PyQt で画像にパスを加えるツールを作る 4 version 1
:追加された部分
:削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
PyQt で画像にパスを加えるツールを作る 4
190816
# Transform
- かなり悩んだが一応このテーマは終了にする
回転をマウスで綺麗に出来てないがホイールで問題ないのでこれ以上追求しない
エクセルをはじめ多くのソフトで簡単にできるてことなので、コードを見てみたい
アプローチは全然違うんだと思う
- 回転はアイテム、スケールはパスが基本。アイテムに対して両方やると変になる。
移動はデフォルトに投げたが、自力だと回転させたときが難しかった
マウスの動きはHoverで取得するので、アイテムのパスのBoundingRectを最初に作ってアイテムのパスはこれにしてしまう
オリジナルのパスはアイテムの派生クラス内で別管理して、ただし描画は常時オリジナルを描画し、矩形は選択時のみ描画するようにした
```
<code>
```
- ひとまずこのテーマはこれで終了
-
# ToDo
- 前に作ったパスの読み込みクラスの実装、背景画像のDD処理
文字入れ、パスの属性変更
- ここまでやらないと実用化は難しそうだ ( ̄― ̄)
---------
---> [PyQt で画像にパスを加えるツールを作る](https://mimemo.io/m/JkWVal6ZmJlBEqd)
190816
Transform
- かなり悩んだが一応このテーマは終了にする
回転をマウスで綺麗に出来てないがホイールで問題ないのでこれ以上追求しない
エクセルをはじめ多くのソフトで簡単にできるてことなので、コードを見てみたい
アプローチは全然違うんだと思う - 回転はアイテム、スケールはパスが基本。アイテムに対して両方やると変になる。
移動はデフォルトに投げたが、自力だと回転させたときが難しかった
マウスの動きはHoverで取得するので、アイテムのパスのBoundingRectを最初に作ってアイテムのパスはこれにしてしまう
オリジナルのパスはアイテムの派生クラス内で別管理して、ただし描画は常時オリジナルを描画し、矩形は選択時のみ描画するようにした
<code>
- ひとまずこのテーマはこれで終了
ToDo
- 前に作ったパスの読み込みクラスの実装、背景画像のDD処理
文字入れ、パスの属性変更 - ここまでやらないと実用化は難しそうだ ( ̄― ̄)