No.7 "身近なチーム"を応援したくなるまでの経緯 version 2
No.7 "身近なチーム"を応援したくなるまでの経緯
書いた日:2024/08/04
今回は「身近なチーム」だったアルティーリ千葉を「応援したい!」って思うようになるまでの経緯を振り返っていきます。
ティリを知るようになるまでの流れはこちらに書いています。
▼No.6 身近に応援するチームがある日々
https://mimemo.io/m/eQDXzlav2v4Pvwk
あとオマケ?余談?として、いつの間にか前田怜緒さんに惹き寄せられていたが一体どこで?というのも思い出していきます。
---
まず簡単に私のことを書きますが、23-24シーズンに川崎で初めてバスケットボールの試合を見てそこからどっぷりハマった人間です。
アルティーリに関しては、初めて見た試合は2024/01/31でして、最初はチーム設立頃のことも22-23のプレイオフの結果も全く知りませんでした。
前情報としては「千葉市にあるB2のチーム」「千葉ポートアリーナをホームにしている」「熊谷さんが今いるチーム」それくらいだけでした。
なので、23-24のプレイオフ前に色々まとめた動画をX(旧:Twitter)に投稿してくださったおかげで、「こういう経緯があって今シーズンのプレイオフに挑もうとしているんだ」と知ることができてとても有難かったです。
で、23-24シーズン私が現地に観に行った試合のリストです。
・1/31 vs静岡
・2/3 vs滋賀
・4/13 vs越谷
・5/3 vs静岡(QF)
・5/18 vs山形(3決)
・5/19 vs山形(3決)
ここで、チケット入手方法が私の心の動きに少々関係あるのでそれも記載します。
・1/31 vs静岡 →インスタ無料招待チケ
・2/3 vs滋賀 →一般販売で購入
・4/13 vs越谷 →ディスカウントチケ
・4/13 vs越谷 →ディスカウントチケとして購入
・5/3 vs静岡(QF) →一般販売で購入
・5/18 vs山形(3決) →リセール
・5/19 vs山形(3決) →リセール
補足ですが23-24シーズン私はファンクラブには未加入でした。
では、時系列に沿って、思い出せる限りで応援するまでの日々を書いていきます。
では時系列に沿って、思い出せる限りで応援するようになるまでの日々を書いていきます。
---
#### ①広報にまんまとのせられる
アルティーリを知ったあと、比較的観に行きやすい距離だったため2/3のチケットを一般で購入しました。ですが、インスタの広告から応募していた1/31の無料招待のチケットに当選してしまい、初観戦は1/31となりました。
1/31のベルテックス静岡戦の結果は90-56で勝利。アルティーリを知ったあと、2/3のチケットを一般で購入しました。ですが、インスタの広告から当たればラッキーだな~くらいで応募していた1/31の無料招待チケットに当選したことにより、初観戦は1/31となりました。
1/31のベルテックス静岡戦の結果は【90-56】で勝利。
また、2/3の滋賀レイクス戦は【105-68】で勝利。
この2試合を見た私は正直なところ、のめり込むというよりは **「わ~すごいな~強いな~」** くらいで終わっていたと思います。
誰がコートにいる時でも止まらないオフェンス、強固なディフェンスで相手の得点を重ねさせないチーム力…
2試合とも2階から見ていたこともあり、後々分かるチームのワイワイとした雰囲気を感じるよりも結果に圧倒され、チームと私の心の距離が縮まらずに終わりました。
この選手印象に残った!カッコ良かった!というのはありましたが、応援に至るにはまだまだ距離がありました。
当初の目的だった「気軽にバスケを観に行ける環境」があることを確認し、そこからしばらくはリアルの予定が色々あったのと、川崎の天皇杯や勝率的にCS出場がどうなるか…という方に気持ちを割いていたため、これ以降のアルティーリ観戦の予定は立てていませんでした。
### ―そんな中でも度々くるアルティーリからの招待チケ抽選メールとLINE告知。
インスタ広告から過去に応募した方に向けて、「また招待やってるんだけど抽選応募しない?」というお誘いのメールが何度か届きました。
また、クラブ公式のLINEからも、ディスカウントチケット販売のお知らせが何度かあり、「1000円でチケット販売するよ!見に来ない?」というお知らせもありました。
ちょっと行こうか悩む時もありましたが、単純に予定が合わなかったこともあり、2,3月は総スルーしていました。
そしてプレイオフ進出、B2東地区優勝が決まっていく中、23-24シーズンホーム最終戦である4/13,14のディスカウントチケット販売のお知らせがLINEで届きました。
### 「ホーム最終戦か~~1000円だし~行くかあ~」
ついにノセられてしまった私。
この越谷戦が、私とアルティーリとの心の距離を一段階縮めることになりました。
---
### ②勝ちに"当たり前"はない
4/13の越谷アルファーズGame1、結果は【87-83】で勝利。
見て分かる通り、私が観戦した上記2試合に比べて大分接戦で、いつ抜かされるか分からない切羽詰まった状況がずっと続いていました。
そんな中でも勝利を掴んだアルティーリを見て、**今日の勝利もここまでの勝率も当たり前のことではなくて、このチームでこの選手たちだから掴めたものだったんだろう** と感じました。
加えて前半だけで5本決まった大塚さんの綺麗な3Pシュートたちに魅了され、杉本さんのアシストの数々に沸き、ヘトヘトになってもコートを駆け回る前田さんに胸打たれ(後述します)、フォロワーさんからオススメしてもらったタマゴトリュフワッフルも気に入り、お試しで買ったカードで大塚さん、熊谷さん、前田さんが当たり…明らかな心境の変化がありました。
この試合を観に行ったから、次の観戦に繋がったんだと思います。
ちょっとした余談。
ディスカウントチケットで購入できるエリアは2階の一部だったのですが、1000円だったからか家族連れやお子様方が多く、隣の小学生くらいの試合に関係なく大はしゃぎする子たちに後半ずっと激突されまくってました。笑
この時、「安い席はそうなる確率が高いよな、じゃあやっぱ自分で買ってそれなりに良い席に行こう」と思い、残りの3試合は全て1階で観戦していました。
書いた日:2024/08/04
今回は「身近なチーム」だったアルティーリ千葉を「応援したい!」って思うようになるまでの経緯を振り返っていきます。
ティリを知るようになるまでの流れはこちらに書いています。
▼No.6 身近に応援するチームがある日々
https://mimemo.io/m/eQDXzlav2v4Pvwk
あとオマケ?余談?として、いつの間にか前田怜緒さんに惹き寄せられていたが一体どこで?というのも思い出していきます。
まず簡単に私のことを書きますが、23-24シーズンに川崎で初めてバスケットボールの試合を見てそこからどっぷりハマった人間です。
アルティーリに関しては、初めて見た試合は2024/01/31でして、最初はチーム設立頃のことも22-23のプレイオフの結果も全く知りませんでした。
前情報としては「千葉市にあるB2のチーム」「千葉ポートアリーナをホームにしている」「熊谷さんが今いるチーム」それくらいだけでした。
なので、23-24のプレイオフ前に色々まとめた動画をX(旧:Twitter)に投稿してくださったおかげで、「こういう経緯があって今シーズンのプレイオフに挑もうとしているんだ」と知ることができてとても有難かったです。
で、23-24シーズン私が現地に観に行った試合のリストです。
・1/31 vs静岡
・2/3 vs滋賀
・4/13 vs越谷
・5/3 vs静岡(QF)
・5/18 vs山形(3決)
・5/19 vs山形(3決)
ここで、チケット入手方法が私の心の動きに少々関係あるのでそれも記載します。
・1/31 vs静岡 →インスタ無料招待チケ
・2/3 vs滋賀 →一般販売で購入
・4/13 vs越谷 →ディスカウントチケとして購入
・5/3 vs静岡(QF) →一般販売で購入
・5/18 vs山形(3決) →リセール
・5/19 vs山形(3決) →リセール
補足ですが23-24シーズン私はファンクラブには未加入でした。
では時系列に沿って、思い出せる限りで応援するようになるまでの日々を書いていきます。
①広報にまんまとのせられる
アルティーリを知ったあと、2/3のチケットを一般で購入しました。ですが、インスタの広告から当たればラッキーだな~くらいで応募していた1/31の無料招待チケットに当選したことにより、初観戦は1/31となりました。
1/31のベルテックス静岡戦の結果は【90-56】で勝利。
また、2/3の滋賀レイクス戦は【105-68】で勝利。
この2試合を見た私は正直なところ、のめり込むというよりは 「わ~すごいな~強いな~」 くらいで終わっていたと思います。
誰がコートにいる時でも止まらないオフェンス、強固なディフェンスで相手の得点を重ねさせないチーム力…
2試合とも2階から見ていたこともあり、後々分かるチームのワイワイとした雰囲気を感じるよりも結果に圧倒され、チームと私の心の距離が縮まらずに終わりました。
この選手印象に残った!カッコ良かった!というのはありましたが、応援に至るにはまだまだ距離がありました。
当初の目的だった「気軽にバスケを観に行ける環境」があることを確認し、そこからしばらくはリアルの予定が色々あったのと、川崎の天皇杯や勝率的にCS出場がどうなるか…という方に気持ちを割いていたため、これ以降のアルティーリ観戦の予定は立てていませんでした。
―そんな中でも度々くるアルティーリからの招待チケ抽選メールとLINE告知。
インスタ広告から過去に応募した方に向けて、「また招待やってるんだけど抽選応募しない?」というお誘いのメールが何度か届きました。
また、クラブ公式のLINEからも、ディスカウントチケット販売のお知らせが何度かあり、「1000円でチケット販売するよ!見に来ない?」というお知らせもありました。
ちょっと行こうか悩む時もありましたが、単純に予定が合わなかったこともあり、2,3月は総スルーしていました。
そしてプレイオフ進出、B2東地区優勝が決まっていく中、23-24シーズンホーム最終戦である4/13,14のディスカウントチケット販売のお知らせがLINEで届きました。
「ホーム最終戦か~~1000円だし~行くかあ~」
ついにノセられてしまった私。
この越谷戦が、私とアルティーリとの心の距離を一段階縮めることになりました。
②勝ちに"当たり前"はない
4/13の越谷アルファーズGame1、結果は【87-83】で勝利。
見て分かる通り、私が観戦した上記2試合に比べて大分接戦で、いつ抜かされるか分からない切羽詰まった状況がずっと続いていました。
そんな中でも勝利を掴んだアルティーリを見て、今日の勝利もここまでの勝率も当たり前のことではなくて、このチームでこの選手たちだから掴めたものだったんだろう と感じました。
加えて前半だけで5本決まった大塚さんの綺麗な3Pシュートたちに魅了され、杉本さんのアシストの数々に沸き、ヘトヘトになってもコートを駆け回る前田さんに胸打たれ(後述します)、フォロワーさんからオススメしてもらったタマゴトリュフワッフルも気に入り、お試しで買ったカードで大塚さん、熊谷さん、前田さんが当たり…明らかな心境の変化がありました。
この試合を観に行ったから、次の観戦に繋がったんだと思います。
ちょっとした余談。
ディスカウントチケットで購入できるエリアは2階の一部だったのですが、1000円だったからか家族連れやお子様方が多く、隣の小学生くらいの試合に関係なく大はしゃぎする子たちに後半ずっと激突されまくってました。笑
この時、「安い席はそうなる確率が高いよな、じゃあやっぱ自分で買ってそれなりに良い席に行こう」と思い、残りの3試合は全て1階で観戦していました。