0 【拡散希望】誰も排除しない、排除させないためのリンク集(2023 / 03 / 19更新) みんなに公開

=目次=【はじめに】過去の性被害の経験から不安を抱えている方へ(2023/3/17更新)【仲間になるために】【トランス差別に加担しないためのリンク集】(2023/03/19更新)LGBT関連新法の誤解…「“心が女だ”と主張すれば女湯に入れる」ワケがないと弁護士が断言する理由動画・トランスジェンダー女性としての表現は 生きてここにいるということ動画・基礎から学ぶトランスジェンダー【男女共同参画課】動画・ジェンダークリティカル(2023/03/07更新)トランスを排除しないと女性スペースの安全は保てない」は主張として正当性を保てるか?その主張はフェミニズムか?(2023/03/10更新)【オールジェンダートイレの実情】【誰でもトイレに見る、ユニバーサルデザイン】女性トイレですくむ足 性的マイノリティーの苦悩プライバシーの守られない男性用トイレを使えない人もいる【おすすめの書籍】(2023/02/25更新)その「フェミニズム」には誰かを排除してませんか?【より深く知りたい方へ】【その他有効なリンク先】【かんたんな用語集】**○そのツイートは排除的かも?見分ける絵文字、コツ**その他読んでほしいリンク集ハリー・ポッターやファンタスティック・ビーストのファンはぜひ読んでほしいまとめ記事★【拡散OK】SAMのアセクシャル/アロマンティック/Aスペクトラムとnon-SAMのアセクシャルを併記してくださいトランスジェンダーフラッグをつけませんかという提案(2023/03/08更新)🌈セクシュアリティ専門ライン相談にじいろtalk-talk🌈拡散にご協力ください★方法

【はじめに】

この記事は同じURL上で随時更新されていますが、何度でもツイートやLINEなどで誰かに教えて頂けたら助かります。一番下に共有の方法を載せましたので、「読んでます」という途中の表明にもお気軽にご利用下さい。

このリンク集は、すでに生きている大人だけでなく、すでに生活しているトランスキッズや今まさに自分と向き合う子どもたちや若い人達が、排除される未来どころかその現代に絶望して居なくなってしまうことを防ぎたくて作られました。

さて、日々あらゆるマイノリティへの差別が苛烈になってきていますね。そんな中でも生きてる皆さん、アライになってくださる皆さん、本当にお疲れさまです。そして生きていてくれてありがとうございます。毎日本当にしんどいですよね。ビッグハグを贈ります。

商業誌や一次創作や二次創作などに勤しんでる皆さんも、いつも素敵な作品をありがとうございます。クィア当事者である筆者もよく創作をしていますが、創作をされている方のほとんどがクィアの実情を知らないまま創作している方々が多くてびっくりしております。
創作界隈ではTS(トランス)というものがありますね。既存のキャラクターの性別を転換して、可能性を切り開く素晴らしい発想です。…しかし、そういった創作上でキャラクターの性別を変えることを楽しみながら、実在するトランスパーソンへの差別を行っている人達がたくさん存在しています。筆者はそういったトランスヘイターと何度もやりとりをしましたが、【差別してないよ、区別をしてるだけだよ】と言いました。その人たちは今もトランス差別を繰り広げています、とても残念なことです。区別は排除であり、差別です。

もちろん非当事者の方がクィアを描くことは間違いとは言いません。が、正しい知識が備わっていない状態で創作することは、誰かを傷付けたり排除に加担してしまうことになる可能性があるということでもあります。
とくに日本の政治が異性愛者の性的マイノリティではない人達以外を排除しようとしている現状では、ひとりでも正しい知識をもって、仲間になってほしいと願っているのです。

Picsart_23-02-28_12-14-31-693

このリンク集は筆者や周りのフレンズがコツコツと数年間様々な人々に送ってきたリンクなどをまとめたものです。
詳しいことはもっと頭の良い方々がまとめていますので、その検索の第一歩となってもらえたらなと思います。

ここまで読んで下さった方には、せっかくなので誰のことも排除しない人になってもらいたいので、いくつかのリンクを読むなり、このmimemoリンクそのものをツイートなどで紹介してもらえたらと思います。
さすがに一気に読むのは大変でしょうから、少しずつ読んでほしいなと思います。でもこのリンク先の人達は必死に読んで吸収してアウトプットしてくれたものです。その労力に敬意を込めて、何度でもゆっくりでもいいから、目を通してもらいたいなと思っています。

お友達や家族や職場の人にこれらを送るだけでも、誰かを排除しようとする考えは一人でも減らせることができるかもしれません。悲しいことが少しでも減るかもしれません。
送った相手がリンクを読んでくれなくて、がっかりすることもあるかもしれませんが、それはあなたのせいではありません。
【思考することを、考えさせない】ことに慣れさせてきた、社会がずっと悪いのです。

このまとめを作った筆者や周りの人たちは、水面下で色々とこういったリンクをまとめては誰かに送ってきました。
読んだことで問題を理解して、アライとなってくれた人もいます。
読んでも納得できなくて、差別する側に行ってしまった人もいます。
そもそも読んでくれなかった人もいます。まぁ色んな人がいましょうね。

それは現代社会において、世界的にもどこも似たようなものなので、決してあなたのせいではありません。
でも身近な誰かや、見知らぬ誰かを知らないうちに傷つけたり、傷つけられたり、そんな悲しいことはしたくないものですよね。

そこで誰でも送れるようにとこのリンク集をまとめました。
元気で読めそうな時に、でもなるべく早く読んでもらえたら助かります。

区別という言葉をもって排除=差別に加担してしまわないように。役立つことを願っています。

過去の性被害の経験から不安を抱えている方へ(2023/3/17更新)

●curetimeの利用も、恐怖の軽減に繋がる可能性があります。
https://curetime.jp/?gclid=Cj0KCQjwn9CgBhDjARIsAD15h0A8yFl_juT2HsteGefvuQEXuV8lSUgBmazDw48w2QMzD0fZqXbSDM8aApHGEALw_wcB
とてもお辛かったことと思います。今は安全なところにいますでしょうか?何かしらのケアはもう受けておられるでしょうか…
このまとめを作ったクィアの筆者も、過去にシス女性だと思っていた頃に、シス女性やシス男性から性被害に遭いました。自分の中では終わったことにしていましたが、最近cutetimeのチャット相談を受けてみました。
直接の解決にはならずとも、自分のしんどかった想いや心配なことなどの緩和には繋がると感じました。
傾聴も安心して受けることが出来たので、辛いときはぜひ。

どんな性別の人も、性的マイノリティの人でも、相談が出来ます。
Twitter

https://twitter.com/curetime1/status/1635944080441221122?t=Z2J7KcDBv5GwLq0yKS2qIw&s=19

●性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/seibouryoku/consult.html
性犯罪・性暴力に関する相談窓口です。
産婦人科医療やカウンセリング、法律相談などの専門機関とも連携しています。

※後述していますが、誰かに医療などをすすめる際はインターセクショナリティ(複合的に交差する個人のアイデンティティを包括する)の観点も重要となってきます。当まとめ記事は**【不安や恐怖の解消のための選択肢を増やすため】**に上記のリンクを掲載しました。
ぜひこちらもご一読ください。

・善意で病院などをすすめることへの危惧
https://mimemo.io/m/Awa3QlLRYmG1jvq
・医療にも地域差があること
https://mimemo.io/m/vj5XN4jKE8G86d7

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【仲間になるために】

アライとは、英語で「同盟、支援」を意味する「ally」を語源とする言葉です。 レズビアン、ゲイ、バイ・セクシャル、トランスジェンダー、アロマンティックやアセクシュアル、クエスチョニングなど、性的マイノリティの人達を理解し支援する人達のこと、またはその考え方を指します。

●アライになるためのガイド

https://twitter.com/cuentodehadas3w/status/1563181230807744512?t=uwlxulu3CLSNH8W7Er_e2A&s=19

GoogleDriveの資料
https://drive.google.com/file/d/1rYBDVvYtri2ccDgzb-wff7Bu5ReAjk-b/view?usp=drivesdk

また下部に言語集をのせています。そこだけでも読んでみてくださいね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【トランス差別に加担しないためのリンク集】(2023/03/19更新)

LGBT関連新法の誤解…「“心が女だ”と主張すれば女湯に入れる」ワケがないと弁護士が断言する理由

https://www.ben54.jp/news/357
""「犯罪目的で女性用スペースに入ってきた人が『自分はトランスジェンダー女性だ』という主張を盾に言い逃れようとしても、本当にそうであるかは、成育歴や通院歴、家族への聞き取りなどによってすぐに分かるため、極めて難しいことです。
そもそも性犯罪、性暴力、性的な迷惑行為は、トランスジェンダーであっても許されることではなく、これらの誤解は加害者が加害しやすい環境にもつながることを知っていただきたいです」(立石弁護士)""

動画・トランスジェンダー女性としての表現は 生きてここにいるということ

広島でLGBTQ+やあらゆるマイノリティの方々のためのセーフティスペース【Chosen Family Shobara(CFS)】をオープンされた方の取材動画です。


「高齢トランスジェンダーについての言及が多く見られました。やはり日本と事情は同じなんだなと思いました。トランス・キッズから高齢トランスまで、色々な人がいます。私はこれまで以上に高齢トランスの実存も示そうと、改めて思いました。」

https://twitter.com/transincountry/status/1632759212941127680?t=Tu3VE0FXTI6Lqgoz9L2Q-w&s=19

** ●トランスジェンダーとは?(LGBT wiki)**
https://lgbtq.fandom.com/ja/wiki/トランスジェンダー

●トランスジェンダーのわかりやすいサイト
trans101.jp

★よくあるQ&A
→trans101.jp/faq/

★当事者がやさしく語ってくれたお話
https://snartasa.hatenablog.com/entry/2020/06/12/203657

★よるのそらさんによる、トランス排除の歴史はなし
https://note.com/asexualnight/n/n67ce635bd72a
そもそも何故日本のTwitterでフェミニストを名乗る人々がこんなに苛烈なトランス差別を始めたのかなど、流れを知るのに最適です。

★作家の王谷晶さんによるトランス排除への反省
privatter.net/p/4408693

★わかりやすいトランス当事者の説明リンク集
https://trans101.jp/2021/10/18/links/

★問題のわかりやすい具体例まとめ
https://goatskin.hatenablog.com/entry/2020/06/19/180443
↑ものすごい差別発言のツイートが見えるようになっているので閲覧注意ですが、何が問題なのかとてもわかりやすい事例となっています。

★トランスジェンダーが「女性の安全を脅かす」という言説は誤り。性暴力被害の支援者たちが訴える
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6195e619e4b044a1cc02391e?utm_campaign=share_twitter&ncid=engmodushpmg00000004

★「トランス女性は女性じゃない?」をスッパ抜く! ジュリア・セラーノ著、イチカワユウ訳
https://transinclusivefeminism.wordpress.com/2020/09/01/serano2017/

★女性スペースを守る会などの背景
https://t.co/aRmbNFSlZj (ニュース記事)
日本における「女性スペースを守る会」などトランス差別を掲げる団体が統一教会などの反LGBTQ+の宗教右派団体と繋がっているのが昨今の事情です。

**★トランスジェンダーのリアルを伝えるSmilesfarm555
**
https://smilesfarm.wordpress.com/
川上りささんによる当事者のリアルの発信サイトです。

「診断書なしの性別移行を認めたら女性用のスペースが危険にさらされるのでは」という不安をお持ちの方へ
https://www.ishiyuri.com/entry/2023/02/19/210000_1#スペインがトランス法ley-trans可決治療や診断書なしで性別変更可能に

昨今のトランスヘイターのファクトチェック(note)(随時更新)
https://note.com/wnyaosuke/n/n95dd63bb4bd5

動画・基礎から学ぶトランスジェンダー【男女共同参画課】


西田彩さんによる、とてもわかりやすい熊本市の研修動画です!

動画・ジェンダークリティカル(2023/03/07更新)


画面右上の【CC】をタップすると字幕が付きます。歯車をタップすると言語を日本語に切り替えられます。

トランスを排除しないと女性スペースの安全は保てない」は主張として正当性を保てるか?その主張はフェミニズムか?(2023/03/10更新)

https://note.com/tomotomo1987/n/n2bcd3b16bf9b
トランス差別をすることが「女性の安全」のためだと信じている人は、実際には何をしているのか、この記事を読んでもう一度考えてほしいです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【オールジェンダートイレの実情】

○国際基督教大学にオールジェンダートイレを増設した話
https://www.buzzfeed.com/jp/erinakamura1/allgendertoilet

○国際基督教大学にオールジェンダートイレを増設した理由
https://cococolor.jp/icuallgendertoilet_210930

このリンクについてツイートした時に、トランスヘイトに傾きがちなシス女性の人から「私は使いたくないですね」とリプライがきました。「あなたは使わなければいいだけですよね」と言いましたが、女性はマイノリティだから云々と一方的に話してきて終わりました。
排泄は誰もが生きる上で行うもので我慢できるものではないので、使いたいとか使いたくないとか選択できる時点で特権があるということなんですよね。
(その後その人とは相互ブロックになりました)

オールジェンダートイレに関する間違った見解としては、既存の男女のトイレは壊さずに、新たにオールジェンダートイレを作るというものです。

【誰でもトイレに見る、ユニバーサルデザイン】

また現代において新しい商業施設などでは【皆のトイレ】がよくありますね。今から10年前ほどまでは障害者用トイレとなっていました。
そして今から20ウン年ほど前に、駅や学校などにエレベーターやエスカレーターなどと一緒に、車椅子の方も使える【障害者用トイレ】を新たに設置しようという社会になった時のことを思い出します。
なんとその時、世間は大反対したんですね。それまでは車椅子ユーザーやベビーカーの人や介助が必要な人達は排除されていたのです。実際に設置されたら利用出来る人も多かったので(困った使い方をする人はまぁいますが)、今は更にオストメイト用の設備やベビーベッドなどがあり、【誰でもトイレ】はユニバーサルデザイン、誰もが安心して便利に活用できるトイレとなってきています。
ho99gp

神奈川県の取り組み
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n7j/cnt/f6880/p22191.html
(ピクトグラムは男女ではありますが、誰でも使えるユニバーサルデザインのトイレだよいう安心感はありますね!)

★俳優のエマ・ワトソンが、“トランスジェンダー女性が女子トイレを使うことについてどう思うか”という質問に明確に答える動画
https://front-row.jp/_ct/17532530 (フロントロウ)

女性トイレですくむ足 性的マイノリティーの苦悩

https://www.iza.ne.jp/article/20220515-6OOVB4JVLBMSXNHSUKZ67W2L4E/
トランスジェンダーが安全にトイレを使用できないのは、トイレを加害目的で利用したり、利用しようとする一部のシスジェンダーの問題行動のためということを、メディアや多くの人に考えてほしいです。トランスジェンダーは多くのシスジェンダーの人達と同じように、安全にトイレを使用したいだけです。

プライバシーの守られない男性用トイレを使えない人もいる

筆者の周りには、男性用トイレを使いたくなくてなるべく外出時はトイレに行かない、誰でもトイレを探すというシス男性やノンバイナリーパーソンもいます。男性用トイレのほとんどは今も個室は少ない場所も多く、昔は個室にいるとからかわれることもありました。近年では小学校などもトイレの改修が進んでいると聞きますが、実際は社会的には進んでないのが現状です。
こういったあらゆる側面からも、オールジェンダートイレや誰でも使えるトイレは増えていく方向にしなければなりません。元々は「ケガレ」として厠は外にあったり建物の奥にありました。しかしそれは衛生面やひとけの少ない場所となり、犯罪が起きやすくなっている構造の問題でもあります。
よく間違った認識の元で「既存の女性トイレを無くすな!」と言われますが、既存の男女トイレは無くさずに、より包括的で安全なシステムのトイレを増やそうという訴えと動きであることを念頭に置いてほしいと願っています。

先に書いた障害者用トイレの設備工事に反対していた人達も、同じようなことを言っていたんですよ。しかし実際には同時に男女どちらのトイレも減らずにさらに綺麗になり、新しく誰でも使える広いトイレが設置されたという歴史があります。どんな人でも安心して安全に排泄出来る設備を目指そうと訴えていることを考えて頂けたら幸いです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【おすすめの書籍】(2023/02/25更新)

●反トランス差別ZINE われらはすでに共にある
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTML3K7F?ref_=cm_sw_r_mwn_dp_MQ67BXXSS22GEY8N7Q66&dplnkId=7b413734-d388-4f6a-ac96-1b32cdc2fa0a
トランスジェンダーの人々に対する差別が蔓延する現状に抗して刊行されたZINE。複雑で多様な当事者のリアルに関するエッセイ、抵抗のための言説、映画ガイド・ブックガイドなど多岐にわたる内容を掲載。

●トランス差別に抗していく為のブックリスト
https://ishdi-nab.hatenablog.com/entry/2023/02/11/231418

●トランスジェンダー問題――議論は正義のために
https://amzn.asia/d/hiMffbQ

●誰かの理想を生きられはしない: とり残された者のためのトランスジェンダー史
https://amzn.asia/d/bC4MRHB
高額でかつ負担の大きくアフターケアも必要な手術を全員が望んでいるわけではありません。手術やホルモン治療を行うかどうかは、誰にでも選択する権利はあるのです。医療事故による訴訟、当事者間で排除しあった歴史の書かれた近年の本です。

●トランス男性による トランスジェンダー男性学
https://amzn.asia/d/gOjzIco

●ノンバイナリーがわかる本 ――heでもsheでもない、theyたちのこと
https://amzn.asia/d/d5TTWED
男女どちらにも当てはまらないジェンダーのあり方「ノンバイナリー」についての、日本語で読めるものとしては初めての概説書です。米国でジェンダー中立の代名詞「they」が2019年の言葉に選ばれたことや、性別欄「X」のパスポートが発行されたことは各メディアでも話題になりました。「自分がLGBTQのどこに当てはまるのかずっと悩み続けてきたけれど、やっとノンバイナリーに行きついた」と述べる人もおり、セクシュアリティに悩む人やその周囲の人にぜひ手に取ってほしい一冊です。

●見えない性的指向 アセクシュアルのすべて――誰にも性的魅力を感じない私たちについて
https://amzn.asia/d/46PU0xv
ジェンダー・アイデンティティにかかわらず、恋愛的惹かれや性的惹かれについて。当事者やアセクシュアルを調べようとしている人たちのために、そして、アセクシュアルなんて存在しないとおもっている人たちのために、そう、全ての人のために書かれた本です。

●アセクシャルとアロマンティック【 LGBTQ 】 ~日本のAce/Aroコミュニティ考察~
https://www.amazon.co.jp/dp/B095C6QJMD?ref_=cm_sw_r_apann_dp_XCVHSP17JM59NKBW7EDR
こちらはさらに短くわかりやすくなっているため、筆者は特におすすめです。

その「フェミニズム」には誰かを排除してませんか?

最近では特に商業的に活動して書籍などを出しているフェミニストたちも、裏ではトランス差別を隠さなくなってきた出版社(アジ○マブッ○ス)などと繋がっているなど、信用することが出来ないフェミニズムが世に溢れてきております。
おそらく出版社の中でも政治のようにトランス差別をしていないと、仲間はずれにされてしまうのでしょう。
それ故に明確にトランス差別に反対している作家は少なく、少しでもトランスヘイターのご機嫌を損ねるようなことをすると一気に吊るし上げられるような状況が2022年からよく見られる風景となってまいりました。困りますね。

フェミニズム的なツイート、例えば「女性の安全を声高に問いかけるツイート」には、果たして「シス女性以外の人達は包括されていますか?シス女性以外の人達を排除していませんか?」と立ち止まってみて欲しいです。
「フェミニズムはみんなのものじゃない、女性のものだけだ!」と言う人もいます。その中にシス女性ではない人達は排除されているのでしょう。
例えばシス女性以外にも、出生時にあてがわれた性別が女性でその後ノンバイナリーやジェンダーフルイドやトランスパーソンやジェンダーアイデンティティがないと辿り着いた人もいます。そして、出生時にあてがわれた性別が男性で、ノンバイナリーやジェンダーフルイドやトランスパーソンやジェンダーアイデンティティがないと辿り着いた人もいます。
フェミニズムというものは歴史の中で有色人種を排除してきたり、シスヘテロ(異性愛者)以外のシス女性たちを排除してきた歴史があります。その反省の繰り返しの現在、もう誰かを排除するフェミニズムはありえません。
誰かを排除することのないフェミニズムを目指していきたいですね。

トランスパーソンたちの書籍も増えてきましたので、ここに順次更新していきたいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【より深く知りたい方へ】

●トランスインクルーシブ(トランスジェンダーの人も包括的に考える)なフェミニズムのためのリソース集
transinclusivefeminism.wordpress.com
少しむずかしいですが、海外の動きや論文も共にまとまっています。

●LGBTQ+ wiki(日本語版)
https://lgbtq.fandom.com/ja/wiki/LGBTQ%2B_Wiki
LGBTQ+について、包括的にわかりやすく、より詳しく説明されているサイトです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【その他有効なリンク先】

●意見投稿先(官邸・省庁・国会・主要政党・大手メディア)
writening.net/page?FhnbrZ
質より量!差別を撒き散らしてる政権や野党にご意見を送っていきましょう!
ひとことでもいいんです。
透明化され、いないことにさせられないために!言わないと存在しないことにされるの、腹が立ちますよね。
ついでに性別欄が男女しかないところにもご意見してもらえると助かります。ナンボ言っても変えてくれないところばかりですけども!

●【教えてあげて】困った時に使える社会資源
https://mimemo.io/m/8agmD4pQ90GRjYz

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【かんたんな用語集】

よく「ジェンダー関連の言葉はカタカナが多くてわかりにくい!」と言われますが、それは当事者も困っていることのひとつです。正しく日本語に訳されている言語や概念が少なく、近年でもカタカナで言うしかないというのも現状です。
忌避感を拭ってもらうために、いくつかわかりやすく例をのせておきます。

○LGBTQ+
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クエスチョニングやクィア、その他の性的マイノリティを含む包括的な言葉。
アロマンティックやアセクシュアルやAジェンダーやXジェンダーやノンバイナリーなども含みますが、性的指向や性的惹かれや恋愛的惹かれやジェンダーアイデンティティが混ざっていますが、近年では一番よく使われる言葉です。

○クィア
性的マイノリティ当事者が自分のことを名乗る言葉のうちのひとつ。元々はゲイの言語のように「変わり者」などのマイナスイメージで使われていましたが、近年では誇りを持って「クィアたち〜!!」のように使っている人達が増えてきました✨

○シスジェンダー
トランスジェンダーではない人。出生時にあてがわれた性別に対して、違和がないままの人。
ただしシスジェンダーの中にも異性愛者(ヘテロセクシャル)とは限らない人もいます。アロマンティックやアセクシュアルなど、恋愛的惹かれを感じなかったり限定的だったり、性的惹かれを感じなかったり限定的だったり。

またこれに限らず、「恋愛的惹かれや性的惹かれそのものを分けない」という考えの方々もいます。
SAM(split attraction model)とnon-SAM(non-split attraction model)で調べて見るとわかりやすいでしょう。
AセクAロマ部さん
https://acearobu.com/split-attraction-model/

【拡散OK】SAMのアセクシャル/アロマンティック/Aスペクトラムとnon-SAMのアセクシャルを併記してください
https://mimemo.io/m/Awa3QlLR0QG1jvq

○AMAB →出生時にあてがわれた性が男性という意味
Assigned Male At Birth
○AFAB →出生時にあてがわれた性が女性という意味
Assigned Female At Birth

○トランスパーソン
トランスジェンダーにも男性か女性だけではなく、ノンバイナリーやXジェンダーやAジェンダーと自分を認識している人達もいます。なので当事者をさすときはトランスパーソンだとより包括的かと思われます。

○そのツイートは排除的かも?見分ける絵文字、コツ

https://www.atashimo.com/entry/terfyemoji
・@の末尾にxx…シス女性の遺伝子を表す=遺伝子で排除しようとしている
・絵文字で炎…ファイヤーデモ主催はトランス排除してます
・恐竜…イギリス労働党のある党員が、トランスヘイターに対し「(恐竜のように)古臭い考えの人々」と発言したことに対する非難の言葉を逆手にとってアイコンとする
・緑、白、紫🟩⬜🟪…元はサフラジェットカラー、フェミニズムのシンボルでした。
・SexIsRealやIstandWithJKRがbioに掲げている
JKローリングについての詳細はこちら。ハリー・ポッターやファンタスティック・ビーストのファンは必ず読んでほしいです。
https://mimemo.io/m/xn0Yd4ZBw24y7v6

・トランスジェンダリズムやトランスカルト(そんな言葉はありません)

・TRAや身体的○性という言葉を使う(とても排除的です)
詳しくはこちらご参照ください。

https://twitter.com/solakofi/status/1520690588802109440?t=pqfKSCBKk88A1W1QDUj9DQ&s=19

○いいね罪('Like' Crime)の危険性
Twitterのいいねやリツイートは密かに人を複製可能なコンテンツに変え人間性を剥奪する事の罪なのであるという説明
http://vgdrome.blogspot.com/2023/02/LikeisCrime.html?m=1

○インターセクショナリティ(intersectionality)
「交差するアイデンティティ」のこと。個人はそれぞれ複数のアイデンティティを持っていて、ジェンダーアイデンティティや障害や疾病、ルーツを含めた人種など、様々なアイデンティティが個々にあるものです。得意なことや不得意なことなども含めて、生きづらさなどがありますよね。
そういった複合的に交差する個人のアイデンティティを包括して考えることが重要になってきます。

簡単に言えば人が居るだけ個別の困りごとなどや特権性などがあるので、そういう広い視点で人権問題に考えていこうねという感じです。

近年ではLGBTQ+などの当事者間でもインターセクショナリティの透明化により、当事者同士で傷つけ合うようなこともあったりしています。それを防ぐには医療的観念や福祉的観念を理解していく必要性も感じています。
そちらについてはこのリンクがわかりやすいです。

・善意で病院などをすすめることへの危惧
https://mimemo.io/m/Awa3QlLRYmG1jvq
・医療にも地域差があること
https://mimemo.io/m/vj5XN4jKE8G86d7

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

その他読んでほしいリンク集

ハリー・ポッターやファンタスティック・ビーストのファンはぜひ読んでほしいまとめ記事★

https://mimemo.io/m/xn0Yd4ZBw24y7v6

【拡散OK】SAMのアセクシャル/アロマンティック/Aスペクトラムとnon-SAMのアセクシャルを併記してください

https://mimemo.io/m/Awa3QlLR0QG1jvq

トランスジェンダーフラッグをつけませんかという提案(2023/03/08更新)

https://mimemo.io/m/8agmD4ppy74RjYz

🌈セクシュアリティ専門ライン相談にじいろtalk-talk🌈

https://twitter.com/LLinq2018?t=5FnGRVLLAOSsvHxoGQitcQ&s=09
・自分の性別が分からない
・同じ性別の子を好きになった自分て変?
など
にじいろtalk-talkでは、同性愛や性別に関する悩みについて相談出来ます⭐︎
※相談はLINEで受け付けています※

https://twitter.com/LLinq2018/status/1507556951903051776?t=zgJYffWSFjxdSL1Y43UByA&s=19

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

拡散にご協力ください★方法

この記事の一番下にあるリンクの共有から、TwitterやLINEなどで簡単にこの記事を送ることが出来ます(タイトルも含まれます)。
当記事は同じURLで随時更新されていくのですが、一度ならず何度でもツイートなどで拡散して頂けたら、きっと誰も排除せずに仲間になってくれる人が増やせることでしょう…!
トランスパーソンへの誤った排除のデマなどが増えてきています。どうかよろしくお願いいたします!

このメモを見せたい人に、このURL(今開いているページのURLです)を教えてあげてください✨

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

0

メモを他の人に見せる

このメモを見せたい人に、このURL(今開いているページのURLです)を教えてあげてください