scieditor2 # 目次 version 51

2020/03/26 13:08 by yamasyuh68
  :追加された部分   :削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
scieditor2  # 目次
python 版は開発休止中
**python 版は開発休止中**
ほぼ実用中なのとやるんなら Qt c++ にしたいので・・・

---
- シンチラの開発再開!!!
出来るかな~
ちなみに チーエディタツー と呼ぶ事にする
- 190919 基本はほぼいけたような気がする。普通に実用中
あとは最適化と細かい機能追加かな
- Reference 
[scintila Document](https://www.scintilla.org/ScintillaDoc.html)
[scintila Document 和訳](https://wikiwiki.jp/wakura/Scintilla)
[QScintilla  2.11.1 ](https://www.riverbankcomputing.com/static/Docs/QScintilla/annotated.html)
[蛙 -qscintilla.com](https://qscintilla.com/)
- QScintilla2の python 用の関数タイプ一覧
c:\Python37\Lib\site-packages\PyQt5\Qt\qsci\api\python\QScintilla2.api

- [scintilla2  ファイル構成](https://mimemo.io/m/z2XWn4vdBpoYApm)
- [scintilla2 雑感 ](https://mimemo.io/m/3kyw8o33w8o6Lrg)
- [scieditor2  hoge ](https://mimemo.io/m/XLx9alVK1A470BJ)

---
[scieditor2 13](https://mimemo.io/m/xpgOEoQb2RlDWnZ) [191011
- [検索速度の比較 ](https://mimemo.io/m/0x5QZod9EBl3Ojn)

---
[scieditor2 12 ](https://mimemo.io/m/MpVzxoDbRb4vZLb) [191002 - 
- 複数行検索の実装
- 文書中のURLをブラウザで開く
- 一括置換

----
[Scintilla2 11 ](https://mimemo.io/m/3kyw8o3Ondo6Lrg) [190924 - 1001 ]
- アウトラインツリー関係
・コンテキストメニュー実装
・アウトラインを書き出す機能を実装 ~ **非再帰**
・非表示カラムの切替実装
・解析ルーチンの書換実験
- インデント増減
- 行頭連番機能実装

---
[scieditor2 10](https://mimemo.io/m/eQDXzla1XJlPvwk)  [  190923 ]
- **<code>**

---
[scieditor2 09](https://mimemo.io/m/OX6eWon0XB4wPDQ)  [ 190918 - ]
- 解析ルーチン書換
qsciの派生フォルダ内に移行、modelを保持、無制限階層に対応
- 現在行をアウトライン項目で選択
model内のスキャン実装
- お気に入りをTreeViewにしてフォルダに対応
- もろもろ手直し
検索窓のリターンで検索、逆、行検索
qsci からタブを切り替えれるようにした

---
[scieditor2 08](https://mimemo.io/m/ZYrNkl1OEMGQqA5)  [ 190915 -17]
- 検索条件保存~ダイアログの実装
- いろいろ
お気に入りに区切り線をつけた
文字数カウント機能実装
search backコード書き直し
- 検索条件保存
- 高速化の実験 numba

---
[scieditor2 07](https://mimemo.io/m/QORbW4qk0Yoda0N)  [ 190908-190911 ]
- 実用化に伴いいろいろ改善
- 行内の数字加算機能実装
- setutf8 , ヘルプ
- カスタムレクサー --->  遅すぎ┐('д')┌
- 独自の検索を実装 ---> 行単位で一覧表示
- 数値を縦に加算機能実装

---
[scieditor2 06](https://mimemo.io/m/2ZJDal8KVZoPKMR)  [ 190907 ]
- **<fig><code> 全コード**

----
[scieditor2 5](https://mimemo.io/m/kEWpAokLeXl7Jaj)  [ 190904-190906 ]
- 保存ルーチン修正した
- 開いたファイルのデータベースを作る **<sql>**
<code>
- もろもろ
- 折り返し、検索・置換、重複確認

----
[scieditor2 4](https://mimemo.io/m/qERa6lBeE6oPb0v)  [ 190823-1900902 ]
- こまごまと更新

----
[scieditor2 3](https://mimemo.io/m/EQ5qglgap1GLNn9)
- 読込ブラウザ **<fig><code>**
実験的に作ったものはまあまあ思い通り出来た
本体にも実装して、DClickで開くようにした、構想通り

----
[scieditor2 2 ](https://mimemo.io/m/3kyw8o332mo6Lrg)
- 設定の保存
- 新規作成、保存

---
[scieditor2 1 ](https://mimemo.io/m/xn7vg4WjVJlAa1q)
- 改めて設計

-----
[scintilla 始める前に ](https://mimemo.io/m/OX6eWonreWowPDQ)

      

python 版は開発休止中
ほぼ実用中なのとやるんなら Qt c++ にしたいので・・・



scieditor2 13 [191011


scieditor2 12  [191002 -

  • 複数行検索の実装
  • 文書中のURLをブラウザで開く
  • 一括置換

Scintilla2 11  [190924 - 1001 ]

  • アウトラインツリー関係
    ・コンテキストメニュー実装
    ・アウトラインを書き出す機能を実装 ~ 非再帰
    ・非表示カラムの切替実装
    ・解析ルーチンの書換実験
  • インデント増減
  • 行頭連番機能実装

scieditor2 10 [ 190923 ]

  • <code>

scieditor2 09 [ 190918 - ]

  • 解析ルーチン書換
    qsciの派生フォルダ内に移行、modelを保持、無制限階層に対応
  • 現在行をアウトライン項目で選択
    model内のスキャン実装
  • お気に入りをTreeViewにしてフォルダに対応
  • もろもろ手直し
    検索窓のリターンで検索、逆、行検索
    qsci からタブを切り替えれるようにした

scieditor2 08 [ 190915 -17]

  • 検索条件保存~ダイアログの実装
  • いろいろ
    お気に入りに区切り線をつけた
    文字数カウント機能実装
    search backコード書き直し
  • 検索条件保存
  • 高速化の実験 numba

scieditor2 07 [ 190908-190911 ]

  • 実用化に伴いいろいろ改善
  • 行内の数字加算機能実装
  • setutf8 , ヘルプ
  • カスタムレクサー ---> 遅すぎ┐('д')┌
  • 独自の検索を実装 ---> 行単位で一覧表示
  • 数値を縦に加算機能実装

scieditor2 06 [ 190907 ]

  • <fig><code> 全コード

scieditor2 5 [ 190904-190906 ]

  • 保存ルーチン修正した
  • 開いたファイルのデータベースを作る <sql>
    <code>
  • もろもろ
  • 折り返し、検索・置換、重複確認

scieditor2 4 [ 190823-1900902 ]

  • こまごまと更新

scieditor2 3

  • 読込ブラウザ <fig><code>
    実験的に作ったものはまあまあ思い通り出来た
    本体にも実装して、DClickで開くようにした、構想通り

scieditor2 2

  • 設定の保存
  • 新規作成、保存

scieditor2 1

  • 改めて設計

scintilla 始める前に