュラーシーズンでたくさん勝つ、勝った数が同じならいっぱい点を取った上位クラブが「チャンピオンシップ」や「プレイオフ」といった、決勝トーナメントに進出できます。なのでまずどのクラブも、大体リーグ戦でいっぱい勝つことを目標にします。

・B2,B3では、この決勝トーナメントで優勝または準優勝すると、昇格ができます。

B2で上位2クラブに入ると来シーズンはB1で、B3の場合はB2で試合ができるわけです。(※2)

  • 逆にレギュラーシーズンで、下位2クラブになると来シーズンは1つ下のカテゴリに降格してしまいます。(※3)

つまり、現カテゴリがB2のアルティーリ千葉は、B2からB1に昇格することが目標なのです。

(※2)(※3)今シーズンは昇格はあっても降格はないとか、ただ勝ち上がるだけではなくライセンスの問題があり昇格ができないこともあるのですが、本題じゃないので端折ります。

…ついてきていますか!?
とりあえずここまでのポイントは、
・B2内で1,2位になれると、次のシーズンはB1で戦えるよ!
・アルティーリ千葉は現在B2だから、B1目指して頑張ってるよ!

↑これだけわかれば大丈夫です。

で、ですよ。

アルティーリがどーーーしても、今シーズン(2024-2025) にB2でいい結果を残して、B1に上がりたい理由が大きく2つあります。
1つは「リーグの構造が変わること」、
もう1つは「アルティーリが2年連続昇格を逃していること
にあります。


2.  リーグの構造が変わる

ここまで説明しておいて申し訳ないですが、Bリーグの現行体制は2025-2026シーズン、つまり次のシーズンで終わりなんです。

2026-2027シーズンからは、B1~B3ではなくなってしまうんです。

今はB1、B2、B3ですが…

B.PREMIER、B.ONE、B.NEXTというくくりになります。


……
とりあえず、現行体制が次のシーズンで終わるということだけ認識しておいてください。
今B1にいるとかどうとか抜きにして、一旦カテゴリが組み直しになります。

トップのB.PREMIER(以下、Bプレミア)に参入するには、平均入場者数や売上高やホームアリーナの設備等が条件としてあり、既に現時点でBプレミアに参入できる予定のクラブは発表されています。

アルティーリ千葉は、Bプレミアへの参入が決定しています!

だから、2年待てば自動的にトップカテゴリで試合できることはもう決まってるんです。

でもね。


3.  2年連続昇格を逃している

リーグの構造が変わるからこそ、アルティーリが「B1」で試合ができるかもしれないのは来シーズンしかないんです。昇格するチャンスは今シーズンしかないんです。
今年B2で勝って昇格して、来シーズンB1で1年試合して、来々シーズンはBプレミアでスタート
これが現在の一番理想とする形なんです。もちろんアルティーリだけじゃなくて、これを狙っているB2のクラブはいっぱいいますが。

アルティーリ千葉の歴史を少し紹介すると、2020年に創設されたばかりのクラブです。
2021-2022シーズンはB3参入初年度に優勝し、B2に昇格。
2022-2023シーズンは地区優勝、B1までまっしぐらかと思いきや準決勝敗退で昇格を逃す。
2023-2024シーズンもリーグ戦56勝4敗と圧倒的な勝率でB2優勝するも、やはり準決勝で敗退し昇格を逃す。

これがアルティーリ千葉の歴史です。

60試合中4敗しかしてないクラブが昇格できないんです。
昨シーズンのトーナメント戦も見れた試合は見ましたが、相手が本当に強かったんです。勝負の世界って本当に恐ろしいなって思いました。

現在の2024-2025シーズンですが、41試合中39勝2敗です。リーグ戦は残り19試合。
決勝トーナメントであるプレイオフへの進出はもう決まっています。

クラブに滞在している年数は選手それぞれですが、昨シーズンの悔しい思いを胸に戦っています。
「何が何でも」
そう口にする方もいます。

勝負の世界なんで何が起こるか分からないし、勝ちたい気持ちはどのクラブも一緒だと思います。
でも私は、アルティーリに昇格してほしい、そういう想いをもって今シーズンこのクラブを見ています。


何となく、「今年でなければいけない」理由が伝わりましたかね。。
リーグの仕組みが変わることで、「B1」というカテゴリは来シーズンで終わってしまうんです。
アルティーリ千葉の歴史にB1が刻めるかどうか、それは5月のトーナメント戦にすべてかかっています。

だから私は、今年の5月は動けません。笑

これに100%注ぎます。多分。

無理はせず、でも後悔もしたくないので、出来る限り応援したいと思っています。

強いから応援しているのか。
割と近くて行きやすいからよく観戦にいくのか。
選手がかっこいいからなのか。
チケットが比較的安く、近い距離で観戦できるからなのか。

色々あるかもしれないけど、アルティーリのバスケットが私にとって面白くて、クラブの目標が明確で、それが達成できるところを見たいから、その瞬間に私もその場に居たいから、今シーズンは応援しているんだと思います。

5月の半ばには全てわかります。
どうか選手が今年こそは、歓喜の涙を流せますように。


▼Bリーグ公式サイト
http://bleague.jp/
▼アルティーリ千葉公式サイト
https://altiri.jp/

説明を簡略化するために色々端折りました。また、まだ私の理解が及ばない部分、間違っている部分があるかもしれませんが、ここからもたくさん勉強していきたいと思っていますので、温かい目で見守ってください。
0

メモを他の人に見せる

このメモを見せたい人に、このURL(今開いているページのURLです)を教えてあげてください