Billboard係数変更による影響〜DL・ツイート方法について〜 version 3
:追加された部分
:削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
Billboard係数変更による影響〜DL・ツイート方法について〜
# はじめに
Billboard JAPANのチャートが、先日の9/8発表のものから、集計方法に変更が加わったことが発表されました。
これについて、以下のような質問が複数、多数届いております。
さぽなりに考察してみたいと思います。
* 何がどう変更したのですか?
* これからの応援方法をどう変えたらいいですか?
* ツイートに曲名を並べる方法は、もうやってはいけないのですか?
## ルックアップとツイートとラジオ指標の係数が変更された
Billboard JAPANは8つの指標の合計から算出されています。
集計する時に、それぞれのポイントに指標ごとに係数がかけられます。
イメージ:
CD×1 ダウンロード×1 ルックアップ×1 ……ではなく
CD×0.8 ダウンロード×1.2 ルックアップ×0.7 ……など
(↑デタラメの数字です。実際はもっと複雑な計算です)
これは非公開で明かされることはありませんが、チャートウォッチャーの方が分析されていて、ある程度の推測がなされています。
## ルックアップとツイートの係数が下げられたのは、ほぼ確実
* チャートの動向を見ると、ルックアップに強かったグループが大幅に下がっている
* ツイートに強いJO1も過去曲に比べて同じようなランキング内容にも関わらずかなり順位が落ちている
* チャートウォッチャーの方の見方も同様
* なぜ、下げられたかというと、ファンの熱心な活動により、実際の人気や流行を表していないという状況をふまえてのことかと思います(後述)。
## ラジオがどう変化したのかは未確認
* ラジオ指標については、下がったのか上がったのかはわかりません。引き続き調査中ですが、変化があったとしてもJO1への影響は今のところ少ないのが現状です。
# 前回の変更と合わせると…
* ### CD売上は係数は低くなってはいないが、10万枚以上の分はポイントが減らされることになった
=
* ### ↑ ダウンロードの係数が高くなった(ほぼ確実)
* ### ↑ ストリーミングの係数は高くなった(ほぼ確実)
=
* ### ↓ ルックアップの係数が低くなった(ほぼ確実)
* ### ↓ ツイートの係数は低くなった(ほぼ確実)
# 応援の方法をどう変えたらよいか?
### CD購入とルックアップ
* CDに関しては、デビュー以来4作連続1位など別のチャートもあるので、購入パターンを皆が変えるのも危険です。
* ただ、複数買う場合に、何枚かを特典応募に間に合う第2週に購入して、第2週のCDポイントを上げる、という考えの人もいてよいかもしれませんね。
* ルックアップをするタイミングも、そのような考えでずらしてもよいかもしれません。
### ダウンロード
* 係数が高くなっており、ここが強いアーティストが上位に入っていることから頑張りたいところですが、ここのところ、CD発売よりだいぶ前にダウンロード購入が発売開始されてしまうため、CD発売週には、ダウンロードポイントがとても低い状態です。
* ダウンロード購入しても特典もありませんし、ストリーミングのためにサブスクを契約している人にとっては、曲を買う必要はないので、なかなか難しいですね。
* 実質上、ダウンロード購入する意味は、お布施のようなものになっており、購入する人が少ないのも現実です。
* お金に余裕があり、チャートに貢献したいという場合は、**CD発売週までダウンロード購入を待つ**という方法で、これまで以上にチャートを上げる、という方法はありそうです。
### ツイート
* これに関しての質問が多数寄せられています
* チャートウォッチャーさんのブログを読んで、ビルボタグは使ってはいけないのか?という質問も殺到しております。
https://www.imaoto.com/entry/2021/09/09/081228
はじめに
Billboard JAPANのチャートが、先日の9/8発表のものから、集計方法に変更が加わったことが発表されました。
これについて、以下のような質問が複数、多数届いております。
さぽなりに考察してみたいと思います。
- 何がどう変更したのですか?
- これからの応援方法をどう変えたらいいですか?
- ツイートに曲名を並べる方法は、もうやってはいけないのですか?
ルックアップとツイートとラジオ指標の係数が変更された
Billboard JAPANは8つの指標の合計から算出されています。
集計する時に、それぞれのポイントに指標ごとに係数がかけられます。
イメージ:
CD×1 ダウンロード×1 ルックアップ×1 ……ではなく
CD×0.8 ダウンロード×1.2 ルックアップ×0.7 ……など
(↑デタラメの数字です。実際はもっと複雑な計算です)
これは非公開で明かされることはありませんが、チャートウォッチャーの方が分析されていて、ある程度の推測がなされています。
ルックアップとツイートの係数が下げられたのは、ほぼ確実
- チャートの動向を見ると、ルックアップに強かったグループが大幅に下がっている
- ツイートに強いJO1も過去曲に比べて同じようなランキング内容にも関わらずかなり順位が落ちている
- チャートウォッチャーの方の見方も同様
- なぜ、下げられたかというと、ファンの熱心な活動により、実際の人気や流行を表していないという状況をふまえてのことかと思います(後述)。
ラジオがどう変化したのかは未確認
- ラジオ指標については、下がったのか上がったのかはわかりません。引き続き調査中ですが、変化があったとしてもJO1への影響は今のところ少ないのが現状です。
前回の変更と合わせると…
-
CD売上は係数は低くなってはいないが、10万枚以上の分はポイントが減らされることになった
=
-
↑ ダウンロードの係数が高くなった(ほぼ確実)
-
↑ ストリーミングの係数は高くなった(ほぼ確実)
=
-
↓ ルックアップの係数が低くなった(ほぼ確実)
-
↓ ツイートの係数は低くなった(ほぼ確実)
応援の方法をどう変えたらよいか?
CD購入とルックアップ
- CDに関しては、デビュー以来4作連続1位など別のチャートもあるので、購入パターンを皆が変えるのも危険です。
- ただ、複数買う場合に、何枚かを特典応募に間に合う第2週に購入して、第2週のCDポイントを上げる、という考えの人もいてよいかもしれませんね。
- ルックアップをするタイミングも、そのような考えでずらしてもよいかもしれません。
ダウンロード
- 係数が高くなっており、ここが強いアーティストが上位に入っていることから頑張りたいところですが、ここのところ、CD発売よりだいぶ前にダウンロード購入が発売開始されてしまうため、CD発売週には、ダウンロードポイントがとても低い状態です。
- ダウンロード購入しても特典もありませんし、ストリーミングのためにサブスクを契約している人にとっては、曲を買う必要はないので、なかなか難しいですね。
- 実質上、ダウンロード購入する意味は、お布施のようなものになっており、購入する人が少ないのも現実です。
- お金に余裕があり、チャートに貢献したいという場合は、CD発売週までダウンロード購入を待つという方法で、これまで以上にチャートを上げる、という方法はありそうです。
ツイート
- これに関しての質問が多数寄せられています
- チャートウォッチャーさんのブログを読んで、ビルボタグは使ってはいけないのか?という質問も殺到しております。
https://www.imaoto.com/entry/2021/09/09/081228