盗賊目線で見るハースストーン 新拡張〜灰に舞う降魔の狩人〜 事前評価 version 1
盗賊目線で見るハースストーン 新拡張〜灰に舞う降魔の狩人〜 事前評価
# 全然読み飛ばしても良い序章
#### 来る4/7日、幕開けるフェニックス年… 数多くの強強カード達がスタン落ちしていく中で虎視眈々とTier1の座を狙うデッキがあった… その名を…
## 泥棒ローグ
という…
### まぁ、簡単に言ってしまえば相手クラスのカードをパクって勝ってしまおうというコンセプトのデッキなんだ。
しかし、熟練のハースプレイヤーなら気付いたであろう。
## テスローグ
と呼ばれることもあるこのデッキのまさにテスの部分であるテス・グレイメインがスタン落ちすることに…

さらに、消えてしまうのはテスだけではない。

### この泥棒狐とか

### このロマンカードとか

### キングスベインのせいで完全に影が薄くなってしまったこの剣とか
泥棒ローグの主要カード達が
## もれなく全部消える
じゃあ、泥棒ローグっていうデッキ自体消滅するんじゃん!と思った方は心配しなくて良い。
なぜならフェニックス年から泥棒ローグはテスローグ改め
## ぶんどりゃーローグ
に生まれ変わるからである。


ぶんどりゃーローグのやることは単純だ。さっさと上のクエストを完了してヒロパでひたすら殴る、殴る。後は

これとか

これとかを
ポイッポイッと投げて序盤〜中盤のテンポを取りつつ殴り勝つデッキである。
## これは強い
ここで一つ言っておきたいのだが
筆者はバザールぶんどりゃーは所持していない。ノータッチだ。
つまり筆者は
## ぶんどりゃーローグエアプ勢である
頭の中で考えきっとこうすれば強いやろなぁ、
## 知らんけど
こういうことである。
さぁ、本稿のノリと新しい年の泥棒ローグが大分テンポ寄りになるだろうという事が分かった上で本題である事前評価に入っていこうと思う。
なお
### 新泥棒ローグは他クラスのカードを手札に持ってるだけで良いのにその中身まで考察する必要はあるんか??
というツッコミは無しだ。
# デーモンハンター
今拡張の目玉であろう、新クラスデーモンハンター。このクラスに相対した泥棒ローグは
## 脳汁ブシャァ
に違いない。
なぜなら、この出来たてホヤホヤなこのクラスはカードプールが狭い分、カードパワーが強めなカードが追加される予定だからである。どれ盗んでも強いなら盗んだ者勝ちである。
デーモンハンターに関しては〜灰に舞う降魔の狩人〜の前に「新参デーモンハンター」のカードを評価しなければならない。数も多いのでささっと評価していく。
## 二連斬/二の太刀


### なんと驚異の0マナ実質双呪文
特筆すべきは自分のヒーローを対象にするために、場にミニオンが居ようがいまいが好きなタイミングで使えるということ。
### まるでローグのために生まれたカードじゃないか
なのでこのカードを奪えた暁には強力なコンボを持つ、例えばエドウィン・ヴァンクリーフなどを合わせてドヤ顔で叩きつけてやろう。
## 残像

ぶんどりゃーヒロパと役割が被っているのでいらないカード。0マナなのでコンボの種として使えるのは優秀。
### ヘンチ・グランの強盗で選択肢に来てもたぶん取らない

## ウルズールの怪異

### こいつも何かローグ適正のあるカード
断末魔なのでかつてのファイヤフライ、今のローグの1マナ海賊(名前忘れた)などと比べると使いにくい。
### まぁ、盗んどいて使いにくいなどと文句垂れるのは贅沢というものか
## バトルフィーンド

### お前見た目も能力も海賊じゃね?
とツッコミたくなるカード。(どうしても頭の斧みたいなのが海賊の三角帽子に見えて仕方が無いんだ)
ローグとの相性はバッチリ👍
盗んでも使い易いカード。
### でもやっぱお前海賊だわ
## マナ消耗

こういうカード使って「自分のクラスカードで苦しめられてる気分はどう?w」ってやるのが泥棒ローグの醍醐味である。
### 使われたらひたすらにウザいことだろう
ただウザいだけでなく、速めのデッキでコントロール相手
に使えば除去を遅らせる事が出来る。結構実用性があるんじゃないかと思っているカード。
### いつの日か、このカードを増やしまくって一生相手をロックするデッキが生まれないことを祈るばかりである。
魔力喰い

https://m.youtube.com/watch?v=bZX25-z9YmA
全然読み飛ばしても良い序章
来る4/7日、幕開けるフェニックス年… 数多くの強強カード達がスタン落ちしていく中で虎視眈々とTier1の座を狙うデッキがあった… その名を…
泥棒ローグ
という…
まぁ、簡単に言ってしまえば相手クラスのカードをパクって勝ってしまおうというコンセプトのデッキなんだ。
しかし、熟練のハースプレイヤーなら気付いたであろう。
テスローグ
と呼ばれることもあるこのデッキのまさにテスの部分であるテス・グレイメインがスタン落ちすることに…
さらに、消えてしまうのはテスだけではない。
この泥棒狐とか
このロマンカードとか
キングスベインのせいで完全に影が薄くなってしまったこの剣とか
泥棒ローグの主要カード達が
もれなく全部消える
じゃあ、泥棒ローグっていうデッキ自体消滅するんじゃん!と思った方は心配しなくて良い。
なぜならフェニックス年から泥棒ローグはテスローグ改め
ぶんどりゃーローグ
に生まれ変わるからである。
ぶんどりゃーローグのやることは単純だ。さっさと上のクエストを完了してヒロパでひたすら殴る、殴る。後は
これとか
これとかを
ポイッポイッと投げて序盤〜中盤のテンポを取りつつ殴り勝つデッキである。
これは強い
ここで一つ言っておきたいのだが
筆者はバザールぶんどりゃーは所持していない。ノータッチだ。
つまり筆者は
ぶんどりゃーローグエアプ勢である
頭の中で考えきっとこうすれば強いやろなぁ、
知らんけど
こういうことである。
さぁ、本稿のノリと新しい年の泥棒ローグが大分テンポ寄りになるだろうという事が分かった上で本題である事前評価に入っていこうと思う。
なお
新泥棒ローグは他クラスのカードを手札に持ってるだけで良いのにその中身まで考察する必要はあるんか??
というツッコミは無しだ。
デーモンハンター
今拡張の目玉であろう、新クラスデーモンハンター。このクラスに相対した泥棒ローグは
脳汁ブシャァ
に違いない。
なぜなら、この出来たてホヤホヤなこのクラスはカードプールが狭い分、カードパワーが強めなカードが追加される予定だからである。どれ盗んでも強いなら盗んだ者勝ちである。
デーモンハンターに関しては〜灰に舞う降魔の狩人〜の前に「新参デーモンハンター」のカードを評価しなければならない。数も多いのでささっと評価していく。
二連斬/二の太刀
なんと驚異の0マナ実質双呪文
特筆すべきは自分のヒーローを対象にするために、場にミニオンが居ようがいまいが好きなタイミングで使えるということ。
まるでローグのために生まれたカードじゃないか
なのでこのカードを奪えた暁には強力なコンボを持つ、例えばエドウィン・ヴァンクリーフなどを合わせてドヤ顔で叩きつけてやろう。
残像
ぶんどりゃーヒロパと役割が被っているのでいらないカード。0マナなのでコンボの種として使えるのは優秀。
ヘンチ・グランの強盗で選択肢に来てもたぶん取らない
ウルズールの怪異
こいつも何かローグ適正のあるカード
断末魔なのでかつてのファイヤフライ、今のローグの1マナ海賊(名前忘れた)などと比べると使いにくい。
まぁ、盗んどいて使いにくいなどと文句垂れるのは贅沢というものか
バトルフィーンド
お前見た目も能力も海賊じゃね?
とツッコミたくなるカード。(どうしても頭の斧みたいなのが海賊の三角帽子に見えて仕方が無いんだ)
ローグとの相性はバッチリ👍
盗んでも使い易いカード。
でもやっぱお前海賊だわ
マナ消耗
こういうカード使って「自分のクラスカードで苦しめられてる気分はどう?w」ってやるのが泥棒ローグの醍醐味である。
使われたらひたすらにウザいことだろう
ただウザいだけでなく、速めのデッキでコントロール相手
に使えば除去を遅らせる事が出来る。結構実用性があるんじゃないかと思っているカード。
いつの日か、このカードを増やしまくって一生相手をロックするデッキが生まれないことを祈るばかりである。
魔力喰い