scieditor2 # 目次 version 26

2019/09/13 15:42 by yamasyuh68
  :追加された部分   :削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
scieditor2  # 目次
- シンチラの開発再開!!!
出来るかな~
ちなみに チーエディタツー と呼ぶ事にする

- [QScintilla  2.11.1 Document](https://www.riverbankcomputing.com/static/Docs/QScintilla/annotated.html)

- [scieditor2  hoge ](https://mimemo.io/m/XLx9alVK1A470BJ)



---
[scieditor2 07](https://mimemo.io/m/QORbW4qk0Yoda0N)  [ 19908-190911 ]
[scieditor2 07](https://mimemo.io/m/QORbW4qk0Yoda0N)  [ 190908-190911 ]
- 実用化に伴いいろいろ改善
- 行内の数字加算機能実装
- setutf8 , ヘルプ
- カスタムレクサー --->  遅すぎ┐('д')┌
- 独自の検索を実装 ---> 一覧表示
- 数値を縦に加算機能実装

---
[scieditor2 06](https://mimemo.io/m/2ZJDal8KVZoPKMR)
- **<fig><code> 全コード**

----
[scieditor2 5](https://mimemo.io/m/kEWpAokLeXl7Jaj)
- 保存ルーチン修正した
- 開いたファイルのデータベースを作る **<sql>**
<code>
- もろもろ
- 折り返し、検索・置換、重複確認

----
[scieditor2 4](https://mimemo.io/m/qERa6lBeE6oPb0v)
- こまごまと更新

----
[scieditor2 3](https://mimemo.io/m/EQ5qglgap1GLNn9)
- 読込ブラウザ **<fig><code>**
実験的に作ったものはまあまあ思い通り出来た
本体にも実装して、DClickで開くようにした、構想通り

----
[scieditor2 2 ](https://mimemo.io/m/3kyw8o332mo6Lrg)
- 設定の保存
- 新規作成、保存

---
[scieditor2 1 ](https://mimemo.io/m/xn7vg4WjVJlAa1q)
- 改めて設計

-----
[scintilla 始める前に ](https://mimemo.io/m/OX6eWonreWowPDQ)

      

scieditor2 07 [ 190908-190911 ]

  • 実用化に伴いいろいろ改善
  • 行内の数字加算機能実装
  • setutf8 , ヘルプ
  • カスタムレクサー ---> 遅すぎ┐('д')┌
  • 独自の検索を実装 ---> 一覧表示
  • 数値を縦に加算機能実装

scieditor2 06

  • <fig><code> 全コード

scieditor2 5

  • 保存ルーチン修正した
  • 開いたファイルのデータベースを作る <sql>
    <code>
  • もろもろ
  • 折り返し、検索・置換、重複確認

scieditor2 4

  • こまごまと更新

scieditor2 3

  • 読込ブラウザ <fig><code>
    実験的に作ったものはまあまあ思い通り出来た
    本体にも実装して、DClickで開くようにした、構想通り

scieditor2 2

  • 設定の保存
  • 新規作成、保存

scieditor2 1

  • 改めて設計

scintilla 始める前に