win32 c++ everything version 8

2020/04/21 10:34 by yamasyuh68
  :追加された部分   :削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
win32 c++ everything

jpgファイルを拡大縮小表示(32/64bit)
http://yamatyuu.net/computer/program/vc2013/jpgviewm4/index.html

-------
メモリ上に読み込まれたjpgファイルのイメージをGDI+でウィンドウに表示する標準的なソース(32/64bit)
http://yamatyuu.net/computer/program/vc2013/jpgviewmem/index.html

--------

.net があれば良いのか??
http://y-okamoto-psy1949.la.coocan.jp/VCpp/OnVSCpp2019/

----------
extern
ヘッダに宣言だけ書いてソースの一つで実体化する



-----

----
ウインドウ位置の保存読込
https://www.ruche-home.net/program/tips/window-place

----
第336章 GDI+の基礎 その2 
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk4/sdk_336.htm
#include <gdiplus.h>
Gdiplus.lib

----
コンボボックス
https://ameblo.jp/sgl00044/entry-12503242529.html


-------
20/4/20
- gdi+を使ってjpgを描画した、ネットのコード通りだが簡単だった
WM_PAINT での描画を前提としてるのでstaticを配置してセットするのとどっちが良いか要検討
まあ両方出来るようにした方が良いよな
- GUIを利用するために.net を落としてみたがやはり出来ない
c#でスケルトンを試したら使えた、起動はQtよりは速いがwin32よりはやはり遅い
このフォームアプリは.net環境でc#専用らしく、c++でも使えたはずだが使わせてないようだ

~ 20/4/19
リストビューにeverythingのデータを表示するまで
リストの操作は簡単で良い、Qtよりも簡単かも
x64にしたためだと思うが全てWcharにしなければならず面倒だった

      

jpgファイルを拡大縮小表示(32/64bit)
http://yamatyuu.net/computer/program/vc2013/jpgviewm4/index.html


メモリ上に読み込まれたjpgファイルのイメージをGDI+でウィンドウに表示する標準的なソース(32/64bit)
http://yamatyuu.net/computer/program/vc2013/jpgviewmem/index.html


.net があれば良いのか??
http://y-okamoto-psy1949.la.coocan.jp/VCpp/OnVSCpp2019/


extern
ヘッダに宣言だけ書いてソースの一つで実体化する



ウインドウ位置の保存読込
https://www.ruche-home.net/program/tips/window-place


第336章 GDI+の基礎 その2
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk4/sdk_336.htm
#include <gdiplus.h>
Gdiplus.lib


コンボボックス
https://ameblo.jp/sgl00044/entry-12503242529.html


20/4/20

  • gdi+を使ってjpgを描画した、ネットのコード通りだが簡単だった
    WM_PAINT での描画を前提としてるのでstaticを配置してセットするのとどっちが良いか要検討
    まあ両方出来るようにした方が良いよな
  • GUIを利用するために.net を落としてみたがやはり出来ない
    c#でスケルトンを試したら使えた、起動はQtよりは速いがwin32よりはやはり遅い
    このフォームアプリは.net環境でc#専用らしく、c++でも使えたはずだが使わせてないようだ

~ 20/4/19
リストビューにeverythingのデータを表示するまで
リストの操作は簡単で良い、Qtよりも簡単かも
x64にしたためだと思うが全てWcharにしなければならず面倒だった