【星と健花の英雄譚】 version 2

2024/05/26 02:19 by sagitta_luminis sagitta_luminis
  :追加された部分   :削除された部分
(差分が大きい場合、文字単位では表示しません)
【星と健花の英雄譚】
@[TOC]

### コメント1:モル

#### はじめに

モルです。作品そのもののタイトルにどうでしょうか。
変更案はいくらでも受け付けております。

今回、モル自身も知覚できてなかった自分の中での構想をいくつか言語化することができそうなので、下に書き記そうと思います。もし違和感や別のアイデアなどあれば教えてください。

1.まず、モルは健人パートを本編、心羽パートを外伝(スピンオフ)のように考えていることに最近気付きました。時系列的には心羽パートが先でも、健人パートでの心羽を踏まえた上で心羽パートに行って欲しいというイメージがあり、物語を楽しむだけなら健人パートだけでも充分で、心羽や世界観のことを補足するのが心羽パートというような感じです。
#### 1.本編外伝

2.次に賜主の件ですが、モルは脚本の都合を一切考慮せずに賜主の物像描き出していたため、本編の展開が変わっしまうことに気付きませんでした。既存文章大きく改変するのはモルとしてもるべく避たいので、自死を廃案したしても既存の文章変えなくてよくなるような方法を提案したいと思います。
まず、モルはパートを本編、心羽パートを外伝(スピンオフ)ように考えいることに最近気付きました。時系列的には心羽パートが先でも、健人パートで心羽踏まえた上で心羽パートに行って欲しいいうイメージがあり、物語を楽むだけら健人パートだけでも充分で心羽や世界観のことを補足すのが心羽パートというような感じです。


#### 2.賜主の件、整合性について

いろいろアイデアをあげましたこれらの案を踏まえれば既存の文章展開作り直必要なくなるのではなでしょうか。もしモルにか勘違いしてたら教えてもらえると助ります。
次に賜主の件ですが、モルは脚本の都合を一切考慮せずに賜主の人物像を描き出してたため、健人パートの展開が変わってしまうことに気付きませんでした。そこで各ページを読み返したとこ、健人パートはすごく丁寧に整合性をとってて、設定の変更による影響がモルの見積もりよりもかなり大きくなってしうことにようやく気付きました。
そこでギルの中にある彼らの思惑ロジカル把握るためにいくつか質問をさせて下さい。
①、エクリプス何が目的で朝憬市の状況を隠蔽させているのでしょうか?
②、エクリプスが侵略対象を朝憬市に限定している理由はなでしょうか?
③、“箱船”を海上に呼べるほどの輸送技術あるの、朝憬市にエクリプスが数人しかいないのはなぜでょう

3.それと、モルはこのページを世界観や大筋の展開を作るための意見交換のページしようと思ってます。上記の件に限らず、展開を文章で書き起こすにあたっ様々なアイデアや懸念が浮かぶと思うので、それらを整えられる場所にしたいなと。手始めに、心羽パートの展開をできる範囲内で書き起こしてみようと思います。
#### 3.このページにいて

4.書き起す範囲は『リュミエ抜け殻ってから燎星心羽とう名前をも朝憬市ってから年月過ごて再び朝憬市戻り健人と再』を予定してます。書き起す目的はモルイメージを知ってもらうことと、それ問題がないかの確認をとることです。
それと、モルはこのページを世界観や大筋の展開を作るための意見交換のページにしようっています。上記の件に限展開文章で書き起こすにあたって様々なアイデアや懸念が浮ぶと思うので、それらを整えられる場所にたいなと。どうでしょうか?
手始めに、心羽パートの展をでき範囲内書き起こしてみようと思います。(下の文章はいつかこのージ正式にま予定です。)

①『抜け殻となり辺境の星に落ちる〜朝憬市の展望台に辿り着くまで』(“星創の道行き”より一部改変して流用)
#### 4.心羽パートあらすじ

書き起こす範囲は『抜け殻となってから燎星心羽という名前をもらい、朝憬市を去ってから年月を過ごして再び朝憬市に戻り、健人と再開するまで』を予定してます。書き起こす目的はモルのイメージを知ってもらうことと、そのイメージにどのような問題があるかの確認をとることです。

##### 段落①『抜け殻となり辺境の星に落ちる〜展望台に辿り着くまで』
(“星創の道行き”より一部改変して流用)

抜け殻はリュミエとしての記憶や名前も全て失っていた。
抜け殻は空っぽになったその身でひとり、ただ寒さに震えているところを近くの農村の者に見つかり保護される。
しかし、名前を聞いてもわからない。何処から来たかもわからない。家族も、引率の者もいない。農村の者たちはこの少女にどう対応したらいいかわからず、困り果てていた。
「私は誰の“家族”?」
抜け殻は村人とのやり取りを重ねる中で、人はみな“家族”というものがあり、それがない自分には居場所がないことをる。誰の家族でもない自分がいることでみなが困っている現状に耐えられなくなった抜け殻は、3日も経たぬうちに農村から立ち去る。自分を生み育てた“親”という存在から家族なるものが連なっていることを聞き出していた抜け殻は過去を思い出そうとする。その過程で自身が“魔法”という類のない力の持ち主であることを思い出すと、唯一思い出せた転移の魔法を使って“家族”探しの旅に出た。
抜け殻は村人とのやり取りを重ねる中で、人はみな“家族”というものがあり、それがない自分には居場所がないことをる。誰の家族でもない自分がいることでみなが困っている現状に耐えられなくなった抜け殻は、3日も経たぬうちに農村から立ち去る。自分を生み育てた“親”という存在から家族なるものが連なっていることを聞き出していた抜け殻は過去を思い出そうとする。その過程で自身が“魔法”という類のない力の持ち主であることを思い出すと、唯一思い出せた転移の魔法を使って“家族”探しの旅に出た。
抜け殻は数多の星を巡り、いくつもの“家族”を目にしてきた。その温もりは全て、自分に向けられることはなく、悔しさと羨望だけが募る。胸の内に抱いた惨めな感情は長い旅のなかで燻り、吐き出せない苦しさを抱え、やがて抜け殻は“自分に家族などない”という諦念に呑まれ涙が溢れる。
そこに、ある青年が現れる。彼は人の世の無情と虚しさに怒り、だが自身の無力という現実に心を失くしかかっていた。青年は抜け殻に声をかけた。それは燎火を思わせるような、温かい声だった。その温もりに絆されるように、抜け殻は誰にも話したことのない心の内をはじめて打ち明ける。
(キーワード:「親もいない」「家族も友達もいない」「世界中のどこにもいない」「ひとりぼっち」「寂しいのは嫌」「切ないのは嫌」「私を見て」「認めてほしい」「温もりがほしい」「望まれたい」「愛されたい」……)
「私ね、世界で独りぼっちなんだ」
「全然知らない街に来て、家族も友達も誰もいなくて」
「こんなに宇宙は広いのに、その何処にも私の声は届かない」
「それじゃあ私は、なんのために生まれてきたの?」
青年は抜け殻の声を必死に聞いていた。暗がりのなかで表情は伺いしれないが、青年の温かな眼差しはたしかに抜け殻に向けられ、その声は悔しさに震えていた。
「なんでかな…一生懸命やってるのにね」
「ただ、ひどい話かもだけどさ。俺、ここで…君に会えて良かったな」
「…えっ」
抜け殻は驚きを隠せない。“会えてよかった”と、その邂逅を歓迎してくれる人はかつて一人もいなかった。この青年は、あるいは…。
「うん、ホントにひどい…多分今、君みたいな人と、話したかったんだ」
青年の言うひどい話とはどういう意味なのか、抜け殻にはわかなかった。ただ、抜け殻の眼差しを受け止める優しい声は、今にも崩れてしまいそうな脆さだった。
「もし、なんだけど…よかったら、なんだけど」
「独り言、言っていかない?」
「独り言?」
「うん、独り言。君の声は、俺に届くかもしれない。俺の声は、君に届くかもしれない」
青年に提案された“独り言”。その意味はわからなくても、どうしようもない惨めなこの感情の吐き出す先を、この青年は用意しようとしてくれている。その意図は伝わってきた。
あなたのほうが、壊れそうなのに。
「だから、何ていうかな…自分と、お互いを助けるつもりで、さ…」

互いの内をしていくなかで二人は友となり、青年は抜け殻に名前を与えた。"燎星心羽"ーーそれが彼女に与えられた名前だった。心羽は名前のお礼、そして友という絆をくれた青年に自身が身につけていたブレスレットを渡した。友自らが名を与えた“燎星心羽”という存在を、その記憶に刻みたかったから。
互いの内を吐き出していくなかで二人は友となり、青年は抜け殻に名前を与えた。"燎星心羽"ーーそれが彼女に与えられた名前だった。心羽は友という絆をくれた青年に自身が身につけていたブレスレットを渡した。友自らが名を与えた“燎星心羽”という存在を、その記憶に刻みたかったから。

ポイント
・このとき、心羽は健人の顔も名前も知らないまま。
・二人の出会いは一夜限りのことで、翌朝に朝憬市を立ち去っている。
・健人の心の苦しみを理解できるほど心羽のは成熟してない可能性が高い。
・この出会いを通じて心羽の
・このとき、心羽は青年の顔も名前も知らない。
・二人の出会いは一夜限りのことで、心羽は翌朝に朝憬市を立ち去っている。
・青年の心の苦しみを理解できるほど心羽の感受性は成熟しておらず、この日のことに後ろめたさや罪悪感はない。
・この出会いを通じて心羽の心境が変化する。青年のような優しい心を他者に向けられる、『優しいことができる人』になりたいと憧れるようになる。
・青年は心羽の事実上の名付け親でもある。本当の親ではないとはいえ、その存在は心羽の親探しの旅に一応の決着をつけてくれた。

②『展望台を離れた後〜ユール森林を訪れるまで』
心羽は
##### 段落②『展望台を離れた後〜ユール森林を訪れるまで』
青年との出会いにより抜け殻———否、“燎星心羽『夢』を手に入れた。『優しいことができる人になりたい』という夢。それは新しい旅の目的となり、親探しの旅を終えて夢を叶える旅へと心羽を導くことになる。
心羽はまず、抜け殻だった自分と決別する意味を込めて朝憬市を後にする。その後、旅の中で「何かに悩み、困っている人」を探す。自分がそうであったように、彼がそうしたように。心羽の辞書にはまだ、具体的な『優しいこと』の例がひとつしかなかった。
しかし、旅を重ねそのやり方では通用しないことを学んでいく。まずは相手と打ち解けあい、心を開いてもらうこと。話を聞き、相手が何をされると喜ぶのか正しく理解すること。そして、それを実行できるだけの実力を身につけること。本当に優しいことができる人は、これら全てを兼ね備えた人だろうと当時の心羽は考える。
『仲良くなる、聞く、できる。』今はどれも未熟ながら、これらを鍛えるために心羽の旅は続く。

##### 段落③『ユール森林を来訪〜旅立つまで』

##### 段落④『ユール森林を旅立つ〜日本を訪れるまで』

##### 段落⑤『日本を訪れる〜朝憬市に着くまで』

##### 段落⑥『朝憬市に着く〜花森健人に出会うまで』

書きかけの項目もありますが、これ以上やると長引きそうなので一旦更新とします。

### コメント2:ギル
(モルです。もしよければこの項目を使ってください)      

目次コメント1:モルはじめに1.本編と外伝2.賜主の件、整合性について3.このページについて4.心羽パートあらすじ段落①『抜け殻となり辺境の星に落ちる〜展望台に辿り着くまで』段落②『展望台を離れた後〜ユール森林を訪れるまで』段落③『ユール森林を来訪〜旅立つまで』段落④『ユール森林を旅立つ〜日本を訪れるまで』段落⑤『日本を訪れる〜朝憬市に着くまで』段落⑥『朝憬市に着く〜花森健人に出会うまで』コメント2:ギル

コメント1:モル

はじめに

モルです。作品そのもののタイトルにどうでしょうか。
変更案はいくらでも受け付けております。

今回、モル自身も知覚できてなかった自分の中での構想をいくつか言語化することができそうなので、下に書き記そうと思います。もし違和感や別のアイデアなどあれば教えてください。

1.本編と外伝

まず、モルは健人パートを本編、心羽パートを外伝(スピンオフ)のように考えていることに最近気付きました。時系列的には心羽パートが先でも、健人パートでの心羽を踏まえた上で心羽パートに行って欲しいというイメージがあり、物語を楽しむだけなら健人パートだけでも充分で、心羽や世界観のことを補足するのが心羽パートというような感じです。

2.賜主の件、整合性について

次に賜主の件ですが、モルは脚本の都合を一切考慮せずに賜主の人物像を描き出していたため、健人パートの展開が変わってしまうことに気付きませんでした。そこで各ページを読み返したところ、健人パートはすごく丁寧に整合性をとっていて、設定の変更による影響がモルの見積もりよりもかなり大きくなってしまうことにようやく気付きました。
そこで、ギルの中にある彼らの思惑やロジカルを把握するためにいくつか質問をさせて下さい。
①、エクリプスは何が目的で朝憬市の状況を隠蔽させているのでしょうか?
②、エクリプスが侵略対象を朝憬市に限定している理由はなんでしょうか?
③、“箱船”を海上に呼べるほどの輸送技術があるのに、朝憬市にエクリプスが数人しかいないのはなぜでしょうか?

3.このページについて

それと、モルはこのページを世界観や大筋の展開を作るための意見交換のページにしようと思っています。上記の件に限らず、展開を文章で書き起こすにあたって様々なアイデアや懸念が浮かぶと思うので、それらを整えられる場所にしたいなと。どうでしょうか?
手始めに、心羽パートの展開をできる範囲内で書き起こしてみようと思います。(下の文章はいつかこのページ内で正式にまとめる予定です。)

4.心羽パートあらすじ

書き起こす範囲は『抜け殻となってから燎星心羽という名前をもらい、朝憬市を去ってから年月を過ごして再び朝憬市に戻り、健人と再開するまで』を予定してます。書き起こす目的はモルのイメージを知ってもらうことと、そのイメージにどのような問題があるかの確認をとることです。

段落①『抜け殻となり辺境の星に落ちる〜展望台に辿り着くまで』

(“星創の道行き”より一部改変して流用)

抜け殻はリュミエとしての記憶や名前も全て失っていた。
抜け殻は空っぽになったその身でひとり、ただ寒さに震えているところを近くの農村の者に見つかり保護される。
しかし、名前を聞いてもわからない。何処から来たかもわからない。家族も、引率の者もいない。農村の者たちはこの少女にどう対応したらいいかわからず、困り果てていた。
「私は誰の“家族”?」
抜け殻は村人とのやり取りを重ねる中で、人はみな“家族”というものがあり、それがない自分には居場所がないことを知る。誰の家族でもない自分がいることでみなが困っている現状に耐えられなくなった抜け殻は、3日も経たぬうちに農村から立ち去る。自分を生み育てた“親”という存在から家族なるものが連なっていることを聞き出していた抜け殻は過去を思い出そうとする。その過程で自身が“魔法”という類のない力の持ち主であることを思い出すと、唯一思い出せた転移の魔法を使って“家族”探しの旅に出た。
抜け殻は数多の星を巡り、いくつもの“家族”を目にしてきた。その温もりは全て、自分に向けられることはなく、悔しさと羨望だけが募る。胸の内に抱いた惨めな感情は長い旅のなかで燻り、吐き出せない苦しさを抱え、やがて抜け殻は“自分に家族などない”という諦念に呑まれ涙が溢れる。
そこに、ある青年が現れる。彼は人の世の無情と虚しさに怒り、だが自身の無力という現実に心を失くしかかっていた。青年は抜け殻に声をかけた。それは燎火を思わせるような、温かい声だった。その温もりに絆されるように、抜け殻は誰にも話したことのない心の内をはじめて打ち明ける。
(キーワード:「親もいない」「家族も友達もいない」「世界中のどこにもいない」「ひとりぼっち」「寂しいのは嫌」「切ないのは嫌」「私を見て」「認めてほしい」「温もりがほしい」「望まれたい」「愛されたい」……)
「私ね、世界で独りぼっちなんだ」
「全然知らない街に来て、家族も友達も誰もいなくて」
「こんなに宇宙は広いのに、その何処にも私の声は届かない」
「それじゃあ私は、なんのために生まれてきたの?」
青年は抜け殻の声を必死に聞いていた。暗がりのなかで表情は伺いしれないが、青年の温かな眼差しはたしかに抜け殻に向けられ、その声は悔しさに震えていた。
「なんでかな…一生懸命やってるのにね」
「ただ、ひどい話かもだけどさ。俺、ここで…君に会えて良かったな」
「…えっ」
抜け殻は驚きを隠せない。“会えてよかった”と、その邂逅を歓迎してくれる人はかつて一人もいなかった。この青年は、あるいは…。
「うん、ホントにひどい…多分今、君みたいな人と、話したかったんだ」
青年の言うひどい話とはどういう意味なのか、抜け殻にはわかなかった。ただ、抜け殻の眼差しを受け止める優しい声は、今にも崩れてしまいそうな脆さだった。
「もし、なんだけど…よかったら、なんだけど」
「独り言、言っていかない?」
「独り言?」
「うん、独り言。君の声は、俺に届くかもしれない。俺の声は、君に届くかもしれない」
青年に提案された“独り言”。その意味はわからなくても、どうしようもない惨めなこの感情の吐き出す先を、この青年は用意しようとしてくれている。その意図は伝わってきた。
あなたのほうが、壊れそうなのに。
「だから、何ていうかな…自分と、お互いを助けるつもりで、さ…」

互いの内を吐き出していくなかで二人は友となり、青年は抜け殻に名前を与えた。"燎星心羽"ーーそれが彼女に与えられた名前だった。心羽は友という絆をくれた青年に、自身が身につけていたブレスレットを渡した。友自らが名を与えた“燎星心羽”という存在を、その記憶に刻みたかったから。

ポイント
・このとき、心羽は青年の顔も名前も知らない。
・二人の出会いは一夜限りのことで、心羽は翌朝に朝憬市を立ち去っている。
・青年の心の苦しみを理解できるほど心羽の感受性は成熟しておらず、この日のことに後ろめたさや罪悪感はない。
・この出会いを通じて心羽の心境が変化する。青年のような優しい心を他者に向けられる、『優しいことができる人』になりたいと憧れるようになる。
・青年は心羽の事実上の名付け親でもある。本当の親ではないとはいえ、その存在は心羽の親探しの旅に一応の決着をつけてくれた。

段落②『展望台を離れた後〜ユール森林を訪れるまで』

青年との出会いにより抜け殻———否、“燎星心羽”は『夢』を手に入れた。『優しいことができる人になりたい』という夢。それは新しい旅の目的となり、親探しの旅を終えて夢を叶える旅へと心羽を導くことになる。
心羽はまず、抜け殻だった自分と決別する意味を込めて朝憬市を後にする。その後、旅の中で「何かに悩み、困っている人」を探す。自分がそうであったように、彼がそうしたように。心羽の辞書にはまだ、具体的な『優しいこと』の例がひとつしかなかった。
しかし、旅を重ねそのやり方では通用しないことを学んでいく。まずは相手と打ち解けあい、心を開いてもらうこと。話を聞き、相手が何をされると喜ぶのか正しく理解すること。そして、それを実行できるだけの実力を身につけること。本当に優しいことができる人は、これら全てを兼ね備えた人だろうと当時の心羽は考える。
『仲良くなる、聞く、できる。』今はどれも未熟ながら、これらを鍛えるために心羽の旅は続く。

段落③『ユール森林を来訪〜旅立つまで』
段落④『ユール森林を旅立つ〜日本を訪れるまで』
段落⑤『日本を訪れる〜朝憬市に着くまで』
段落⑥『朝憬市に着く〜花森健人に出会うまで』

書きかけの項目もありますが、これ以上やると長引きそうなので一旦更新とします。

コメント2:ギル

(モルです。もしよければこの項目を使ってください)