55.Berryz工房のラストコンサートを見た version 5

2023/07/29 18:36 by naruserina naruserina
  :追加された部分   :削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
55.Berryz工房のラストコンサートを見た
>ハロー!プロジェクト、そしてBerryz工房をやらせてもらって、ふたつ気づいたことがあります。
ひとつは、時間は止められないこと。そしてもうひとつは── 私は歌とダンスが好きというのはもちろんあります。だけど何より一番好きなのは、Berryz工房なんだなって思いました。

徳永千奈美さんの挨拶より(下記記事参照)
https://www.barks.jp/news/?id=1000113277
この「時間は止められないこと」という言葉、多分私一生忘れないです。

---
先日、フォロワーと円盤上映会をした際に「**Berryz工房ラストコンサート2015 Berryz工房行くべぇ〜!**」を見せてもらいました。それがなんだかとっても自分の胸に残ったので感想を書きます。
知らない方のために書いておくと、Berryz工房はハロー!プロジェクトのアイドルグループであり、2015年に無期限活動停止しました。

### 1.私とハロとベリ
長々とコンサートの感想を書く前に、見る前のベリの印象とここまでの私について少し書きます。
私はモーニング娘。黄金期やミニモニ。がだいすきな小学生時代を過ごしていましたが、テレビを見たりCDをちょっと買うくらいでライブはほぼ見たことがなかった人間でした。そこから時が流れ、3年前BEYOOOOONDSの1stライブ期間限定無料配信を見たことをきっかけにハロプロがだいすきな大人になりました。
現役メンバーを中心にしつつも、次第に現役だけではなくOGの先輩達にも興味が湧いてきました。バーイベやハロコンでみんな歌うので、単純に知ってる曲増やしたいな!と思ったのも理由ですが。

で、Berryz工房ですが…
## Berryz工房といえば!!!!私の中では!!イナズマイレブン!!!!!

です。
高校1年の時、身体の8割くらいがイナズマイレブンで出来ていた人間なのですみません。リアタイし始めたのがエイリア編が始まってすぐだったので、その時のEDは青春バスガイドでした。本命が豪炎寺修也なので、修也の復活まで20話くらい待ったのも良い思い出です。
当時T-Pistonz+KMC目当てに無銭ライブに行ったことがあり、その時一緒にベリも出演していました。多分行った時のライブこれ↓
https://natalie.mu/music/news/17613
多分修也のカードがもらえた気がしたんですよね…それもあって行った気がします。
会場はベリオタっぽい人で溢れており、すっごい遠くから見る…というか聞いていました。最初はTピスが出てきたんですが、ベリオタの方々もコール入れてめちゃくちゃ盛り上げてくれたのを覚えています。立ち上がリーヨのBメロにオ~!オ~!みたいなの入ってて新鮮~って思いました。

で、ハロオタの自我が芽生えた現代に戻りますが、ベストアルバムは聴いているのでその辺の曲は分かります。雅ちゃんさんはM-Lineのライブで見たことあるスーパーキュートお姉さんとか、レディーマーメイド見て梨沙子さん素敵…とか、嗣永桃子さんんん…とかそういうのはちょこちょこありましたが、グループとしてのライブをしっかり見たことはなかったんです。
なので、Berryz工房というグループを、しっかりと見るのは初めてでした。

---

### 2.コンサートの全体的な感想
前置きが長くなりましたが、ラストコンサートの感想を書きます。
一言で言うとすっごく良かったです!!!
いや、そりゃそう…ハロのコンサートの満足感はやはりすごい…んですけど、なんかこう、暴れるような「**すごい!!!やばい!!!たまらん!!!**」っていうより、「**良かったなあ……**」って感じでした。
それはラストコンサートだからなのか、現在のみんなの状況をある程度知った上で見ているからなのかは分からないです。こうあいさつで言っている中でも、現役でステージに立つ人がいたり、ステージに立つことはしていないけどSNSではその人の様子を知ることができたり、もう全く観測する機会がなかったり…言葉は軽いかもしれませんが、"人生"を感じたからかもしれません。

生きている人間たちなので、且つ同性でありほぼ同世代なのもありどうしてもそういうのは感じつつ、でもBerryz工房というアイドルグループにしっかりと触れて、映像ではあるけどその良さを自分なりに感じることができたのが嬉しかったです。
後からハマった身なので、どうしてもBerryz工房って「歴史」になりがちですが、彼女たちのアイドルとしての時間を「体験」することができたような気がしました。
アイドルにハマる瞬間って「自分にとって身近になる」ことだなあと感じることがあるのですが、コンサート一本見て、勝手ではありますが、Berryz工房が私にとって見る前よりも身近な存在になったかなあと思いました。

---
単純に、私ベリの曲とっても好きなんです。
スタートがBEYOOOOONDSなので、分かる人は分かってもらえるかもしれませんが、ちょっとこう、面白くて愉快で楽しいのにかっこいい曲が好きなんですよね。
このコンサートでも好きな曲たくさんやってくれて、セトリの中だと
M21ジリリ キテル→M22なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW?→23本気ボンバー!! あたりがピークでした。結構最後の方ですけど…好きな曲がたくさん続いて嬉しかっただけかもしれませんが、このあたりで私にとってベリが「歴史」から「身近」になって、急に私の心の中にパアーーーーっと沁み渡っていったような気がします。

ジリリはベリの好き曲TOP5に入るくらい、単純に音がめっちゃくちゃ好きです。イントロドンで狂う
なんちゅう恋を~も曲が超好きなんですけど、やっぱオーラありますね。振り付けがパラパラっぽいの面白い。あとフルネーム大声で叫ぶとこめっちゃ面白かったです。これやりたい やっていい?誰かバーイベかハロコンとかでやってほしい 私アイドルのフルネームが大好きなので
本気ボンバーはさあ…イナズマイレブン…
イナズマは置いといて、本気ボンバーって夏曲、盛り上がり曲なので結構今でも聴く機会が多いです。FCイベやバーイベで結構やってるイメージ だからベリ曲の中でも珍しくないんですけど、なんか すっごい良くてここが一番泣きそうでした。なんでだろう…
この人たちが私が大好きで当時聞いていたイナズマの曲を歌ってた人たちなんだ、その曲で一緒に盛り上がってる人たちがこんなにたくさんいるんだ…って思ったら急にジーンときました。cha cha SINGみたいな、抗えないほどの盛り上がりや楽しい曲も大好きなんですけど、こういう、明るいのになんか楽しくて泣けちゃう みたいなのがベリ曲には多い気がしてます。良い雰囲気っていうか、見かけの楽しさじゃなくて心からの楽しさ、みたいなね…

あとM26のライバル、M27のすっちゃかめっちゃか~でヤッターーー!!!って感じでした。
前述のイナズマイレブンに若干関係ありますが、ライバルって青春バスガイドと両A面で、イナズマ曲ほど聴いていませんでしたが、「聴いたことある!」っていう曲だったんですね。こういう曲の方が逆に記憶を呼び覚まされるというか、思い出せてよかった!ってなると思うんですけど、今こうして聴くととってもいい曲で、歌詞も好きで、ああ いいなあって…
すっちゃかめっちゃか~はYoutubeを漁ってた時に知った曲なんですけど、タイトルから曲から何までもうチョーーーーーーーーーー私好みです。めっちゃくっちゃ好きです。だからもう嬉しくてうれしくて……これがいいんです。私こういうのが好きなんです。本当に、こういうのがいいんです…理想
好きすぎるからリンク載せとこ…マジでライブ映像いっぱいあるのありがたいです…年表ありがとう…
https://youtu.be/UZPQvOaZnFc

---
一部の曲だけの感想で大分文字数増えましたが、一本コンサートを見て感じたのは、Berryz工房って奇跡のバランス?で成り立ってる唯一無二のグループだなって思いました。
いや、どのグループも唯一無二で最高なんだよってのはそれはそうなんですけど、なんでしょうね、組もうと思ってもこうはならんやろみたいな。いやいやどのグループだってそうなんですよ!?でもなんかこう、なんでしょうね…
キュッてまとまってなくて一人ひとりがその人としてステージにいて、見た目も背丈もバラバラなのにしっかり「グループ」というか、グループとしての団結力!!みたいなのを全面に出さず感じさせずなのに、でもやっぱりしっかり「グループ」であるというか…なんか今まで見てきたハロのグループにはない不思議な印象を受けました。そういう意味で唯一無二なのかな
℃-uteもそうですが、ちっっちゃい頃からスタートだとそこから心身共にどう変わるかなんて予想もできないじゃないですか。ある程度の狙いがあってメンバーを選んだりグループの方向性を決めたりするのかなと思いますけど、だからこそ奇跡的というか…当時からそういうものをつんくさんは見抜いてたのかもしれないですが…

キュッてまとまってなくて一人ひとりがその人としてステージにいて、見た目も背丈もバラバラなのにしっかり「グループ」というか、グループとしての団結力!!みたいなのを全面に出さず感じさせずなのに、でもやっぱりしっかり「グループ」であるというか…積み重ねからきているのか…なんか今まで見てきたハロのグループにはない不思議な印象を受けました。そういう意味で唯一無二なのかな
ガツガツしてないのに、はっきりとこちらに魅せてくるというか…しつこくないのに惹き付けられるというか、「個性的」ってこういうことなのかなとかね…
Berryz工房、良いグループだな…みんな大好きになっちゃったな…てか7人っていいバランスだな…最後のコンサートにおさるの恰好してくれるアイドルなんて素敵すぎるんだよなあ

### 3.メンバーの印象
ラストコンサートで初めてしっかり全員を見たので、それぞれの印象を書きます。ここまでで大分長いのでサクサクと…
見る前は梨沙子さんが気になるな~と思ってて、見終わった後はどうなるかな~って思ってたけど、正直最推しというものは決められなかった…決めなくていいとは思ってるけど…

**・清水さん**
清水さんは歌声がすごく印象に残りました。ラストコンサートの前に祭りの方も少し見させてもらったんですが、その時に清水さんの歌声良い!!って思いました。スッと力が抜けている中でのキュートさというか、あまり聞いたことないタイプの歌声だ~と感じました。「今の可愛い歌声、ももちじゃない、清水さんか!?」みたいな
清水さんと言えばダンスってのは知っていたので、手数っていうかディティールの細かさみたいなのも感じました!そしておめめがかわいい
最後のあいさつを聞いてから、キャプテンって呼びたいって気持ちが湧いてきたので、慣れてきたら今後はキャプテンと、呼ばせていただきます…

**・嗣永桃子さん**
嗣永桃子さん……
どの角度から、どの瞬間から見ても隙のない人だなと思いました。でも、メンバーとわちゃわちゃっとしてる姿を見ると、良かった嗣永桃子さんもちゃんと人間だった…と思いました。熊井ちゃんとのわちゃつきが可愛かった
MCの回し方というか喋り方にもうプロが滲み出てたというか、ああいういじり合いみたいなMCなかなかないので新鮮でした。(千奈美さんとのことはぼんやりと知ってる)
絶対的な安定感がありその歴史もあるので、さすが嗣永さん…と思いつつ、でもアイドルももちの可愛い~~♡って感じも持ち合わせてる…ももち、そりゃ可愛いんですけど、お顔というか目力のかっこよさがとっても好きです。ももちが今日も元気でありますように

**・千奈美さん**
千奈美さんのことをきちんと認識して見るのが初めてだったんですが、めっっっっちゃくちゃ可愛いですね………私は太陽属性の笑顔に弱いので、とにかく笑顔がかんわいいなァ~~~!!!!ってなりました。そしてほせえ………
そんな笑顔に心奪われている中、一番最初に書いた挨拶のくだり。もう、もう、ほんっっとうに深く刻まれてしまいました。
何をどうしたところで、時間だけは平等にみんな過ぎていくんですよね。楽しいことがあった時の「時間が止まればいいのに」とか、焦ってる時の「もっと時間が欲しい」とか、「あの頃に戻りたい」とか、なんかそういうことを思ったところで時間は止まらないんですね。
だからこそ、ステージのためにたくさん時間をかけて練習したり自分を磨いたりしてくれたこと、小さい頃から大人になるまでの貴重な期間ずっとアイドルでいてくれたこと、そういうのに対してありがとう、って思ったし、今私が応援している現役のみんなにもありがとうって改めて思いました。
「アイドル像」に近アイドルだなと感じました。あまり知らなかったかそ千奈美さんだからこそ、ステージのためにたくさん時間をかけて練習したり自分を磨いたりしてくれたこと、小さい頃から大人になるまでの貴重な期間ずっとアイドルでいてくれたこと、そういうのに対してありがとう、って思ったし、今私が応援している現役のみんなにもありがとうって改めて思いました。あまり知らなかったからこそ千奈美さんが刺さって抜けなくなってしまった

**・茉麻さん**
ハートの女王!!
最後の挨拶もメンバーへの絡み方も面白くてめっちゃ笑ました。好きです
茉麻さんの低い歌声が入ることでバシッと締まるんだなというのを見ていて何度も感じました。どの曲か忘れたけどすっっごい良いソロパートがって見た瞬間茉麻さんめっちゃいい!!!って声に出しした。色んな歌声のあるグループが大好きなのを再確認しました。すっごい面白くて歌声もかっこいいんですが、本人見るとお肌がしっっろ………黒髪ストレートでこんなに美しいことある……
妹のついでにオーデ受けてここまで頑張ってくださってることは本当にあがたいし凄いことだって思います。きっけは偶然だったかもしれないけど、ずっと頑張れるとはやはり才能だと思うので…ありとうございます

      

ハロー!プロジェクト、そしてBerryz工房をやらせてもらって、ふたつ気づいたことがあります。
ひとつは、時間は止められないこと。そしてもうひとつは── 私は歌とダンスが好きというのはもちろんあります。だけど何より一番好きなのは、Berryz工房なんだなって思いました。

徳永千奈美さんの挨拶より(下記記事参照)
https://www.barks.jp/news/?id=1000113277
この「時間は止められないこと」という言葉、多分私一生忘れないです。


先日、フォロワーと円盤上映会をした際に「Berryz工房ラストコンサート2015 Berryz工房行くべぇ〜!」を見せてもらいました。それがなんだかとっても自分の胸に残ったので感想を書きます。
知らない方のために書いておくと、Berryz工房はハロー!プロジェクトのアイドルグループであり、2015年に無期限活動停止しました。

1.私とハロとベリ

長々とコンサートの感想を書く前に、見る前のベリの印象とここまでの私について少し書きます。
私はモーニング娘。黄金期やミニモニ。がだいすきな小学生時代を過ごしていましたが、テレビを見たりCDをちょっと買うくらいでライブはほぼ見たことがなかった人間でした。そこから時が流れ、3年前BEYOOOOONDSの1stライブ期間限定無料配信を見たことをきっかけにハロプロがだいすきな大人になりました。
現役メンバーを中心にしつつも、次第に現役だけではなくOGの先輩達にも興味が湧いてきました。バーイベやハロコンでみんな歌うので、単純に知ってる曲増やしたいな!と思ったのも理由ですが。

で、Berryz工房ですが…

Berryz工房といえば!!!!私の中では!!イナズマイレブン!!!!!

です。
高校1年の時、身体の8割くらいがイナズマイレブンで出来ていた人間なのですみません。リアタイし始めたのがエイリア編が始まってすぐだったので、その時のEDは青春バスガイドでした。本命が豪炎寺修也なので、修也の復活まで20話くらい待ったのも良い思い出です。
当時T-Pistonz+KMC目当てに無銭ライブに行ったことがあり、その時一緒にベリも出演していました。多分行った時のライブこれ↓
https://natalie.mu/music/news/17613
多分修也のカードがもらえた気がしたんですよね…それもあって行った気がします。
会場はベリオタっぽい人で溢れており、すっごい遠くから見る…というか聞いていました。最初はTピスが出てきたんですが、ベリオタの方々もコール入れてめちゃくちゃ盛り上げてくれたのを覚えています。立ち上がリーヨのBメロにオ~!オ~!みたいなの入ってて新鮮~って思いました。

で、ハロオタの自我が芽生えた現代に戻りますが、ベストアルバムは聴いているのでその辺の曲は分かります。雅ちゃんさんはM-Lineのライブで見たことあるスーパーキュートお姉さんとか、レディーマーメイド見て梨沙子さん素敵…とか、嗣永桃子さんんん…とかそういうのはちょこちょこありましたが、グループとしてのライブをしっかり見たことはなかったんです。
なので、Berryz工房というグループを、しっかりと見るのは初めてでした。


2.コンサートの全体的な感想

前置きが長くなりましたが、ラストコンサートの感想を書きます。
一言で言うとすっごく良かったです!!!
いや、そりゃそう…ハロのコンサートの満足感はやはりすごい…んですけど、なんかこう、暴れるような「すごい!!!やばい!!!たまらん!!!」っていうより、「良かったなあ……」って感じでした。
それはラストコンサートだからなのか、現在のみんなの状況をある程度知った上で見ているからなのかは分からないです。こうあいさつで言っている中でも、現役でステージに立つ人がいたり、ステージに立つことはしていないけどSNSではその人の様子を知ることができたり、もう全く観測する機会がなかったり…言葉は軽いかもしれませんが、"人生"を感じたからかもしれません。

生きている人間たちなので、且つ同性でありほぼ同世代なのもありどうしてもそういうのは感じつつ、でもBerryz工房というアイドルグループにしっかりと触れて、映像ではあるけどその良さを自分なりに感じることができたのが嬉しかったです。
後からハマった身なので、どうしてもBerryz工房って「歴史」になりがちですが、彼女たちのアイドルとしての時間を「体験」することができたような気がしました。
アイドルにハマる瞬間って「自分にとって身近になる」ことだなあと感じることがあるのですが、コンサート一本見て、勝手ではありますが、Berryz工房が私にとって見る前よりも身近な存在になったかなあと思いました。


単純に、私ベリの曲とっても好きなんです。
スタートがBEYOOOOONDSなので、分かる人は分かってもらえるかもしれませんが、ちょっとこう、面白くて愉快で楽しいのにかっこいい曲が好きなんですよね。
このコンサートでも好きな曲たくさんやってくれて、セトリの中だと
M21ジリリ キテル→M22なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW?→23本気ボンバー!! あたりがピークでした。結構最後の方ですけど…好きな曲がたくさん続いて嬉しかっただけかもしれませんが、このあたりで私にとってベリが「歴史」から「身近」になって、急に私の心の中にパアーーーーっと沁み渡っていったような気がします。

ジリリはベリの好き曲TOP5に入るくらい、単純に音がめっちゃくちゃ好きです。イントロドンで狂う
なんちゅう恋を~も曲が超好きなんですけど、やっぱオーラありますね。振り付けがパラパラっぽいの面白い。あとフルネーム大声で叫ぶとこめっちゃ面白かったです。これやりたい やっていい?誰かバーイベかハロコンとかでやってほしい 私アイドルのフルネームが大好きなので
本気ボンバーはさあ…イナズマイレブン…
イナズマは置いといて、本気ボンバーって夏曲、盛り上がり曲なので結構今でも聴く機会が多いです。FCイベやバーイベで結構やってるイメージ だからベリ曲の中でも珍しくないんですけど、なんか すっごい良くてここが一番泣きそうでした。なんでだろう…
この人たちが私が大好きで当時聞いていたイナズマの曲を歌ってた人たちなんだ、その曲で一緒に盛り上がってる人たちがこんなにたくさんいるんだ…って思ったら急にジーンときました。cha cha SINGみたいな、抗えないほどの盛り上がりや楽しい曲も大好きなんですけど、こういう、明るいのになんか楽しくて泣けちゃう みたいなのがベリ曲には多い気がしてます。良い雰囲気っていうか、見かけの楽しさじゃなくて心からの楽しさ、みたいなね…

あとM26のライバル、M27のすっちゃかめっちゃか~でヤッターーー!!!って感じでした。
前述のイナズマイレブンに若干関係ありますが、ライバルって青春バスガイドと両A面で、イナズマ曲ほど聴いていませんでしたが、「聴いたことある!」っていう曲だったんですね。こういう曲の方が逆に記憶を呼び覚まされるというか、思い出せてよかった!ってなると思うんですけど、今こうして聴くととってもいい曲で、歌詞も好きで、ああ いいなあって…
すっちゃかめっちゃか~はYoutubeを漁ってた時に知った曲なんですけど、タイトルから曲から何までもうチョーーーーーーーーーー私好みです。めっちゃくっちゃ好きです。だからもう嬉しくてうれしくて……これがいいんです。私こういうのが好きなんです。本当に、こういうのがいいんです…理想
好きすぎるからリンク載せとこ…マジでライブ映像いっぱいあるのありがたいです…年表ありがとう…


一部の曲だけの感想で大分文字数増えましたが、一本コンサートを見て感じたのは、Berryz工房って奇跡のバランス?で成り立ってる唯一無二のグループだなって思いました。
いや、どのグループも唯一無二で最高なんだよってのはそれはそうなんですけど、なんでしょうね、組もうと思ってもこうはならんやろみたいな。いやいやどのグループだってそうなんですよ!?でもなんかこう、なんでしょうね…
℃-uteもそうですが、ちっっちゃい頃からスタートだとそこから心身共にどう変わるかなんて予想もできないじゃないですか。ある程度の狙いがあってメンバーを選んだりグループの方向性を決めたりするのかなと思いますけど、だからこそ奇跡的というか…当時からそういうものをつんくさんは見抜いてたのかもしれないですが…

キュッてまとまってなくて一人ひとりがその人としてステージにいて、見た目も背丈もバラバラなのにしっかり「グループ」というか、グループとしての団結力!!みたいなのを全面に出さず感じさせずなのに、でもやっぱりしっかり「グループ」であるというか…積み重ねからきているのか…なんか今まで見てきたハロのグループにはない不思議な印象を受けました。そういう意味で唯一無二なのかな
ガツガツしてないのに、はっきりとこちらに魅せてくるというか…しつこくないのに惹き付けられるというか、「個性的」ってこういうことなのかなとかね…
Berryz工房、良いグループだな…みんな大好きになっちゃったな…てか7人っていいバランスだな…最後のコンサートにおさるの恰好してくれるアイドルなんて素敵すぎるんだよなあ

3.メンバーの印象

ラストコンサートで初めてしっかり全員を見たので、それぞれの印象を書きます。ここまでで大分長いのでサクサクと…
見る前は梨沙子さんが気になるな~と思ってて、見終わった後はどうなるかな~って思ってたけど、正直最推しというものは決められなかった…決めなくていいとは思ってるけど…

・清水さん
清水さんは歌声がすごく印象に残りました。ラストコンサートの前に祭りの方も少し見させてもらったんですが、その時に清水さんの歌声良い!!って思いました。スッと力が抜けている中でのキュートさというか、あまり聞いたことないタイプの歌声だ~と感じました。「今の可愛い歌声、ももちじゃない、清水さんか!?」みたいな
清水さんと言えばダンスってのは知っていたので、手数っていうかディティールの細かさみたいなのも感じました!そしておめめがかわいい
最後のあいさつを聞いてから、キャプテンって呼びたいって気持ちが湧いてきたので、慣れてきたら今後はキャプテンと、呼ばせていただきます…

・嗣永桃子さん
嗣永桃子さん……
どの角度から、どの瞬間から見ても隙のない人だなと思いました。でも、メンバーとわちゃわちゃっとしてる姿を見ると、良かった嗣永桃子さんもちゃんと人間だった…と思いました。熊井ちゃんとのわちゃつきが可愛かった
MCの回し方というか喋り方にもうプロが滲み出てたというか、ああいういじり合いみたいなMCなかなかないので新鮮でした。(千奈美さんとのことはぼんやりと知ってる)
絶対的な安定感がありその歴史もあるので、さすが嗣永さん…と思いつつ、でもアイドルももちの可愛い~~♡って感じも持ち合わせてる…ももち、そりゃ可愛いんですけど、お顔というか目力のかっこよさがとっても好きです。ももちが今日も元気でありますように

・千奈美さん
千奈美さんのことをきちんと認識して見るのが初めてだったんですが、めっっっっちゃくちゃ可愛いですね………私は太陽属性の笑顔に弱いので、とにかく笑顔がかんわいいなァ~~~!!!!ってなりました。そしてほせえ………
そんな笑顔に心奪われている中、一番最初に書いた挨拶のくだり。もう、もう、ほんっっとうに深く刻まれてしまいました。
何をどうしたところで、時間だけは平等にみんな過ぎていくんですよね。楽しいことがあった時の「時間が止まればいいのに」とか、焦ってる時の「もっと時間が欲しい」とか、「あの頃に戻りたい」とか、なんかそういうことを思ったところで時間は止まらないんですね。
だからこそ、ステージのためにたくさん時間をかけて練習したり自分を磨いたりしてくれたこと、小さい頃から大人になるまでの貴重な期間ずっとアイドルでいてくれたこと、そういうのに対してありがとう、って思ったし、今私が応援している現役のみんなにもありがとうって改めて思いました。あまり知らなかったからこそ千奈美さんが刺さって抜けなくなってしまった

・茉麻さん
ハートの女王!!
最後の挨拶もメンバーへの絡み方も面白くてめっちゃ笑いました。好きです
茉麻さんの低い歌声が入ることでバシッと締まるんだなというのを見ていて何度も感じました。どの曲か忘れたけどすっっごい良いソロパートがあって見た瞬間茉麻さんめっちゃいい!!!って声に出しました。色んな歌声のあるグループが大好きなのを再確認しました。すっごい面白くて歌声もかっこいいんですが、本人見るとお肌がしっっろ………黒髪ストレートでこんなに美しいことある……
妹のついでにオーデ受けてここまで頑張ってくださってることは本当にありがたいし凄いことだなって思います。きっかけは偶然だったかもしれないけど、ずっと頑張れることはやはり才能だと思うので…ありがとうございます