66.1カ月ちょいで同人誌の原稿やったメモ version 2
66.1カ月ちょいで同人誌の原稿やったレポ
7月20日開催のイベントに申し込むことを決意したのが**6月8日**。
詳しくはこちら↓
65.カラオケ映像で二次オタ心を取り戻す&イベ振り返り
https://mimemo.io/m/D1V7LGwExylYPNj
**6月9日**にサークルカット描いて申し込んで、そこから私の1カ月ちょいでの限界チャレンジが始まった。
あんま覚えてないけどざっくり振り返ります。
限界ギリギリ原稿をやっていいことはないんだけど、本が無事出てしまうとやってよかったなあって思ってしまうからなあ
でもね、6月と7月って申し込んだ段階で作業時間があんまり確保できなかったのは覚悟していたんです。
### 何故なら、全く原稿をするつもりがなかったので、平日も土日も既にめちゃくちゃ予定を詰め込んでいたからです。
それでも、やりたいと思っちゃったからやるしかなかった。
秋からはまたバスケ漬けになる予定だったから、この夏に今、やりたいって思っちゃったんだね。
**6月10日**、02の本編見返しを始める。全50話。
見返し始めた理由はいくつかあるけど、記憶だけで描くのはちょっと頼りなかったので2人の会話の感じを思い出したかったから。あと部屋とか服とかの資料を集めるために、何話のどこが参考になるっていうのを知りたかったから見返しました。
大体、この話でこの角度で部屋が見れるっていうのは覚えてたんだけどせっかくなので全話見返しました。
作業しながら、ご飯食べながら歯磨きしながら見て、感想やメモを取って~ってやって、見終わったのが**6月24日**みたいです。
アニメ見るのすんごく時間かかるタイプなんですけど、やっぱ勢いって凄いね。何度も見てるっていうのもあるかもしれないけど。
やっぱり02が好きだと再認識。
**6月20日**、配置が決まったとお知らせがくる。申し込んでまだ2週間も経ってないんだけど!?って思ったけど、締め切りギリギリに申し込んだんだからそりゃそう。
アニメ見返しをしながら作業も進めます。
まず表紙を描き始める。表紙をギリギリから作るのは厳しいけど、とりあえず表紙あればなんとかなるから。
表紙の塗りが終わったのも多分**6月24日**。え?
描き始めたのが多分**6月12日**で、表紙の塗りが終わったのも多分**6月24日**。え?
そのあと入稿前にあれこれ微調整はしますが表紙は一旦これでOK。
表紙が出来てりゃなんとかなるんだけど、それにしたって表紙に時間取られ過ぎたのは良くなかったです。
時間がかかった原因としては、表紙の構図とか下書きがなーんかずっと上手くいかなくて…線画に入ってからはそこまで時間かからなかったんですけどね。
あとは上記の通り予定を詰めていたので全然作業時間が取れなかったです。元々予定していたものたちは本当にとっても楽しかった。よかったね。
多分このあたりで締め切りをちゃんと調べて、締め切り前日にお休みを入れました。これが一番のファインプレー。
---
ネームを**6月25日**から始めてました。
**6月26日**に映画ディアボロモンの逆襲も見る。(30分映画です)伊織君がとっても可愛かった。ネームをやる中で知りたいことがあったんだけどディア逆では知ることはできなかった。後にいい感じにごまかした。大したことではないです。
**6月20日**、配置が決まったとお知らせがくる。申し込んでまだ2週間も経ってないんだけど!?って思ったけど、締め切りギリギリに申し込んだんだからそりゃそう。この辺で一回体調を悪くする。2,3日くらいしんどかった。(原稿の負荷はまだそこまでではなかったのでそのせいじゃないと思うけどね)
ついでにここから締め切り1週前くらいまでで仕事が大変なことになる。私が社会人になって以来こんなことある?みたいな感じになって、すごく残業が増えたわけじゃないけど、気持ちがかなり持っていかれました。
### ここで荒業発動。
プロットはあったものの、なんかオチが思いつかない&気に入らなくてネームを途中で止める。1ページ目をとりあえず下書きしてペン入れまでやってみた。
↓1ページ目ペン入れしたのが**7月2日**だってここに書いてあった。
https://poipiku.com/55392/10422120.html
ここから、下書きとペン入れとネームを気分でやり始める。
私はそもそも下書きとペン入れを交互にやるというか、1ページごととか3ページくらいまで下書きしたからペン入れしよう、みたいに普段からやってます。
ネームに詰まったらそこほったらかして一旦他進めるか~ってのもやったこと多分ありました。
下書きやペン入れをしながら、ようやくネームが出来上がったのが多分**7月6日**っぽいです。
https://poipiku.com/55392/10436263.html
絵を描くページが21ページあって、線画まで終わってるのが4ページ、下書きが終っててペン入れがまだのページが2ページ、他全部ネーム状態。
ふーん。
(仕上げは最後に全部まとめてやってます)
### さらに荒業発動。
出先の空き時間や出社時の昼休みに、1コマだけでもとアナログでメモ帳に下書きをして、それを写真撮ってクリスタに貼り付けてペン入れ…という技をやり始めます。これはネームを始めた6月末くらいからやってたと思います。これもよくやってます。
人がいないところでとりあえず1コマでもと思ってこっそり。
あとはあとがきや、今回でいうと登場人物紹介的なものは全部移動時間とかにスマホでポチポチしておきます。
外でやれることはやる。
(ただし万が一人に見られても大丈夫そうなコマだけ。見られることはない場所でしかやってないですが。)
泊まり先のホテルで妹にiPadを借りて下書きを進めた日もありました。数コマ稼げた…本当にありがとう。
7月20日開催のイベントに申し込むことを決意したのが6月8日。
詳しくはこちら↓
65.カラオケ映像で二次オタ心を取り戻す&イベ振り返り
https://mimemo.io/m/D1V7LGwExylYPNj
6月9日にサークルカット描いて申し込んで、そこから私の1カ月ちょいでの限界チャレンジが始まった。
あんま覚えてないけどざっくり振り返ります。
限界ギリギリ原稿をやっていいことはないんだけど、本が無事出てしまうとやってよかったなあって思ってしまうからなあ
でもね、6月と7月って申し込んだ段階で作業時間があんまり確保できなかったのは覚悟していたんです。
何故なら、全く原稿をするつもりがなかったので、平日も土日も既にめちゃくちゃ予定を詰め込んでいたからです。
それでも、やりたいと思っちゃったからやるしかなかった。
秋からはまたバスケ漬けになる予定だったから、この夏に今、やりたいって思っちゃったんだね。
6月10日、02の本編見返しを始める。全50話。
見返し始めた理由はいくつかあるけど、記憶だけで描くのはちょっと頼りなかったので2人の会話の感じを思い出したかったから。あと部屋とか服とかの資料を集めるために、何話のどこが参考になるっていうのを知りたかったから見返しました。
大体、この話でこの角度で部屋が見れるっていうのは覚えてたんだけどせっかくなので全話見返しました。
作業しながら、ご飯食べながら歯磨きしながら見て、感想やメモを取って~ってやって、見終わったのが6月24日みたいです。
アニメ見るのすんごく時間かかるタイプなんですけど、やっぱ勢いって凄いね。何度も見てるっていうのもあるかもしれないけど。
やっぱり02が好きだと再認識。
6月20日、配置が決まったとお知らせがくる。申し込んでまだ2週間も経ってないんだけど!?って思ったけど、締め切りギリギリに申し込んだんだからそりゃそう。
アニメ見返しをしながら作業も進めます。
まず表紙を描き始める。表紙をギリギリから作るのは厳しいけど、とりあえず表紙あればなんとかなるから。
描き始めたのが多分6月12日で、表紙の塗りが終わったのも多分6月24日。え?
そのあと入稿前にあれこれ微調整はしますが表紙は一旦これでOK。
表紙が出来てりゃなんとかなるんだけど、それにしたって表紙に時間取られ過ぎたのは良くなかったです。
時間がかかった原因としては、表紙の構図とか下書きがなーんかずっと上手くいかなくて…線画に入ってからはそこまで時間かからなかったんですけどね。
あとは上記の通り予定を詰めていたので全然作業時間が取れなかったです。元々予定していたものたちは本当にとっても楽しかった。よかったね。
多分このあたりで締め切りをちゃんと調べて、締め切り前日にお休みを入れました。これが一番のファインプレー。
ネームを6月25日から始めてました。
6月26日に映画ディアボロモンの逆襲も見る。(30分映画です)伊織君がとっても可愛かった。ネームをやる中で知りたいことがあったんだけどディア逆では知ることはできなかった。後にいい感じにごまかした。大したことではないです。
この辺で一回体調を悪くする。2,3日くらいしんどかった。(原稿の負荷はまだそこまでではなかったのでそのせいじゃないと思うけどね)
ついでにここから締め切り1週前くらいまでで仕事が大変なことになる。私が社会人になって以来こんなことある?みたいな感じになって、すごく残業が増えたわけじゃないけど、気持ちがかなり持っていかれました。
ここで荒業発動。
プロットはあったものの、なんかオチが思いつかない&気に入らなくてネームを途中で止める。1ページ目をとりあえず下書きしてペン入れまでやってみた。
↓1ページ目ペン入れしたのが7月2日だってここに書いてあった。
https://poipiku.com/55392/10422120.html
ここから、下書きとペン入れとネームを気分でやり始める。
私はそもそも下書きとペン入れを交互にやるというか、1ページごととか3ページくらいまで下書きしたからペン入れしよう、みたいに普段からやってます。
ネームに詰まったらそこほったらかして一旦他進めるか~ってのもやったこと多分ありました。
下書きやペン入れをしながら、ようやくネームが出来上がったのが多分7月6日っぽいです。
https://poipiku.com/55392/10436263.html
絵を描くページが21ページあって、線画まで終わってるのが4ページ、下書きが終っててペン入れがまだのページが2ページ、他全部ネーム状態。
ふーん。
(仕上げは最後に全部まとめてやってます)
さらに荒業発動。
出先の空き時間や出社時の昼休みに、1コマだけでもとアナログでメモ帳に下書きをして、それを写真撮ってクリスタに貼り付けてペン入れ…という技をやり始めます。これはネームを始めた6月末くらいからやってたと思います。これもよくやってます。
人がいないところでとりあえず1コマでもと思ってこっそり。
あとはあとがきや、今回でいうと登場人物紹介的なものは全部移動時間とかにスマホでポチポチしておきます。
外でやれることはやる。
(ただし万が一人に見られても大丈夫そうなコマだけ。見られることはない場所でしかやってないですが。)
泊まり先のホテルで妹にiPadを借りて下書きを進めた日もありました。数コマ稼げた…本当にありがとう。