PyQt で画像のビューアを作る 13 version 3

2019/07/12 11:03 by yamasyuh68
  :追加された部分   :削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
hogePyQt で画像のビューアを作る 13
hoge190711
# カスタムwidgetの手直し
- UIもコードも全面的に書き換えた
基本的な考え方は同じだけど自分なりに頭を整理して書き直した
- 大きなプログラムではなくて特定の部品のコードを書くのも楽しい
チューンアップしたくなるというか、ぎりぎりまで効率的に書きたくなる
- クラス化して、細分化して書く方法は再利用も容易だし手直しもしやすいし、確かに効率的だ
何よりきちんとクラス化してあれば書き直しても全体プログラムに与える影響はほぼ無いから安心
オブジェクト指向プログラミングは必要から生まれた結果なんだろうなあ

## 設計など
①Qwidgetの派生クラス
②親から色をもらって表示、widgetでRGB,HSVを自由に操作して色を調整、その都親にシグナルでQColorを送る
- よく考えたつもりだったんだけど不具合があった┐('д')┌
- スライダーの扱い、マウスとキーで変更できるが、親から色をもらったときはプログラムから設定する
シグナルをvalueChangedにすると,プログラムから変更した場合も来てしまいおかしくなる
sliderMovedだとマウスのみに反応するが、キーには反応しない
ここら辺がうまく対応できない
結果としてフラグを立てて、プログラムからいじった場合はシグナルをパスするようにした
- しかしスマートさに欠けるので直したいんだがどうしたら良いのだろう??



----
→ [目次に戻る PyQt で画像のビューア](https://mimemo.io/m/QORbW4qkvOoda0N)

      

190711

カスタムwidgetの手直し

  • UIもコードも全面的に書き換えた
    基本的な考え方は同じだけど自分なりに頭を整理して書き直した
  • 大きなプログラムではなくて特定の部品のコードを書くのも楽しい
    チューンアップしたくなるというか、ぎりぎりまで効率的に書きたくなる
  • クラス化して、細分化して書く方法は再利用も容易だし手直しもしやすいし、確かに効率的だ
    何よりきちんとクラス化してあれば書き直しても全体プログラムに与える影響はほぼ無いから安心
    オブジェクト指向プログラミングは必要から生まれた結果なんだろうなあ

設計など

①Qwidgetの派生クラス
②親から色をもらって表示、widgetでRGB,HSVを自由に操作して色を調整、その都親にシグナルでQColorを送る

  • よく考えたつもりだったんだけど不具合があった┐('д')┌
  • スライダーの扱い、マウスとキーで変更できるが、親から色をもらったときはプログラムから設定する
    シグナルをvalueChangedにすると,プログラムから変更した場合も来てしまいおかしくなる
    sliderMovedだとマウスのみに反応するが、キーには反応しない
    ここら辺がうまく対応できない
    結果としてフラグを立てて、プログラムからいじった場合はシグナルをパスするようにした
  • しかしスマートさに欠けるので直したいんだがどうしたら良いのだろう??

→ 目次に戻る PyQt で画像のビューア