0 検索速度の比較
201910015
検索速度の比較
- 音楽系ソフトのデータベースを見ていて量が膨大なんだが、書き出し機能があることがわかってやってみたら20Mのxmlになった
これをscieditor2で開いて検索したら結構時間がかかった
検索ヒット箇所が複数あったので行単位検索にしていろいろ調べてまあ便利に使えて良かったんだが検索速度が気になった - 検索は3種類実装してあるのでその比較をしよう
秀丸やgPadとの比較も
まあ体感で良いんだけど
秀丸が速そうだとは思うけどね - ついでにxmlビューアもあったら便利なんだろうかと少し思った
Qtにそのためのクラスが用意されてたような・・ - MS純正で良いのがあるらしい ( ̄― ̄?)
https://codezine.jp/article/detail/1153
検索スピードなど
あくまで体感だけど
-
検索スピード以前の問題として開くのに結構時間差があった
20Mのxmlだが
秀丸 gPad scieditor2
○ ◎ ××
秀丸よりgPadの方が気持ち速い、シンチラは比べると全くだめ
スクロールも凄く遅いので実用は困難なレベルだなあ
行の折り返し無しでこうなので折り返したらもっと遅いだろう
記憶だとgPadはギガ単位のファイルはほとんどダメだったような
20Mくらいは余裕なんだね -
シンチラの3種類のスピードは
シンチラ 行単位 python
△ ◎ ×
行単位が結構良い感じだ
python検索は検索してから位置を文字単位で指定するのにも時間がかかってるはず
実装が下手って事なんだがまあ仕方ない
いずれにしてもそもそも操作が遅いのでシンチラは使いづらいが
行単位検索はシンチラだけなのでこれを使うことになる
秀丸もgPadも検索は窓が出るだけで使いづらいわ
└──> scieditor2
コメント(0)