0 (通称)ビルボタグについて
目次はじめにBillboard JAPAN HOT100 ツイート指標Billboard JAPAN HOT100とは曲の浸透度をはかるため追加されたツイート指標にポイントを入れる為には?「アーティスト名」と「曲名」の両方が入った内容で ツイート / リツイート / リプライ するよく見かけるビルボタグは必須ではないどの曲名を入れればいいのか?●その週にツイート指標以外が入りそうな曲つまり、4thから5thに時期で変えていくものではありません!新曲発売時には、必ず過去作が売れる!(REALやBTBWなどを入れると効果大)WANDERINGは曲名ではないのでビルボード貢献にならず留意点●ファンの組織的な活動が目に余り、最近係数が大幅に下げられてしまった●Twitterルールの違反に気を付ける●JO1+楽曲名や#JO1で検索された時に上位にあがりやすいハッシュタグ(#JO1)についてメンション(@official_jo1)についておわりに
はじめに
GttT垢などでよく使われている、↓ビルボタグ(とここでは呼びます)について、いろいろな質問が届きました。サイトにまとめる予定ですが💦、まず、暫定的なものをこちらでお知らせします。
JO1 / Born To Be Wild / Speed of Light
Get Inside Me / 君のまま / Design /
Billboard JAPAN HOT100 ツイート指標
Billboard JAPAN HOT100とは
Billboard JAPAN HOT100は、以下の8種類のデータを合算する総合ソングチャートです。
・CDセールス
・ダウンロード
・ストリーミング
・ラジオ再生
・動画再生
・ルックアップ
・ツイート
・カラオケ
- ■チャートの集計期間
-
毎週月曜午前0時から日曜日午後11時59分
- ■チャートの発表
-
毎週水曜
🔗 http://www.billboard-japan.com/chart_insight/
曲の浸透度をはかるため追加された
●その曲が社会にどの程度浸透しているかを図る指標
以前は、CDの売上枚数の多さやダウンロード数が人気の高さを表していました。しかし、CDに特典をつける売り方などにより、1位になった曲が実際には人々に知られていない、という状況が生まれました。
そこで、その曲が社会にどの程度浸透しているかを図るために2013年にツイート指標が加わることになりました。
🔗BillboardJAPANのニュースリリース【ツイート指標とルックアップ指標を追加したお知らせ】
●NTTデータの提供する楽曲とアーティスト名のツイート回数
🔗Billboard JAPANサイトによる各指標のデータ説明ページ
ツイート指標にポイントを入れる為には?
「アーティスト名」と「曲名」の両方が入った内容で ツイート / リツイート / リプライ する
- ハッシュタグの有無は影響しません。
- 1ツイートの中に複数回、同じ曲名が含まれてもカウントは1つのみです。
例【JO1、無限大、無限大、無限大】 =無限大1カウント
- 1つのツイート内に複数のアーティスト名および曲名が記載されている場合、すべて集計対象です。
例【JO1、無限大、OH-EH-OH、Shine A Light】 =各曲1カウント
例【JO1、無限大、OWV、UBA UBA】 =JO1、OWVとも各曲1カウント
- 略称も集計対象とされていますが、どこまでのワードが対応されているかは非公開(問い合わせ不可)で、また、表記揺れの対応範囲も不明の為、アーティスト名も曲名も正式名称の利用が確実と言えます。
例【じぇおわん → JO1】
例【BTBW → Born To Be Wild】
- フォロワーの数は関係ありません。(0でも可)
沢山の方にRTしてもらうという意味でフォロワーが多いほうがよいとされていますが、0人でも貢献可能です。 - 国外アカウント/凍結アカウント/非公開アカウント(鍵付アカウント)/削除済みアカウントによるツイートは対象外となります。
(ただし、 国外アカウントのツイートは国内ユーザーによるリツイートで集計対象となります。)
詳しくは 🔗 よくある質問 | Special | Billboard JAPAN
よく見かけるビルボタグは必須ではない
アーティスト名と曲名をセットにしたものを、ツイート本文の末尾に署名のように追加する『ビルボタグ』が対策として浸透していますが、一つの方法であって必須ではありません。また、いくつかの留意点があります。
こちらは、Billboard JAPANのルールではありません。
他界隈で行われている便利な方法をJAMも真似したものだと思われます。
どの曲名を入れればいいのか?
よい、悪いはなく、入れたいものを入れればいいのですが
ビルボードのチャート貢献のために効果的な入れ方はあります。
●その週にツイート指標以外が入りそうな曲
集計は月曜日から日曜日です。その間に
- CDの発売がある(CDポイントはすべて「僕らの季節」に入ります)
- MVの再生回数がチャートに入りそう(MV公開がある・公約達成間近で再生がのびそう)
- ストリーミングがチャートに入りそう(デジタル配信開始など)
という曲を優先的に入れておいたほうが効果的です。
つまり、4thから5thに時期で変えていくものではありません!
過去の曲でも、無限大がセールでタワレコで売れている!というような時は、CD売上でチャートインする可能性があるので(実際に入りました)、その週の月曜日から無限大を入れておくと、無限大の総合チャートが伸びるので、Artist100というJO1全体のランクアップにつながります。
新曲発売時には、必ず過去作が売れる!(REALやBTBWなどを入れると効果大)
これは毎回の傾向で、新曲発売時には過去作が売れる傾向にあります。MVが公開されていない(される予定がない)5thのカップリング曲よりは、CDポイントが伸びるREALやBTBWなどを入れることで、その曲のチャートを押し上げJO1全体のランキングであるArtist100への貢献が可能です。
WANDERINGは曲名ではないのでビルボード貢献にならず
WANDERINGという曲はないので、ビルボードチャートへの貢献にはなりません。
もちろん、話題作りのために、他の人の目に止まるように入れているのなら、それは自由です🤗
留意点
●ファンの組織的な活動が目に余り、最近係数が大幅に下げられてしまった
詳しくは、こちらにまとめています。
https://mimemo.io/m/kEWpAokgnXo7Jaj#_52
- Twitterに強いLAPONEの内部同士で競争するために、お互いにあまりに頑張りすぎると、さらに係数が下げられてしまい、両方が損をする形になってしまいます。
- 曲名の数を多くしすぎない
- MVなどがないカップリング曲をやめる
- 皆で同じタグをつけよう、という呼びかけを目立つように行わない
- 上記あたりを気をつけて、なるべく文中に入れるなどで工夫してみてください。
- 詳しくは上記のリンクをみてください
●Twitterルールの違反に気を付ける
下記ページに記載のことに抵触しないように気をつける必要があります
https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/platform-manipulation
- ビルボタグ以外の内容が少ないと、似た内容を連投する機械(bot)と疑われる
- 「RTしてください」だけの内容では「人為的に拡散」の違反になるので注意
●JO1+楽曲名や#JO1で検索された時に上位にあがりやすい
- ビルボタグつきのものはRTが多いため、新規の人が、気になってはじめて検索した時に上位にくる可能性が高いため、それを考えて、つけるつけないを考えると効果的。
- 曲やメンバー、運営のよいところが書かれていれば効果的だが、ネガティブな内容なら逆効果。
ハッシュタグ(#JO1)について
これは、Twitter公式の年間の発表を狙ったものです。
年末にTwitterJAPANより発表されます。2020年は#JO1が1位でした。
この時は、11/15が締め切りとなっていました。今年もそのあたりで締め切られるはずです。
メンション(@official_jo1)について
これも、Twitter公式の年間の発表を狙ったものです。
(以前は 米国Billboard のSocial50というチャートに関係していたが、今はそのチャートが休止中。経緯は一番下のリンクを見て下さい。)
ちなみに、Twitterトレンド大賞入りに対しては、ツイート数だけではなくその年に活躍したか、などいろいろな要素が絡みます。
https://trendaward.jp/
おわりに
では、どうしろ、というルールはありません。
JO1はBillboard JAPANのツイート指標は強いほうです。むしろ、CDとツイート指標だけで1位を取ったと言われかねないバランスとなっています。
これからJO1が有名になるにつれて、その強いツイート指標の中身が外から見られることになる機会も増えると推測します。
また、新規の方が JO1と曲名で検索することも増えてくると思われます。
そのようなことも考え、内容を都度、考えるとよいと思います。
定型文ツイは拡散されやすく検索されやすい
また、ハッシュタグをつけると、より簡単に検索されやすい
という特徴があります。
それにあわせた内容をチョイスするといいですね!
最後に、アメリカの記事を貼っておきます。
世の中の人気を測る方法はいろいろありますが、
ファンがあまりにも強く活動しすぎると、いろいろな結果を招きます。
頑張りがマイナスになりませんように!HAPPY TWEETING♥
バイラルチャートの“課題”とBTSの不動ぶりーーBillboard「Social 50」チャート一時停止にあわせて振り返る
https://realsound.jp/tech/2021/01/post-689521.html @realsound_techより
コメント(0)